素直

こんばんはnoaです♪

昼間に暑さが少しあるものの、学校では衣替えになり、長女は早速

長袖のポロシャツを着て登校しています。

私が子供の頃は誰が最後まで半袖を着ているか、競い合っていたもですが

(*^^)v

昨日の朝、長男の右手の甲に虫さされの様な膨らみがあり、

保育園から帰った時にはパンパンに腫れていて、本人は痛くない

と言うのですが、すごく腫れていたので、母が御神水をつけさせて頂きなさい。

と言ってくれたので早速つけさせて頂くと、

今朝すっかり腫れも赤みも引いていました!

即行動。大切ですね!ありがとうございました。

お守り

こんばんはnoaです♪

先日日曜日の15時頃に、主人がバイクで出掛けることになり、

エンジンもかかる事を確認して、一旦エンジンを切りヘルメットなど

準備をして出かけようとしたらエンジンがかかりません。

ツーリングなのでルートは決まってなく、どこに行くのかも聞いていませんでしたが、

きっと、このまま出掛けては危ない。

と言う事だと思いました。

バッテリーがあがっていたら最初にエンジンがかかるわけがない。

おかしい、おかしいと言いながら20分くらいバッテリーを充電したり、

色々やって、ようやくエンジンがかかったので安全運転で出掛けました。

帰って来た主人は、

「道中は車が多くて思うように走れなかった。」

と言っていましたが、あのまま出掛けて飛ばせる状態だったら、

もしかしたら・・・と思うとお守り頂けているんだと思いました。

先の事は分かりませんが、おつながりの大切さを改めて実感させて

頂いた一日でした。

 

旬のもの

みなさん、こんばんは チビルです

今日は、勤め先のまかないご飯で ”栗ご飯” をいただきました。

この ”栗ご飯” ですが、生栗の状態でもらってきて、まず皮をむいて、

一日水にさらし、その翌日渋皮をむいてゆがいて水にさらし、そのまた

次の日にやっと ”栗ご飯” として登場しました。

たくさんの手間ひまをかけてやっと ”栗ご飯” になりました。

私自身、栗は子供のころ嫌というほど食べさせられたので、今はあまり

好きではなく、栗ご飯なんて一度も家で作ったことはなくて、

まして生栗からなんて考えたこともなかったのですが…

せっかく作っていただいたので、少しだけいただきました。

たくさんの手間ひまをかけて作ったものだけあって、ほっくりとしてとても

おいしかったです。

今、学校の給食などでも食育が大きく取り上げられていますが、旬のものを

使った料理を作って、子供にもしっかり旬や地産の物を教えてあげなきゃなー

と考えさせられました。

そして、旬のものをおいしく食べられる事の感謝と、食せることへの感謝も

一緒に子供にも感じてもらいたいな、と思います。

お守り

こんばんはnoaです♪

今日は長女が学校の鉄棒で遊んでいた時に、手が滑って

頭から落ちたようで、学校から帰って来て一部始終を話してくれましたが、

少しおでこにたんこぶができているだけで、傷もなく、制服にお守りを

つけさせて頂いているおかげだとすぐ思いました。

いつもそばで守ってあげる事は出来ないから、お守りをちゃんとつけて

お祈りするんだよ。と伝えています。

挨拶

こんばんはnoaです♪

今日は笑顔で挨拶を意識してしました。

挨拶って当たり前のようで、中々できてないと思いました。

挨拶しても返されなかったりありますが、見返りではなく、

させて頂くことが大切であり、子供も一緒だと挨拶を教えなくても

自然にできると思います。

私の子供は恥ずかしがり屋なので、ちょっと挨拶の後押しもしますが、

挨拶してくれたと喜んでもらえる大人でありたいと思いました。

 

体験を聞いて

みなさん、こんばんは チビルです。

先日、久しぶりに支部参拝をさせていただきました。

その時に、教会の方がある方の体験をお話してくださいました。

肺の病気で肺がまったく機能してなくて歩くことも大変な状態で、病院の先生も

どうする事も出来ない状態だったそうなのですが、入信されてあゆまれていく中で

その方は走ることもできるくらい健康になられたそうです。

ですが、実際に病院でレントゲン検査を受けると、その方の肺は生きていることが

不思議なほどの状態だったようで、病気を直していただいたのではなく、病気を隠して

いただいているのだということを言われました。

私自身、昨年病気で入院し、また今年も同じ時期に同じ病気で入院することに

なってしまったのですが、このお話を聞いて私も心をずらさないようにしていかないといけない

と思いました。

楽しい食事会

みなさん、こんばんは チビルです

今日は、仕事はお休みで職場のみなさんで食事会に行きました。

いつもここの職場では、自分が安心して仕事をさせてもらえるのも

家族の協力があってのこと…という考えで食事会には家族を呼んで

いいことになっています。

なので、我が家は子供も一緒に参加させてもらって、みんなでわいわいと

楽しい時間を過ごさせていただきました。

今年の夏、私が疲れ果ててご飯が作れなかった日も、協力してくれた主人と

子供たちに感謝です。

 

 

メール

こんばんはnoaです♪

毎日組長さんから頂くメールで、色んな体験や、心作りを拝見し

本当に救ってもらえる。頑張ろうと思えます。

まずは人様の幸せを祈り行動する。

これをしたから救われる。

ではなく、人様の幸せの為に行動した結果救われる。

自己中心な私はどうしても駆け引きの心が出てしまいますが、

母に御守護神様を伝えてもらったときに、人様の幸せを祈る神様。

と聞いた時に、自分だけじゃなく、人様も幸せになれる神様って

ないなあ。と思ったのを思い出しました。

どういった心作りをしたらいいのか、どう行動したらいいのか。

わかりやすくメールして頂き、感謝です。

いつも連絡ありがとうございます!

ふれあい

こんばんは♪

オリンピック招致東京決定の報道に感動したnoaです♪

7年後にオリンピック見に行こうね。と家族で約束しました。

経済効果や雇用も期待でき、更に明るい日本になればいいですね。

会合に声をかけていた方と偶然お会いでき、会合出席すると言われ、

嬉しい事が重なった一日でした♪

最近

みなさん、こんばんは チビルです

今日は、久しぶりに朝からお天気が良く、ほんとうに一週間ぶりくらいに澄みわたった青空を

見たような気がしました。

今年は、異常気象…とはいっても、ここ最近は毎年のようにニュースなどでも言われていますが、

自然災害が全国でおきています。

いつ自分に降りかかるかわからない自然災害などから、一人でも多くの人が守られていくためにも

御守護神様の御実在を伝えていくことが必要なのだ、と思いました。