感謝いっぱいの御聖誕感謝の礼祭日

皆さん!御聖誕感謝の礼祭日、おめでとうございました

今朝、ちょっぴり早起きして外に出たら、あまりの寒さにびっくり、さらに、ものすごく綺麗な星空とお月さまにびっくり&感動したふぅです

空気の温度が下がると空気が蓄える水の量が少なくなるので、透明度がアップし、ぼやけて見えずに綺麗に澄んではっきり見えるそうです

だから寒ければ寒いほど、空気が澄んで綺麗な星空がみられるんですね

 

今日は、御守護神様をこの地上界に賜り、助け救いの道が開かれた7月2日に感謝させて頂く、とても大切な御聖誕感謝の礼祭日でした

特に今回は今年最後の御聖誕感謝の礼祭日!

1年間を振り返ってみると、本当にたくさんの感謝がありました

①車での移動中や駐車場からでる時などに、タイミングがほんのちょっとずれていたら大事故になっていたところを何度も救っていただきました

②たくさんの偶然が重なり、昔から最もしたかったお仕事に就く事ができました

③ずっとお導きしたかった方をお導きすることができました

④青年部の仲間と一緒に和をもってあゆむなか、たくさんの仲間がそれぞれ喜びをいただき、それをみんなで心から喜びあうことができました

⑤、⑥…などなど

今年も1年間、大きい事、小さい事、様々なことに御守りをいただき、笑顔で無事に本日を迎えることができましたことに心から感謝です(まだあと1ヶ月弱ありますが

たくさんの感謝を胸に、本日はご奉仕に参加させていただいて感謝の返上をさせていただこうと以前から思っていました

そして12月2日当日、さらに喜びをいただきました

朝、どうしても体がしんどくて、眠さが取れない状態でお手洗いへ行きましたそして、『あぁ…笑顔で元気にご奉仕させていただきたい…の…に…な…』と、お手洗いでうとうとしていたら、突然、あまり聞いたことがない『ギィン!』というような綺麗な金属音がして、ハッと目が覚めました!

すると、あんなにしんどかった体が急に楽になっていました!!『あれ?あれ!?』とびっくりしましたが、感謝いっぱい元気いっぱいでご奉仕に参加することができ、さらに感謝でした

まだまだ年末に向けて、青年部のご奉仕、青年部布教など、喜びの返上をさせていただける機会が盛りだくさんですので、残り1ヶ月弱、ありったけの感謝を込めて、心を向けて参加させていただきたいと思います

そして、最近うっかり忘れることがある(申し訳ありません)『鏡に向かって笑顔であいさつ(*´▽`*)』と、とても大切な『正午12時の世界平和の結合の祈り』を必ず毎日させていただきます!!と改めてお誓いしたふぅでした

 

顔も心も笑顔に^^

こんばんはお布団の誘惑に毎朝連敗中のふぅです

日に日に気温が低くなってきましたね

出勤中、冷たい強烈な向かい風に、自転車で立ちこぎして立ち向かっている学生さん達を毎朝見かけます

そのたびに、○年前、自分も強烈な向かい風のなか自転車で登校し、学校に着いた時には、まだ始業前にも関わらず燃え尽きていた学生時代を思い出します

(しかも『帰りは追い風だ』と思いきや…なんと!帰りも向かい風なんですよ…ひどい(´;ω;`))

そんな過酷な状況で、学生さん達はさぞかし辛そうなお顔で自転車をこいでいるんだろうな…と追い越し際にちらっと見ると…ものすごい笑顔でおしゃべりしていました

うしろ姿はとってもキツそうなのに、正面から見ると、楽しくて仕方ないというような満面の笑顔でキャッキャと笑いながら自転車を力いっぱい立ちこぎしている学生さんを見て、うしろ姿とのギャップに驚くのと同時にその明るさに心がじんわりと暖かくなり、『私も今日は笑顔で頑張ろう』と、ちょっぴり前向きな気持ちになりました

『笑顔』が加わるだけでこんなに受ける印象が変わるものなんですね

5月の【あいさつカレンダー】に『霊波之光の信仰は 顔も心も 笑顔に』といただいています!

日々のなかで困難にぶつかって困った時、大変な時、通常ならば辛い顔になってしまう状況に立った時こそ、心のなかでお祈りしながら、顔も心も『笑顔』をつけ加える努力をしようと思ったふぅでした

そして、早々に早速実践する日がやってきました

その日は急遽、1つでも長時間かかる大変な仕事を3つ同時進行でこなさないといけない状況になりました

少しでも予定(段取り)が狂えば全部の進行が崩れる状態に、最初「わぁ…どうしよう次はこれして、その間にあれを準備して…」と顔も強張り、心も不安と焦りでいっぱいになってしまいました(´;ω;`)

けれども、ふと「あ!今の自分は『笑顔』が無かった申し訳ありません!顔も心も『笑顔』で、お祈りの中、できることを精いっぱいさせていただきます!」と心に決めお仕事を続けていきました!

すると!まず、あんなに不安だった心がすぅっと楽になり

さらに!職場の雰囲気もピリピリすることなく穏やかな状態で

そして!いつもなら時間がかかる部分がすんなりスムーズに進む事がいくつも重なり

ついに!すべてが段取り通りに順調に進み、無事に完了しました

『顔も心も 笑顔に』の御教えを『させていただこう』と心に決め実践をはじめた時から、ちゃんと尊い霊波をいただき、業務についてだけでなく、自分の心や職場の雰囲気まで良い道へお導きくださることを、改めて実際の出来事の中で気づかせていただきました!感謝でいっぱいです

明日も寒そうですが、お布団の誘惑を振り切り、朝一番に『鏡の前で笑顔であいさつ』を実践させていただこうと思っているふぅでした

霊波之光    北九州支部

青年部    ふぅ

ふれあい年賀状♪

皆さんこんばんは

先日、夕方『えのき茸』だけを買いに近くのスーパーへ入り口を入った瞬間に「お寿司、お弁当、今から半額になります!」との店内アナウンスが!!

