和の心

皆さん、こんにちは昨日に引き続きALBUSです今週、私の地区では青年部会合を予定しています私の地区では、なかなか青年部の部員数は増えないものの、最初のころに比べると会合に参加してくださる部員さんは増えてきました地区のみんなが仲良くなってきた感じが嬉しい今日この頃です

先日の石川さんの御話の中に『和の心』を持つことについて御話がありました。その中で、『昔、御守護神様より、このようなお話がありました。人間は一生のうち、何人の人と出会うことがあるでしょうか?と聞かれたんですね』と御話がありました。

確かにそうですね考えたこともなかったと思いました。すれ違っただけの人などを別としても、青年部の年代なら、家族、友達、知人、仕事関係・・・と考えても多くて数千人といったところですかね

お話の続きでは『現在、日本人は1億2千万人、地球全体では約70億人といわれています。その中で同じ時代、同じ世代で出会うことのできる人の数というのは限られています。到底、人間の一生という限られた時間の中で、世界中の人と知り合うことなんてできないのだから、せめて偶然、同じ時代の同じ場所に生まれ合わせた者同士、出会った人間は他人のためにも自分のためにもお互いに真心を尽くしあっていくべきなのじゃないのかな。そうすれば自分が出会った人々すべてに微笑みかけられないことはないでしょう。と御話下さったんですね。』と御話してくださいました。

和の心というのは、こういうことなんだなあと素晴らしいなと感動しました最近ニュースを見ていると、世界中で争い事が増えてきている感じを受けます。ですがこのような優しい心を持つ人で世界中がいっぱいになっていくと争い事は間違いなく減りますし、それが人類救済、世界平和だと思います

青年部世代は、まだまだエネルギッシュで、人間関係でムカッときたり、熱くなるときもあると思います。そんな時は、一旦深呼吸し、この御話を思い出して、みんなで仲良く和をもって共にあゆみ、世界中が優しい暖かい心の人々でいっぱいになるように頑張っていきましょうよろしくお願い致します

 

DSC_3175~2

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

貴重な御話

皆さん、こんにちはALBUSです。

今日から二日間、担当させていただきます。よろしくお願い致します

先週末は、本部より講話担当の石川さんにお越し頂きました。とても貴重な御話を聞かせていただきましたねありがとうございました

石川さんの御話の中で、『本当に守られている心の状態が一日のうちでどれだけあるでしょうか?』というお話がありました。自分を振り返ってみて、仕事でトラブルがあると心があわて、家庭で何かあるとマイナスなことを考えたりイライラしたりしている、御教えは学んでいて、いけないと分かってはいるものの、御教えが身についていなくて、まだまだだなあと反省しました頭で分かっていても、なかなか御教えを身につけるのが難しいですよね

しかし、たゆまず努力をしていけば、必ず心が成長し守られる状態ができていくと思いますそのためには、定期的に参拝、御祈願を頂き、浄化を頂きながら、御教えを学んで実際に御教えを生活の中で実行してく事が大切だなあと思いました今日からまた、心を新たに努力していきたいと思います

日常いろんなことがありますが、どんな時でも、どんなことが起こっても、御守護神様がついていてくださるから『大丈夫』という信念を持って頑張らさせていただきましょうよろしくお願い致します

↓先日綺麗な夕焼けが撮れました

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

本日は七五三♪

皆さん、こんにちは昨日に引き続きALBUSです

本日、教会では七五三之儀が行われます前にも書かせていただきましたが、七五三之儀は『この世に生まれ、今日まで無事に成長させて頂いたことに感謝すると共に、これからも御守護神様、二代様の御守りの中で幸せな人生へお導き頂けるよう御祈願を頂く日』と御教えを頂いております

七五三之儀の御祈願に申し込まれた三歳、五歳、七歳のお子さんには、礼拝堂にて素焼きの盃で御力の注がれた御神酒が賜れ、七五三御肌守りが御下賜されます人生で御神酒を口にすることができる機会は数回しかありません。ぜひ来年、対象のお子さんがいらっしゃいましたら尊い御祈願を頂いてくださいね

