オリンピックパワー🔥

皆さん、こんにちは。

ポジシストが担当します。

中国北京にて冬季オリンピックが開催しましたが皆さんは見られましたかね❓

東京での夏季オリンピックが終わって間もなく、冬季オリンピックがあり、年度内に2回もオリンピック開催される異例の年ですね‼️

学校から帰って来た子ども達は宿題を終え、外遊び時間になると何故かやる気を出して、リレーやマラソンごっこなどをし始めました笑

ある子は、

「来年の運動会で絶対リレー選手になるんだぁ‼️

また、ある子では

「持久走大会であの子に勝ちたいから走る」

と言いました。

オリンピックの影響かな

オリンピックの影響力、半端ない🔥

まさに、オリンピックパワーって感じです💪

頑張りたいと思う子ども達の純粋な心を目の当たりにして、お外遊びの際は毎回心肺機能が鍛えられます笑

子ども達、一人一人の目標が達成できるようにサポートしていきたいと思いました。

お祭り市民参加の動画もご覧下さい。

https://goo.gl/6ryquK

霊波之光北九州支部

青年部ポジシスト

『勇気と団結』✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

早いもので、今日は『立春』。暦の上では春が始まりましたとは言うものの、毎朝マイナスに近い気温が続いています暖かい春が待ち遠しく感じますね

まだまだ真冬のこの時期

御由来を拝させて頂きますと、昭和29年の1月の末より、御守護神様におかれましては、『三十五日間の御水浴の行』に御入りになられます。

降雪と氷結の谷川に御体を沈められ、滝からの水しぶきは、御髪を凍らせ、少しでも動けば背中のひび割れが裂け、御水行衣が赤く染まるほどだったそうです。

14日間が過ぎ、残りの21日間は断食をしながら、この苛酷な御聖行に挑んでくだり、私達、全人類の幸せのために御祈りくださいました。

厳寒の中の御水浴の行は、この時だけでなく、何度も何度も行われていたそうです。

以前、えびさんも書いていてくださいましたが、

現在、北九州支部青年部としましては、この尊い期間に、御書、月刊誌を拝しながら、『伝えよう、導こう』の御教えに沿い、お祈りの中、出来る『お伝え』をみんなで取り組ませて頂いておりますぜひ、ご参加できます方はご自宅でも参加できますので、よろしくお願い致します詳細は、青年部役員さんにお問合せ下さい

二代様より賜りました御講話に、

『助け救われていくには、何事にも前向きな心、お互いの和の心が必要であります。
つまり「勇気と団結」です。
「ありがとう」と言える勇気をもって下さい。お互いにスクラムを組んであゆめるほどの団結ができれば、素晴らしい社会になります。
『勇気と団結は、平和への大きな一歩』であり、大事な教えなんだと理解して下さい。』

(月刊誌No.236より)

と御教え賜っております。

お気づきの方もおられるかと思いますが、三年前、私達北九州支部での二代様御誕生祭の際に賜りました御言葉です

ぜひ、北九州支部青年部、心一つに団結して、この35日間を共に青年部の取り組みに、そして人の幸せのために勇気を持って『お伝え』にあゆんで参りたいですね

『勇気と団結』を持って共に前進して参りましょうよろしくお願い致します

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

子供の一言

本日は御聖誕感謝の礼祭日おめでとうございます。

本日のブログはyawaraが担当さて頂きます。

会社員のお父さんの悩みは、色々とありますが、代表的なのは以下の2つ⬇️

○家族との時間が少ない事❗️

○休日は昼寝をしたい事❗️

※yawaraの勝手な決めつけです⚠️

そんな貴重な休日、子供との会話で驚かされました。

7歳の娘から『お父さんは子供好きだよね』と突然言われた💦

確かに子供は好きだ😊

私は『どうしてこんな質問したの?』と娘に聞くと娘は『だってお父さん子供好きだって伝わるもん』と言われた

素直に嬉しかった😊

そして、もう一つ衝撃を受けた質問が❗️

娘から『お父さんって、お父さんしていて楽しい?』

えっ!!!

なんの質問!!!

と心の中で思いながら

間髪入れずに『楽しんでいるよ』と答えたが

娘は反応薄く『ふ〜ん』

その答えは大丈夫だったのか😅

娘よ何か感じる事があったのか😅

子供に言葉で伝えるのも大切だが、それ以上に態度や表情、姿勢を感じながら日常を過ごしている事がわかった。

子供の感性は鋭い

普段の態度や姿勢は無意識的な要素が大きく、特に悪い癖は自分自身に相当な注意力が必要だ❗️

子は親の鏡✨

信仰心においてもですね😅

本日のブログはyawaraが担当させて頂きました。

沖縄支部のブログをご覧下さい

https://rhkokinawa.ti-da.net/

沖縄支部市民参加の動画覧下さい

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=tuAVkGABAdo

絶賛継続中💦

みなさんこんばんは
本日は82が担当させて頂きます


早いものでもう2月に突入しましたね〜
実はまだ82家では、まだまだ断捨離という名のお片付けを続けています。
早くスッキリさせたいのですが……まだまだゴールへの道のりは程遠く……
長年溜まりに溜まっている使わないものや押し入れに入れているものが多くビックリしています。そして、意外と大きなモノより、細かい小さいモノが多くて何でこんなモノを買ってしまったのだろうか……と、不思議に思うものも出てきたりしています
今後は購入する時もちゃんと吟味しないといけないなぁ…と反省しました

そして、要らないものを捨てるだけなら簡単なのですが一番時間が掛かるのはゴミの分別ですね…
分別は自治体により細かく別れてる所も多いので、車での10分の距離なのに隣の市に住んでいるお友達の家に行くとほぼ燃えるゴミで良かったり、また違う市の友達の所に行くとゴミの分別が細かく指定されている場合もあります。段々混乱して分からなくなるのでゴミを捨てる時にはすべて家主でもある友達に聞くようにしています(笑)
話が逸れてしまいましたが、最初に書きましたが細かいゴミの分別で思っている以上に時間が掛かっていますがモノが無くなとスッキリしてきています。これも【整理整頓の御教え】と意識してこれからも地道に続けていこうと思います


動画


もご覧ください。

霊波之光 北九州支部
青年部  82