感謝のご奉仕

みなさんこんばんは

明日は、ちょっと趣味の時間を楽しもうと、ウキウキしているham太郎です

昨日は、御聖神祭に本部参拝や支部参拝、ご奉仕にとみなさんご苦労様でした。

北九州支部においても、駐車場誘導などに青年部奉仕の皆さんが携わられていました。

今回は、申し訳ないことに、ご奉仕者があまりにも少なく、休憩時間がゆっくりとれなかったりと、大変窮屈な中でのご奉仕になったかと思います。

しかし、その分、みなさんグチも無く、笑顔でご奉仕される姿に感銘を受けました。

私も、急遽、ご奉仕に参加させて頂きましたが、一日中バタバタと走り回って、変える頃には足が棒になったという状態でした。

しかし、これも感謝なのですよね

今回は、本当に感謝の連続でした。

急遽でしたが、班の白衣奉仕の方と共にご奉仕に参加させて頂き、一緒に往復することができました。

交通費も1人で行くよりも半額くらいで参拝させて頂く事ができました。

本当は、1人で一般道路で参拝する気持ちでいましたので、予定よりも5時間ほど早く到着することができました。

帰りには、皆さんとともに、サービスエリアに寄って、新しくオープンしたうどんやさんで、うどんを食べて帰りました

KC460953

さて、日曜日は青年部担当集会と青年部地区班長会、地区班長会、そして、アーチのご奉仕と1日を通してさせていただくことが盛りだくさんですが、感謝のご奉仕、参拝をさせて頂きたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

御笹・黒焼き

みなさん、こんばんは

今日は、御聖神祭おめでとうございます

私は、今日御奉仕に参加させて頂くことが出来ませんでしたので、昨日の御聖神前夜祭に参加させて頂きました。

今日、霊波99年の御笹が御下賜されました。

去年の御笹は、黒焼きにさせて頂きましょう。

黒焼きの作り方は、月刊誌、霊波89年(平成15年)3月号の「ちょっとクエスチョン」の掲載されてます。

また、月刊誌、霊波87年(平成13年)1月号のQ&Aに「火伏せのお笹・だんご」について詳しく掲載されてます。

今日は、私が黒焼きで頂いた体験を書かせて頂きます。

今から、約8年前に久しぶりに家族みんながそろったので、みんなでお酒を飲んでいました。

会話も弾み、気がつくと夜も遅くなってましたので、今日は兄弟で片付けをしようという話になり、私が洗いものをして、姉が食器などをすすいでいました。

お酒を飲んでるせいか、きれいに洗えず2度、3度と同じ食器を洗っていました。

洗いものも残り僅かになった時に、包丁を洗って姉に渡すと、きれいに洗えてなかったのか、また、私のところに戻ってきました。

私は、再度きれいに洗おうとした時、包丁の刃を私の方に向けて洗った時、手が滑って右手の中指を包丁で切ってしまいました。

今までに見たことがないぐらいの、濃い血がドクドクとでてきました。

私はすぐに姉に処置をして頂こうと思いましたが、姉は冷静に「洗いものが終わってからね」と言って洗いものを続けていました。

私の姉は、看護師だから冷静だったのですね。

洗いものが終わり、姉に処置をして頂きました。

次の日から、ガーゼの付け替えをしてましたが、全然治る傾向がみえませんでした・・・・

傷口は思ったより深くて、縫うほどのキズだったからです。

4日ぐらい経ってから、「そうだ!!黒焼きをつけさせて頂こうと!!」と思い、御祈りをしなが傷口につけさせて頂きました。

それから3日ぐらい経った頃、なんと傷口がふさがりかけてました。

黒焼きをつけさせて頂いて、一週間で傷口が完治しました。

この体験を頂くまでは、まだまだ自分から求めてはいませんでしたが、この傷が一週間でふさがることは、どう考えても御守護神様の御慈愛だと思い、この時から少しずつ御守護神様を求めだした体験でした。

