こんにちは!
いつも青年部ブログを読んでいただきありがとうございます!
本日は、ご飯を食べたり寝る前の少しの時間にちょっとだけ動画サイトで好きな動画を見るのが日課になっているふーどが担当させていただきます!
私はブログを書く際、一度他の方のブログを読むようにしているのですが、皆さんの記事は心が暖かくなる内容だったり、力強く前向きになれるものだったり、目標に向かってそれぞれができるあゆみを実践していこうと努力しているのが伝わってきて、いつも元気をもらっています
皆さんのブログを読んでは、自分も自分にできることは精一杯させていただかなくては!と奮起することを繰り返しています
さて、未だ不安な社会情勢の中、常々思っていることがあります。
それは、ここ2年ほど、風邪をひいたり体調を崩すことがなくなった
ということです
これも、手洗いうがいなど基本的な対策が広く呼びかけられたことで、自然と外出した後はきちんと手洗い、うがいを必ずするようになったからだと感じています。
このような状況になる前の自分は、外出しても手洗いうがいをしたりしなかったりとなあなあになっていたのが、状況が変わってからは外に出た後はかならず手洗いうがいをすると「意識」して「努力」するよう心掛けていたので、今では自然と行うようになっています。
手洗いうがいの重要性が再確認された今日、同じように感じている方もいるのではないでしょうか?
ここで思い出すのが、以前とある教会の方から聞いた「努力は習慣に、習慣は人格に変わっていく」という言葉です。
初めは実践することに「意識」を持って取り組むことでも、しっかりと向き合って実践する「努力」をすることでそれがいつしか普通に行えるようになっていく。手洗いうがいについてもその一つなのではないかなあ?と思うようになりました
御教えの実践についても、今は実践できたりできなかったりが多いですが、毎日意識して「努力」していくことで、それが自分を構成する一部になっていけばいいなあと感じているふーどでした。
「日々の努力」といえば、現在青年部では、35日間の御水浴の行の期間で行うあゆみとして、一日一項ずつ、『御書』を拝読させていただいています!
青年部の方が日替わりで、内容を読んだ中で感じたことなどを紹介してくださっているので、良かったら目を通してみてください
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
霊波之光 仙台支部のブログ「目指せ朝活」もご覧ください!→記事リンク
自分ができることに目標を持って取り組む姿勢は本当に素晴らしいですね私も見習わなければと思いました。
お祭り市民参加の動画もご覧下さい。
霊波之光 北九州支部
青年部 ふーど
皆が頑張っている取り組みであれば、自分も毎日頑張れそうな気がします