青年部としましては、『祝い子さん、親御さんに真心からの笑顔でおめでとうを伝える』ことを目標に、支部に結集し、お祝いさせて頂きたいと思います本日、七五三を迎えられる全ての子供たちが幸せな人生をあゆんで行けるよう頑張っていきましょう

↓去年の博多駅のイルミネーションです今年も先週金曜日に点灯したようです

1447563555010

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

ファイトを持って前進

皆さん、こんにちは今日から二日間ALBUSが担当させていただきます

週末は天気があまりよくないようですが、心は晴れやかに、笑顔、挨拶、ありがとうを心がけて一日頑張っていきましょう

前回、お話させていただいた役員さん宅のふれあい訪問ですが、ふれあいに行かせて頂いた部員さんは、今年仕事中に命にかかわるほどの大きな事故にあわれました。しかし奇跡的に腰のケガだけですんで今は日常生活に復帰されています。以前お会いした時は事故直後で、まだ腰の痛みがあるようでしたが、現在は『もうほとんど大丈夫です』とのことでした。ふれあい中は終始、笑顔でおられたので、ほんとに無事でよかったなあとふれあいに行った私達まで元気を頂き、ふれあい訪問は、ふれあった人だけでなく、ふれあいに行った人にも霊波を頂けるんだなあということが再確認できた訪問でした

ふれあい訪問は、『訪問すると嫌がられるんじゃないかなあ』とか『嫌われないかなあ』と行くまでなかなか気が重いことが多いですが、行かせていただくと必ず何か喜びが頂けると思います。たとえ訪問先が留守でも、玄関先まで行ったことで、そのお宅に霊波が届いていると思いますこれから年末に向け、更新もありますので、ふれあい訪問が多くなってきますが、マイナスな心に負けることなく、プラス思考でファイトもをって霊波を届けさせていただき、人類救済、世界平和の和を広げていきましょう

この前、海をバックに綺麗な夕日が撮れました

夕日霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

 

されど確認(^^)/

皆さんこんにちは昨日に引き続き、ALBUSです。

今日は朝から、職場に新人さんが入ってこられました新人さんが入られると、今までの新人さんが先輩として教えなければいけないので、職場の空気が良い感じに引き締まって良いですね教えることで初心に戻ることができ、新しい風が入ったことで活気も良くなった感じがします

初心にかえって、一つ一つの作業を『されど確認』の御教えで丁寧に仕事をさせていただきたいと思いますまた、人間関係の構築でも『されど確認』で、あいさつを心がけ、笑顔と思いやりを持って接し、あたたかい職場環境になっていけるように頑張りたいと思います

昨日のブログに書きましたが、役員会合で青年部ふれあい訪問を地区の役員さんにお願いしてみました

一人の役員さんのお宅が快く受けていただけました本日、早速行かせていただこうと思います地区の青年部にも新しい風が入って、活気づくように頑張りたいと思います

すっかり秋も深まりもうすぐ冬ですね

寒くなりますので、風邪などひかないように注意してください先日、福岡のある島のコスモス畑を見てきました↓1446700825657

気づけば11月(^^)/

皆さん、こんにちはALBUSです。11月に入り、今年も残すところ2ヶ月となりました時間は過ぎるのが早いですね気がついたら年が明けてそうで怖いです(笑)

以前に『早いと感じるのは、充実した一年であったからです』と御講話いただいことがありました。皆さんは今年一年、時間が過ぎるのが早いと感じましたでしょうか

今年の年始に青年部としての目標を役員手帳の年頭所感の欄に書かせて頂きました。

『地区の青年部倍増!』 

と目標を立てさせて頂いたのですがいささか勇み足だったでしょうか現在のところ目標には、まだまだ到達しておりません

ですが、残り2ケ月あきらめることなく『情熱』をもってお導きし、ふれあいをもって同世代の仲間を増やして行きたいと思います

一日一日を精一杯、人類救済、世界平和に向け前進し、『気づいたら今年も年越しだなあ』と思えるように頑張りたいです

これから役員会合なので、早速、地区の役員さんに青年部がふれあい訪問に行かせて頂ける所がないか聞いてみようと思います

 