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

御聖神祭

みなさんこんばんは

なんか、久々の登場のような気がするのは私だけでしょうか

PM2.5が多いらしい南の方からham太郎です

さて、今頃は、教会の方では御聖神前夜祭の式典中かと思います。

今日は、私は1人で夕食を頂きました。

というのも、家族は私をのぞいて、みんな本部参拝へ行かせていただいております。

私はというと、今日はお仕事でございました。

毎年、この御聖神祭の3月7日は、どうしても仕事的にはずすことが出来ない業務が入っておりまして、今年も、厳しいかなと思っていました。

しかし、今の北九州支部の現状では、1人でも多い青年部奉仕者が必要であると思い、どうしても参加させて頂きたいと強く思っていました。

すると

なんと

明日、入る予定だった重要な任務から私がはずれており、有休休暇を取っても差し支えないことになりました。

ということで、今日の帰宅前に明日の休暇申請をしてから帰宅しました。

明日は、朝からご奉仕させて頂きたいと思います

というわけで、出発が1時ですので、そろそろお休みいたします

明日、ご奉仕させていただけることに感謝です。

それではみなさん、明日お会いいたしましょう。

 

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

御供物

みなさん、こんばんは

昨日は、26名の青年部の方がご奉仕に参加して頂き、無事に感謝の礼祭日をお迎えさせて頂きました!!

ありがとうございました。

また、今日は御聖神祭をお迎えさせて頂くにあたり、15時からアーチ立てが、行われました。

アーチ立てに携わって頂いた方々、ありがとうございました。

昨日、一日ご奉仕をさせて頂いた時に、御供物のバナナを頂きました!!

実は私は、果物がにがてで、以前も御供物のバナナを頂いたのですが、近所の信者さんにあげてました。

果物が苦手というか、食べたい気持ちはあるのですが、体が受け付けず食べると気分が悪くのででしばらく果物を食べていません…

昨日の支部からの帰りに、ふと「せっかく頂いた御供物だから、少しでも食べてみよう」と思いました。

早速、家に帰り母親に御供物をのバナナを渡し、少し切って頂きました。

私は、大丈夫と思いながらも、恐る恐る一口、二口と食べてみると、なんと何事もなく食べることが出来ました

この日、「バナナの味はこんな味だったんだぁ~」と思いました。

バナナは約10年振りに食べたような気がします。

他にも、まだまだ食べることが出来ない果物がありますが、これから少しづつ食べていけたらなぁ~と思います。

 

久しぶりの一枚

昨日、私が約10年振りに頂いたバナナです

 

霊波之光    北九州支部

青年部  キンモクセイ

  

 

ご奉仕

みなさん、おはようございます

いつもより早起きをしました、キンモクセイです

今日は、御聖誕感謝の礼祭日、おめでとうございます

私は、二日前に今日が休みになりましたので、急きょ御奉仕に参加させて頂いてます。

青年部ご奉仕は、早朝参拝からの参加になりますので、7時の御祈りに間に合うように、この時間に出発しました。

今日は土曜日とあって、参拝に来られる方が多いと予想されます。

今日一日、笑顔と思いやりの心で精一杯ご奉仕をさせて頂きたいと思います。

 

来週は、三大佳節の一つ、御聖神祭をお迎えさせて頂きます。

御聖神祭をお迎えさせて頂く前に、明日は15時からアーチ立ての御奉仕もありますので、一人でも多くの青年部員さんのご協力をお願いします。

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

参拝

みなさんこんばんは

今日はこれから飲み会へ出かける予定のham太郎でございます

19時からなんで、まだちょっと時間があるので、アルコールが入る前にブログの方をアップさせていただきたいと思い、仕事を早めに切り上げさせて頂きました

あっという間に今年もスタートして2ヶ月が終わろうとしているのですが、今年になって変わったことと言えば、今年は、班の中でのお役として、参拝担当になったということです。

