皆さん、こんばんは(^_^)
10月も今日が最後となりました。朝晩は随分と冷え込んでくるようになり秋が深まってきたことを感じさせられますが、秋というと、皆さん、何を真っ先に思い出しますか?
本部からの帰り、品川駅で『そうだ 京都、行こう』というポスターを見て、「秋だなぁ。」と思ったのですが、山々が色づく季節、行楽の秋ですね!
家族で、友人で、恋人同士で計画を立てておられる方も多いでしょう。
今、日本シリーズ真っ盛りですが、今年は西日本の方には少し縁遠いような気もします… 体を動かすには絶好の季節。まさにスポーツの秋。
木の葉が色づき、舞い落ちる季節。物思いにふけりながら読書に浸るのもまた格別。読書の秋。ですね。
秋の食べ物と言えば、秋刀魚、栗、松茸、梨、新米、などなど。
9月の青年部・役員滝行の帰路、地区のツアーバスは中央道経由で帰ったのですが、これには一つ理由がありまして… この時期にしか売っていない栗きんとんが中津川SAで売られているということで、バスに乗られた地区の皆様からの要望も多く、去年に引き続き立ち寄ったという次第。食欲の秋!
秋ということで思い浮かべるものは他にも多くあると思いますが、もう一つ、忘れてはいけないのは実りの秋。
五穀豊穣、御守護神様の御守りの中、無事収穫できた喜びをもって、食物の代表であるお米を御守護神様に捧げ奉り、健康で食せることへの感謝を捧げされていただく日、新米奉上式です。
私たちがこうして無事生きられる喜び、御守護神様、二代様への感謝をもって、是非11月2日には参拝、ご奉仕をしたいですね。
本部参拝の皆さん、土産話を楽しみにしております!
霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V