みなさんこんばんは
朝が寒くなり、中々布団から抜け出せないでいるham太郎です
昨日は、御聖誕感謝の礼祭日でした。
昨日は、お仕事をお休みいただきまして、支部参拝させていただきました。
班の信者さん方を乗せて、マイクロバスを運転してからの参拝でしたが、昨日は、全国ニュースでも流れていたように、久留米市から筑紫野市にかけて、濃霧が出ており、九州道が10時半頃まで通行止めとなっていました。
私のところも、このあたりを通過しなくてはいけないので、いつものように出発しましたが、通行止め箇所の1つ手前のインターチェンジよりも手前から渋滞で、ほとんど動きの無い状態でした。
なんとか、通行止めの一つ手前のインターから降りることができ、このまま一般道で、通過できるインターまで行こうと思っていたのですが、なぜか、いつも通りなれているはずの道を間違ってしまい、自分でもどこかわからなくなってしまいました。
携帯ナビで、なんとか目的の道に出ることができましたが、その間15分ほど遠回りをしてしまいました。
まぁ、こんなこともあるかと思いながら、大渋滞の一般道を通って1時間ほど走り、このまま進むと、当日御祈願の受付時間には間に合いそうもないなぁ~と思っていました。
乗っている信者さん方も、ちょっと疲れ気味に感じたので、青年部を中心に、会合をしましょう!と呼びかけて、バスの中はミニ会合となり、とても盛り上がりました。
そして、通行止めだったインターチェンジの1kmほど手前の一般道を走っていると、なんと
通行止めが解除になりました
そして、普通どおりに通れるようになった九州道へ乗ることができ、当日御祈願の受付に間に合うという奇跡が起こりました。
もし、一般道で道に迷わなかったら、解除になる前にインターチェンジ前を通過しているので、次のインターまで一般道を走っていたことになり、大渋滞がさらに続いていたことだと思います。
これも、すべて道だったのですね。
無事、支部には到着しましたが、駐車場誘導のピークも過ぎていたこともあり、この日は、式典に参列させていただき、当日御祈願に入らせていただきました。
実に、礼祭日に御祈願に参列させていただいたのは、記憶にある限り12年ぶりの事でした。
昨日は、時間はかかりましたが、その分、信者さん方ともふれあうことができ、感謝の参拝をさせていただくことができました。
霊波之光 北九州支部
青年部 ham太郎