昨年までは、賛助会と会合担当をさせて頂いていたのですが、班長代理会合の中で、班長代理さんはいろいろな担当を経験して、班を活性化させて頂きましょう

ということになり、班の参拝担当となりました。

早速、明日は御聖誕感謝の礼祭日、来週は御聖神祭と続きます。

各ブロック長さんや、組の信者さん方に呼びかけて、参拝の集約やバスの手配、運転手の手配などをさせて頂いております。

以前お世話になった班でも、参拝担当をさせて頂いていたので、割とスムーズにできました。

明日は、人数も16名の予定ですので、マイクロバスでの参拝となりました。

来週の御聖神祭でも、17名の方が本部参拝に行かれるのですが、支部参拝も30名ほどの連絡がきており、中型バスを手配させていただきました。

3月2日、7日と続けて班でバス参拝できる事に感謝です。

また、実は明後日の3日には地区内での布教が行われ、班からも遠方となるのでマイクロバスを1台予定していたのですが、40名ほどの参加予定となったため、1台では乗り切れず、私の地元のブロックではワゴン車2台を出すことになりました。

続けての行動となりますが、多くの動員を頂き、班の中に活気が出てきていると思います

喜びの返上として、参拝や布教、ご奉仕にと班と一体となってあゆんでいけたらと思います。

それでは、また明日支部でお会いしましょう

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

決起大会

みなさんこんばんは

今月もあと1時間ほどで終わり、明日から3月

ham太郎でございます

3月になると、なんかうきうきしてきますね

今日と明日では、そんなに変わらないんですが、やっぱり3月というヒビキがいいのでしょうか

早速、明後日には御聖誕感謝の礼祭日がございます。

久しぶりに、土日が重なったので班のみなさまと共に参拝させていただき、帰るまでの時間にご奉仕させて頂きたいと思います。

来週は、3月7日御聖神祭がございます。

北九州支部は今回、本部参拝担当支部ということで、約500名の方が本部参拝へ向かわれるそうです。

私は、どうしてもはずすことができない仕事があり、毎年御聖神祭は、参拝もさせていただけない状況なのですが、今年は、7日だけすっぽりと業務が空いたため、休暇の申請をさせて頂きたいと思っております。

毎日、日常のあゆみということで、帰宅してから、出来る限り布教やふれあい訪問に行動させていただいております。

昨日は、初めて御主人とお会いできた家庭もあり、ご挨拶させていただきました

なんだか嬉しくなりました

今週末は、支部参拝もあり、夜の行動が難しくなりますが、また週明けからふれあい訪問などさせて頂きたいと思います。

さて、今日の一枚

いや、2枚

EWEEEEgDSC_8022

 

2月10日、広島県呉市にて、北九州支部決起大会の様子になります。

上が受付周辺の写真

 

下は、到着バスから会場への誘導の様子です

EWEEEEgDSC_8031

 

それではまた明日

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

ふれあい

みなさん、こんばんは

今日もキンモクセイが担当させて頂きます

今日私は、急きょ三人の信者さん宅へふれあい訪問に行かせて頂きました。

二人のお宅へは、訪問に行かせて頂くようにしてましたが、移動中に一人の方の事が頭に浮かんだので、電話をしてみました。

いつも、電話をしても電話にでてもらったことはなく、また、かかってくることもないのですが、一応電話をさせて頂きましたが、やはり電話にはでてもらえませんでした・・・・・

私は、その方の家に行かせて頂こうと車を走らせてると、私の電話が鳴り、でてみると、今まで電話をしても繋がらなく、また、相手からかかってくることはなかった信者さんからでした。

私は、一瞬目を疑いましたが・・・・・・とても嬉しかったです。

電話で少しお話をして、家に向かってることを伝え電話を切りました。

家に着き、少しの時間でしたがお会いすることが出来て、とても嬉しかったです。

その後も、別の信者さん宅へ訪問に行かせて頂きました。

三人の方とは少しの時間のふれあい訪問でしたが、元気な顔が見れて嬉しくなりました。

ふれあいは、電話やメールでも出来ますが、私は、直接相手の方とお会いすることを心がけてます。

お会いすると、なぜだか元気になるからです。

 

