みなさん、こんばんは チビルです。
この頃、感情に波があり気持ちの切り替えに苦労してしまっています。
日々のブログに出てきてしまいがちです。ごめんなさい
今日は、少し気温が低かったものの、お天気も良く布団を干したいなーと思いつつ、花粉症のなのでやめておきました。本当は、今の時期あまり洗濯物も外に出さない方がいいんですかね
でも、花粉症とわかっていながら、病院にも行かず薬も飲まず、点鼻薬だけで耐えています。
どうしてかというと、病院で花粉症と確実に診断されるのがいやだったからです。
なんだか、しょうもない理由なんですが、「薬を飲むと全然違うよ~」と人から聞いて、そろそろ病院に行ってみようかな、と思い始めました。
体はお医者様に、心は御守護神様に…ってこれってちょっと違いますかね
そして、今6年生の娘がなんだか怪しいんです本人は風邪じゃないか、というのですが、
多分あれは花粉症だな、という症状なんですよね。
私も初めの年は、少し長い風邪だと思っていましたし…
一人じゃ嫌だけど、二人で病院に行ってこようかなと思ってます。
みなさん、こんばんは チビルです。
先日の御聖神祭に本部参拝させていただきました。今まで、何度か本部参拝させていただいたことはありましたが、大祭日の参拝は今までになかったのでとてもうれしかったです。
二代様の御講話もお聞きすることができ、本当に今までにない経験をさせていただきました。
今回の参拝で、お福さんより、最大の感謝は主人に・・とのコメントをいただきました。
今回快く送り出してくれた主人には感謝しています。そして、一緒に参拝してくれた子供たちにも感謝しています。ですが、
普段、心静かにしているときは、”常に感謝を持って”と頭にあるのですが、いつも近くにいる身内となると感謝の心を持てなくなってしまう事がよくあり、今回も帰ってからやはり感謝を持てない自分になってしまいました。
そんな自分に反省です・・
もっと、御教えにそえるような心づくりをしていかないといけないです
みなさん こんばんは
チビルです
1月、2月、3月はあっという間に過ぎるといいますが、明後日はもう御聖神祭なんですね!
私も今年は本部参拝することができそうだったので、いろいろな手配をおねがいして、やってもらったのですが、まだまだと思っていたらあっという間でした。
今回は、子ども二人と私の三人での参拝ですが、仕事の面で、また金銭的にも家族で参拝できることに心から感謝しています。
ありがとうございます。
今回は、夫は仕事の都合で家族全員で、というわけにいかなかったのですが、次回はみんなで参拝できたらいいな、と思います。
礼拝堂と御神像を目に焼き付けて帰りたいと思います。
みなさん こんばんは
チビルです
昨日、私が勤めているお店(信者さんのお店)でひな祭りパーティーをしました
お店のスタッフとその家族で、手巻きずしをしました。
お店が忙しくて、遅い時間からのスタートだったのですが、大人も子どももお腹一杯になり、楽しい時間を過ごしました。
また、子どもたちがみんなな仲が良くて、歳ははなれているのですが、みんな楽しく遊べたようです。このまま子どもたちが少年部、準青年部、飛翔部、青年部、と一緒にあゆめるなかまとして、成長していってくれそうです。
私が、この信者さんのお店で働かせてもらうようになって、いろいろな方と顔見知りになれたのはもちろん、こどもたちにまでこんな環境をいただいたことをありがたく思っています。
自分の近くに、一緒に楽しんだり、悩みをはなせたり、そんな仲間をいただいたことに感謝しています。
みなさん、こんばんは チビルです
今年に入って、このブログに参加させていただくようになってから、今までは気付かなかった日々の日常に目をむけるようになりました。
そのなかで、今までは気付かなかったようなことにも、感謝の気持ちをもてるようになりました。
それを言葉に出して人に伝えると、また幸せをいただく、ようになりました。
それで、毎日笑って過ごせるようになりました。
ずっとこんな日が続くように、毎日感謝の気持ちを持ちながらあゆんでいこうと思います。
みなさん、こんばんは チビルです。
この前の日曜日 24日に主人が運転手として同じ班の青年部の方を乗せて支部まで行ってくれました。同じ班の青年部の方が乗っていく車が無いということだったのですが、私は仕事で支部に行くことができなかったので主人にお願いして車を出してもらうことになりました。
普段私は、週末は仕事でいなかったり、支部に行ったりしていなかったりでいつも主人に子供のことを任せていました。
うちの子供たちは、週末はいつも子供会のソフトボールとフットベースの練習があるので支部には行けないので、今回は子供二人は置いて行きました。
ところが、今週は、主人も私も少し早く家を出てしまったので子供二人とも寝坊して練習に遅刻してしまったらしいのです。
それで、練習の時にみんなで集まる集合場所があるのですが、そこに時間通り行けなくて、そして連絡も取れずに皆さんに迷惑をかけてしまったみたいです。
今回のことで、私が仕事に行ったり、支部に行ったり出来るのもいつも主人が家にいてくれて子供たちの事をみていてくれているからなんだな~とあらためて感謝しました。
何となく、当たり前のようになってしまっていて、つい感謝の気持ちを忘れてしまっていました。
