みなさんこんばんは
先ほど、今日2回目のお風呂に入ったham太郎でございます
今日は昼前から会議へ行ってきました
教会や仕事とは全く違うことでの会議なのですが、この会議が実は、毎年もめるんです・・・
今回も、内心、面倒だなぁ~と思っていましたが、欠席するわけに行かないので、嫌々ながらも参加してきました。
しかし、今年は、例年とは違いました。
自宅を出発する前に、神棚の前で誓訓のお祈りをさせて頂き、真剣なお祈りの中で自宅を出発しました。
もちろん誓訓を上着のポケットに入れて参加させて頂きました。
すると、どうでしょう
あれだけひと悶着もふた悶着もあっていた会議が、今年はすんなりと何事も無く、いつもよりも随分短い時間で終わってしまったのです。
素晴らしいご慈愛を頂いたと思いました。
実は、誓訓をいつも持ち歩くようになったのは、今週になってからです。
火曜日に我が家で会合を開かせていただいたのですが、そこで、信仰の手引き第3版を改めて読ませていただいた時に、16ページの①の項目がビビビッときてしまって、誓訓をいつも携えることの意義が書いてありました。
これまで、実はあまり意識したところではなかったので、申し訳ない気持ちと、反省をさせて頂き、早速、翌日から仕事に行く時にも誓訓を作業服の上着ポケットに入れさせていただいて仕事をしております。
まだまだ未熟者ではありますが、しっかりと御教えを学びながら、人類救済の道へ前進させて頂きたいと思います
霊波之光 北九州支部
青年部 ham太郎