明日からも、5分、10分でも、ふれあい訪問に行かせて頂きます。

明日は、もっと頑張ります。

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

 

 

花粉

みなさん、 こんばんは

6日振りの登場、キンモクセイです

今日から二日間担当させて頂きます

だいぶ日中は暖かくなり、春もすぐそこにきてるように感じます

春といったら、一年の中でも過ごしやすい時期でもありますが、私はちょっと嫌な時期でもあります・・・・・

それは、花粉です。

私は、3,4年前から突然、花粉症になりました

この時期は、目がかゆく鼻が詰りとても大変です・・・・・

今から2年前ぐらいに、早朝滝行を頂きに本部に行かせて頂きました。

その時も朝から、クシャミが連発してとても大変でしたが、その時に一緒に早朝滝行を頂きに来られた青年部の方から、「キンモクセイさん、もしかして花粉症?花粉症の方の体験があるよ」と花粉症の方の体験をお聞ききしました。

その方は、御書に「天地一切のものと和解せよ」という御教えを頂いてるので、花粉との和解として、朝起きたら、「花粉さん、おはようございます」と挨拶を続けると、花粉症が治ったと聞きました。

また、御水行場の清掃に参加させて頂いた時、別の方から、花粉症の方が、朝起きて窓を開けて「花粉さん、おはようございます」と花粉に挨拶をしていく中で、花粉症が治ったという体験を聞きました。

私は、同じ日に二回も、花粉症の体験を聞くことを、偶然ではないと思い、さっそく次の日から実践させて頂きました。

朝、起きて「花粉さん、おはようございます」と花粉に対して挨拶をしました。

家で忘れることもありましたが、会社に出勤の時、車の窓を開けて、「花粉さん、おはようございます」と挨拶の御教えを実践させて頂きました。

花粉に対して、挨拶の御教えを実践させて頂いて3日ぐらいからクシャミがでなくなってり、鼻の詰まりがなくなっていました。

この時、花粉症が治ってることに気がつきました。

 

素直に、御教えを実践させて頂くことの、大切さを教えて頂いた体験でした。

 

 

霊波之光   北九州支部 

青年部  キンモクセイ

 

誓訓

みなさんこんばんは

先ほど、今日2回目のお風呂に入ったham太郎でございます

今日は昼前から会議へ行ってきました

教会や仕事とは全く違うことでの会議なのですが、この会議が実は、毎年もめるんです・・・

今回も、内心、面倒だなぁ~と思っていましたが、欠席するわけに行かないので、嫌々ながらも参加してきました。

しかし、今年は、例年とは違いました。

自宅を出発する前に、神棚の前で誓訓のお祈りをさせて頂き、真剣なお祈りの中で自宅を出発しました。

もちろん誓訓を上着のポケットに入れて参加させて頂きました。

すると、どうでしょう

あれだけひと悶着もふた悶着もあっていた会議が、今年はすんなりと何事も無く、いつもよりも随分短い時間で終わってしまったのです。

素晴らしいご慈愛を頂いたと思いました。

実は、誓訓をいつも持ち歩くようになったのは、今週になってからです。

火曜日に我が家で会合を開かせていただいたのですが、そこで、信仰の手引き第3版を改めて読ませていただいた時に、16ページの①の項目がビビビッときてしまって、誓訓をいつも携えることの意義が書いてありました。

これまで、実はあまり意識したところではなかったので、申し訳ない気持ちと、反省をさせて頂き、早速、翌日から仕事に行く時にも誓訓を作業服の上着ポケットに入れさせていただいて仕事をしております。

まだまだ未熟者ではありますが、しっかりと御教えを学びながら、人類救済の道へ前進させて頂きたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