↓以前、沖縄に家族旅行に行った際に出会った猫です1446630572875

霊波之光 北九州支部 

青年部 ALBUS

もうすぐ新米奉上式

皆さん、こんにちは

ALBUSです日曜日は、二代様御誕生祭のビデオ拝観の最終日でした。最終日ということもあり、多くの方が拝観されておりましたありがとうございました

何度、拝観しましても感動で、また心新たに前進しようという情熱が沸き起こる素晴らしい二代様の御講話でした

御講話の中で『何事にも感謝の心を持つことが大事です』と御教えを賜りました

そういえば日常生活していると仕事や生活におわれ、感謝の心を忘れがちになっているなあと自分を振り返り反省

小さなことにも感謝の心を向けさせていただき、ありがとうを伝えていこうと思ったとき、そういえば11月は新米奉上式、七五三之御儀と行事が続くなあと気づき、行事をお迎えさせて頂くにあたって意義を昔の月刊誌で調べてみました

新米奉上式は、『御守護神様、二代様の御守りの中、無事収穫できたことに対する感謝。また健康で食せることへの喜びと感謝を新たにする日』と御教えいただいており、

七五三之御儀は『この世に生まれ、今日まで無事に成長させて頂いたことに感謝すると共に、これからも御守護神様、二代様の御守りの中で幸せな人生へお導き頂けるよう御祈願を頂く日』と御教えを頂いておりました

青年部活動としましては、新米奉上式では誘導奉仕、七五三之御儀では、たくさんの部員さんで結集し、『祝い子さん親御さんに真心からの笑顔でおめでとうとありがとうを伝える』ことを目標にしております

当日、参加できる方は、ぜひ御儀の意義を心に刻み、滞りなく行事が進み、周りの方が幸せでいっぱいになりますよう頑張りましょう参加できない方もその日、感謝の心を向けさせて頂き、一日を過ごさせていただきましょうよろしくお願い致します

先日、季節外れですが海に行ってきましたもう結構寒いですね

カモメも寒そうでした(笑)↓

カモメと海と夕日

霊波之光 北九州支部 青年部

ALBUS

はじめまして(^^♪

皆さん、こんにちは今月よりブログを担当させて頂くことになりましたalbusです

文章はあまり得意ではありませんが、定期的にブログを書いていきますので、よろしくお願い致します

最近、朝が寒くなってきましたね急に冷え込み体調を崩しやすい季節になっていますので、体調管理を気を付けましょう

気づけば、10月も中旬となり、今年も残すところ2ヶ月ちょっととなりました。早いですね

今年、自分がどれだけ人類救済世界平和に向かってあゆめたか、青年部を拡大できたか、反省する今日この頃です。私の地区では、今年の初めに青年部としての目標を地区のみんなで、いくつか立てせて頂きました。そのうちの一つに地区でお導きを3名したいと目標を立てたのですが、現実は1名とまだまだですお導きって難しですよね

ですがまだまだ2ヶ月お導きが青年部でもできるようになるよう、『限りなき前進』の心で残りの2ヶ月を頑張っていきたいと思います

常に他人の幸せを祈る心があれば必ず導いていけると思いますそして行動することで自分たちも守られていき、幸せな良き道を頂けます素晴らしいですよね

これから寒くなってまいりますが、『努力』 『情熱』 『信念』を持って、共にあゆむ青年部の仲間を拡大し、人類救済、世界平和実現に向かって前進して参りましょう

海

霊波之光 北九州支部

青年部  albus