みなさん、こんにちはHenxelです。
いつも青年部ブログを読んで下さり、ありがとうございます😊
今日は、娘の小学校で起こった出来事についてお話しします😃
その日、仕事から帰宅するとテーブルの上にプリントが置いてありました。
クラスの担任の先生より、毎週発行されているお知らせのプリントです。
ザリガニを飼い始めました!✨とか、今週から毎朝グラウンドをジョギングする事にしました!朝の運動は気持ちいいですね!😃とか、毎回いい先生だなぁと思うことが書いてあるんですが、この日のプリントは違いました。
事件です。
みたいな、ん?!という、書き出しから始まり、どうやら何か起こったみたいでした。
内容は、A君・B君が花の水やりをしないのでCちゃんが注意したところ、男子2人が『うっせー!』みたいに言い返し、Cちゃん泣いて学校を飛び出しちゃった。との事。
娘からCちゃんの正義感の強さは聞いていましたし、男子ってしょうがねぇな!まったく。と思っていました。
それから、約1ヶ月。
先生と面談があり、何気なくその話題にふれたところ。
それがですね!違ったんですよ!
っと熱気ムンムンな先生😤
A君、B君、Cちゃんの3人を集め、しっかり事情を聞いた先生(熱血です。)
実は、花の葉っぱが枯れて茶色くなっていたので、それを男子2人はちぎってポイっと花壇に捨てたらしい。
それを見たCちゃんは、花をちぎったと勘違いして怒ったみたいです!
『そんなことしちゃダメだよ!』みたいな、ですね。
という事は、
実際のところみんな悪くない。
みんないい事をしたのに、クラス中の女子は、『男子サイテー』って雰囲気。
男子は、『女子ウザー』になったみたいです。そして、プリントにまで掲載されてしまった。
(熱血先生により、現在みんな仲良しです😀🙆♂️)
この一連の流れを見て、争いや揉め事は、小さなズレから生まれるんだなぁと思いました。
御守護神様、二代様がおっしゃられている、笑顔やありがとう、そして和や団結✨
本当に日々御教えに沿った心作りが大事だなぁと感じました。
長くなりましたが、子どもの世界にも色んな事が起きてるんですね〜
小さな変化にも親や周りの大人がしっかり気付いてあげねばと思いました。
そして、何か起こったとき。人の意見だけに惑わされず、しっかりと自分の考えを持つことも大切だなと感じました。
以上です。
ありがとうございました😊
✨今後の青年部活動✨
□ 9月2日(月)
御聖誕感謝の礼祭日
7:00お祈り参加~誘導ご奉仕
□ 9月21日(土)
本部支部礼拝所交流会
開場17:30 開始18:00
□ 9月22日(日)
役員青年部滝行
9月は青年部滝行があります詳しいことは、青年部班長さん、青年部地区長さんへおたずねください。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
今日は、霊波之光横浜支部青年部ブログを紹介します。
http://yokohamashibu.jugem.jp/?eid=2242
天使閣改修工事の建設協力金をさせて頂く中で、たくさんの体験を頂かれていました。ペンネームが斬新すぎて笑ってしまいましたが、とてもいいお話しでしたので、是非みなさんも読んでみて下さい😊
市民祭り参加の動画もぜひご覧ください!
https://goo.gl/6ryquK
霊波之光 北九州支部
青年部 Henxel