みなさんこんばんは本日は82が担当させて頂きます。
去る6月8日の御聖旅祭に青年部員としてご奉仕に参加しました
その時に頂いた体験を今回は書かせていただこうと思います
実はその6月8日の週に気付いたのですが、車のエンジン警告灯が急に点灯し始めました
調べてみると早めに点検して貰った方がよさそうだったのですぐに連絡して車屋さんにもって行きました。
調べて貰うとすぐに異常個所が見つかりました
ただエンジン内が高温になりそのセンサーが反応しているのか、それとも本当に悪いのか分からないので様子を見てください。
警告ランプは消しておきますねと言われとりあえず様子をみることにしました
そして8日当日…朝ドキドキの車のイグニションを回すと、まさかの警告ランプが点灯
嘘だ…と思いつつも、ご奉仕をする予定だったのでこの点灯したまま霊波之光北九州支部に行くことにしました。
最悪エンストすると言われたので結構ドキドキしながら運転しました
明らかに普段とは違う異音がして、朝から不安を煽ってきます。どうか駐車場に着くまでエンストしませんように…とお祈りをしながら運転していたのですが、だんだん緩い坂道でもスピードが出なくなり、思いっきりアクセルをベタ踏みしているのに40㎞しかスピードが出ずにまさかの大渋滞にめちゃくちゃ焦ってしまいました。朝からそんなこんなが有り、ようやくご奉仕専用の第3駐車場に着いた時にはホッとしましたしかし、いきはよいよい帰りが怖い~と歌に有るように、開門前の事前準備している時にはこのままエンジン掛からなかったらどうしよう…レッカーして貰うにしても地元の車屋さんまで引っ張って貰うのにはかなり距離があるしな…と色々最悪な方向ばかり考えてしまいかなり上の空でご奉仕をしていました。そのせいでやはりミスを連発してしまいました(ここは次回からミスしないように気をつけようと反省です)
帰りには、ちゃんと保険を掛けて(笑)帰ることにしたので若干気持ちにも余裕も出来て、それ以降からはご奉仕に集中して出来るようになりました。
最後まで無事にご奉仕も終わり、ドキドキの車のイグニッションを回した時です。朝点灯したエンジン警告灯が点かないのです
ご奉仕のお陰だわ~と喜びでいっぱいになりました。車屋さんには連絡をしていたので一応帰りに点検にもって行きました
車屋さん曰く、警告灯が1度点くと修理したり専用の機械で消さない限りずっと点きっぱなしになるそうで、とても不思議がられました。←この時点で今日ご奉仕したご褒美や〜✨って思ってました(笑)
また13日の日曜日に用事(参拝)があって小倉の方に出かけますと言うと、距離が長いので様子をみてくださいと言われました。
正直な気持ちを話すと、帰りだけ警告灯が消えただけで次の日からまた点灯するのだろうなぁ…と思っていました。
ところが、このご奉仕が終わって以来今まで全くエンジン警告灯が点灯しません。本当に感謝でいっぱいです。
これでまた信者さんや家族を安心して霊波之光北九州支部に参拝しに連れて行くことが出来ます。
ただ、油断は禁物。今は常に警告灯に注意して運転するようにちょくちょく気をつけて見ています。
本日紹介するブログはコチラです
沖縄支部~ちゅらかーぎー霊波之光(RHK)より
人に会えない状況って、最初はあまり感じなかったですが日が経つにつれ段々不安になってきますよね
同じ国内に住んでいてもそう思うのに、海外にいると不安な気持ちってかなり強くなると思います。
そんな時に、オンライン会合に参加出来ると心強くなれますね。
今82が住んでいる所では、コロナ感染が落ち着いているので、オンライン会合をメインにふれあい訪問の再開や少人数でのパンフレット投函をしようと考えています
誰かと一緒に行動出来るって本当に心強いですもんね
もご覧ください。
霊波之光 北九州支部
青年部 82