こんにちは!
本日はふーどが担当させていただきます!
いつも青年部ブログを読んでいただきありがとうございます
先日から、泊まりで出張中なのですが初日の夜にとてもわかりやすい出来事がありました。
仕事で泊まるところなのでもちろんビジネスホテルなのですが、部屋に入ったときからなかなか歴史があるところのように思えました
部屋に入り、汗を流すためシャワーを浴びようとお風呂場へ
恐らく今でも普通に見かけると思いますが、蛇口に繋がるハンドルがお湯と水で別れているタイプでした。
もう5月でそこまで寒くはなかったのですが、さすがに水だと風邪を引きそうな気がしたので迷わずお湯のハンドルをひねってから水の方を開けてみたところ、出てくるのは水ばかりでした
フロントで言われた「団体のお客様が帰ってきたのでお湯が出ないかも…」という言葉が頭をよぎり、もしやと思いお湯の方を全開にして水を閉めてみるとシャワーから出ていた水がピタッと止まりました。
「あー、これお湯が完全に止まってるやつだ…」と思い、どうしようか考えました。このあと、一緒に来ている先輩とご飯を食べに行く予定だったのであまり時間がなかったのです。
待てども待てどもお湯は出てくる様子はなく、完全に止まったままです。諦めてご飯を食べたあとに入ろうかと思った時、ふと「お祈りしてみよう」と思い、「御守護神様、御守護神様…」と心の中でお祈りをしてみました。
お祈りをして少しするとシャワーからチョロチョロとお湯が出てきたので「あ、出た!」と思い、咄嗟にシャワーに手をのばすと、またピタッとお湯が止まってしまいました。
その時「お祈りをやめてしまった」と気付き、心の中でお詫びをしてもう一度、今度は声に出して真剣にお祈りをしました。
すると、今度はさっきの状態が嘘だったかのように「ジャーーー」と熱いお湯が出てきたので、そのままお祈りを続けてシャワーを浴びると無事に身体を洗うことができ、なんとか約束の時間に間に合いました!
嬉しい時や困った時、どんな時でもお祈りをすることの大切さを改めて実感させていただくとともに、「これはわかりやすいなあ」と思ったのでブログに書かせていただきました
ありがとうございました!
今後の青年部活動予定です!
●5月26日(日)
8:50 玉詩お祈り後大掃除
10:00 ロビー集合青年部布教
13:15~青年部集会
15:30~アーチ帯替え
●6月2日(日)
御聖誕感謝の礼祭日
7:30 アーチ倉庫集合
青年部誘導奉仕
15:30~アーチ立て
●6月6日(木)
15:30~看板取り付け
●6月7日(金)
御聖旅前夜祭
●6月8日(土)
御聖旅祭
青年部誘導奉仕
※詳細は、青年部班長さん、または青年部地区長さんへお尋ね下さい!
霊波之光 高知支部青年部のブログもご覧下さい。
http://rhk-kouchi.jugem.jp/?eid=1086
お祭り市民参加の動画もご覧下さい。
霊波之光 北九州支部
青年部 ふーど