いつもありがとうございます。
今まであまり積極的に支部に行ったりとかなかった主人ですが、今回のことをきっかけにして班のみなさんの足となってまた運転手をしてくれるとのことでした。
それもまたうれしかったです。
みなさんこんばんはチビルです 昨日に引き続きよろしくお願いします。
今日は、地区の青年部の方と青年部担当さんとで支部参拝をさせていただきました。
御神酒をいただいて、3月7日の予約御祈願を申し込んで帰りました。
車の中でいろいろな話をしました。
子供を育てる中で悩んだり、家庭の中で御教えを実践できなくて、出来なかった自分に落ち込んでしまったり…そんな毎日の繰り返しだけど、一生懸命気持ちの切り替えをして御教えからそれてしまわないようにみんな頑張っているんだなと感じました。
それに私たちには、それを相談できる仲間がいて、愚痴や不平不満にならないように正してくれる少し先輩の青年部担当さんがついていてくれて、今日みたいにいろいろな話を聞いてもらって幸せだなとしみじみ感じました。
うまく伝わらなくてすみません
短くてすみませんが、きょうはこのへんで失礼します。
みなさんこんばんは チビルです
今日、昼間に組長・主任会合に参加させていただきました。そして今日いただいた体験紙“生きる喜び”を読んでびっくりしました。
私は昨年一週間ほど入院をしたのですが、まったく同じ病気の方の体験がのっていました。
私が最初に体に異変を感じて行った病院の先生は、検査の結果がわかると大変な病気だからと、とても心配してくれていたのですが、私には詳しい病気の内容は紹介状を書いた病院の担当の先生に聞くように、と言って教えてくれませんでした。
紹介してもらった病院では、検査をして、すぐに治療が必要ということで入院となったのですが、先生は治療内容については説明してくれましたがその時の私の状況はさらっとしか言ってくれませんでした。自分はとっても元気だったので、今日体験紙を読むまでそんな深刻な状況に置かれていたことを知りませんでした…
体験紙を読みながら、すごく鳥肌が立ってしまいました。私もこんな状態だったんだ。先生こんな詳しくは言ってくれなかったし、でも確かに私もとにかく安静にしているように、と強く言われていました。
トイレにも行ってはいけないといわれたくらいです。
もしも、私がおつながりしていなかったら命はなかったのかもしれないです。
最初に行った病院の先生も私のあまりにも早い回復にびっくりされ、よかったね、と言ってくれていたそうです。私も、治るまでに時間のかかる病気と聞いていたので
大難を小難にしていただいたんだとずっと思っていましたが、実は命をいただいたんですね。
ほんとうにありがとうございます。
私もいただいた命を大切にして、青年部拡大に向けてあゆんでいきます。
こんばんは チビルです 今日も担当させていただきます。
よろしくおねがいします。
今日は、私があゆみはじめたころのお話をさせていただきます。
私があゆみ始めたころ、導きの親であるご夫婦と班でのご奉仕には参加していました。
しばらくして、青年部のほうに参加するようすすめられたのですが、まだ青年部でのご奉仕は、右も左もわからない状態でした。
その頃の地区では青年部で一緒にあゆめるような人はいなくて、それを心配した導きの親のご夫婦が、ひとりであゆむのは、なかなかむずかしいから、いっしょにあゆめる仲間を私にください、といつもお祈りしてお願いすれば御守護神様は必ずくださるから…だから一生懸命お祈りしてみなさい。と言われました。
そう言われて、いつも心の中でお祈りをしていました。
数年後、気がつくと私のまわりには、一緒にあゆめる仲間や環境がありました。
目標を持ってお祈りすることはすごいことだと思いました。
この感謝を忘れずに青年部拡大に向けて目標を持ってあゆんでいきたいとおもいます。
こんにちは チビルです
今日はチョコレートが大活躍の一日だったと思いますが、我が家の女の子も友チョコの交換をするというので、何十年かぶりにお菓子を手作りすることにしました。「渡すのは14日じゃなくてもいいよ、15日かもしれないから」作ってね。と言われていました。
せめて昨日の夜くらいには作っておけば良かったのですが、時間がなくて今日の昼につくることになりました。
何人分必要とか、今朝何も言っていなかったので、包んだりするのは学校から帰って本人の好きなようにやらせてあげればいいだろう…と考えていました。
すると、帰ってきてすぐ「遊びに行く。」と、しかもすぐにお菓子も持って行かないといけない…と「何でまだ出来てないん?」と言うので、「何個いるかも知らないのに出来ているわけないでしょ~、すぐにいるなら朝言っといてくれればいいのに~」とかグチグチ言ってしまいました
とりあえず、何人分必要か聞いてお菓子を包みながら、だけど全部自分の都合なんだよな、
前もって作れなかったもの自分の都合だし…と思っていると、「ごめんね、かあさん」と謝られてしまいました自分が悪いのに子供のせいにしようとしている…と気付かされました。
自分の子だと思うと、自分の考えを押し付けてしまおうとしてしまいがちですが、違いますよね。ただの”我”なんですよね。
子供が帰ってきたら素直に謝ろうと思います
本当にごめんなさい