感謝を胸に、買い物かごを腕に、乗り込んで10分後…

両手に買い物袋を持ちほっくほくで店を後にした直後「あれ?えのき茸…買ってない」と慌てて戻ったふぅです

 

もう11月10日…ついに今年も残すところ今日を入れて52日となりました!本当に早いものですね

そして、11月に入り、コンビニなどでも年賀状の販売が始まりました!皆さんは年賀状、送りますか?年賀状って届くと、とても嬉しいですよね

年賀状のことを調べてみると、あるサイトで素敵な解釈がありました

『年』→新年

『賀』→送る相手に起こる良い出来事を喜び祝う、祝福する等といった意味あり

ということで

『年賀』→相手が新年を迎えられたことを祝福する事

と、載っていました♪

それを目にした時、『人の喜びは我が喜び』『人の幸せを祈る心』の御教えがふと浮かびました

 

ちなみに、ふぅは遅刻しながらも(涙)、何とか毎年年賀状を送っています♪(以前、初日の出ちょっと前に郵便局のポストに走った年もありましたしかし、他にも同じようにポストに走る人影を発見安心した思い出があります…

相手へ送る言葉を手書きしていくのですが『元気にしてるのかな?』から始まり『笑顔で過ごせていると良いな』と、書いている最中、その方のことに思いを馳せ、

最後は心のなかでお祈りしながら『笑顔で幸せな1年になりますようにそして、いつかお伝えして、一緒に幸せにあゆめる日が訪れますように』という気持ちを添えて書き終えます

すると、1枚書き終えるごとにとても心が暖かくなるのを感じるんです!相手の幸せを祈りながら心を込めて年賀状を書かせて頂くことは大切な御教えの実践でもあるんだと改めて思いました

友人や親戚、信者さん、職場の方など、様々な関係の方々へお送りしていますが…遠方で会うことができなくなって早十数年!年賀状のみのやりとりでのみですが、しっかり繋がっている(お互い年賀状を毎年楽しみにしています)大切な友人もいます

年賀状は大切なふれあいのひとつそして!一年に一度、この時期にしかできないふれあいでもあります

今年はぜひ、心暖まるふれあい年賀状いかがでしょうか?(*´▽`*)

ふぅも今年こそは、慌てて大晦日にポストに走らなくて良い様に(笑)早めに1枚1枚、幸せをお祈りしながら心を込めて書きたいと思います

ちなみに、お年玉付き年賀状は昭和24年に発売され、その当時の特賞はミシン、1等は純毛洋服地だったそうです

2018年の賞品は、

1等:旅行・家電など12万円相当もしくは現金10万円

2等:ふるさと小包

3等:お年玉切手シート

・・・だそうですよ(*´▽`*)

以上、1等ではなく2等のふるさと小包をねらっている食いしん坊なふぅでした

画像は小粒のシャインマスカット

まるで2粒が融合しているような大きな1粒を発見!!

美味しくいただきました

 

霊波之光    北九州支部

青年部    ふぅ

綺麗なものを綺麗と思える心

皆さんこんばんは

昨夜、夢のなかで大好物のお肉を焼いていて『いただきま~す♪』と、いよいよ口に入る!というところで目が覚め、悔しくて二度寝を試みたけれども、もうあのお肉に出会えなかった ふぅ です

(昴さん、Sallyさんに続き夢のお話でした

最近、ふぅも1日1枚手渡し布教をさせて頂いています!

先日、職場でちょっぴりしょんぼりすることがあり、とぼとぼと帰路についていたのですが、

『あっ!手渡し布教せず帰るところだった

と、手渡し布教をせずに帰ろうとしていたのに気づき、

『こんなしょんぼりした心のまま布教させていただくのは御守護神様、二代様に申し訳ない!パンフレットをお渡しさせていただく相手の方へ笑顔をお届けさせていただき、幸せを心からお祈りさせていただこう

と、パンフレットを手に手渡し布教を始めました。この日は、残念ながら1枚しかパンフレットを持っておらず『どうか必要な方へお届けできますように』と思いながら歩き始めました。

その時、だいぶ先の方に大きなお宅が目に入りました。そのお宅は1階が駐車場になっており、2階が住居のようで、2階への入り口はパッと見た感じ見当たらず・・・

『あ・・・あのお宅、パンフレットをお届けしたいけど・・・手渡しはできないかな・・・あ!ポストもなさそう・・・残念

そして、手前の家から手渡し布教をスタートしました。

1軒目→ピンポーン♪・・・ご不在

2軒目→ピンポーン♪・・・かなり奥の方でバタバタと走り回る音がしますがご不在

3軒目→ピンポーン♪・・・美味しそうな匂いがもれてきますがご不在

皆さん、夕飯の準備等でお忙しいのかなかなかお会いすることができません

そして、4軒目!最初に目に入ってきたお宅のお隣の家へ。

お子さんの走り回る音がする!

美味しそうな匂いもしている!!よしっ!!

ピンポーン♪・・・・・・・・・残念ながらお忙しいようでお会いできず

少しだけしょんぼりしつつも、『お祈りのなか、このパンフレットを必要とされている方の手へお届けさせていただくぞ』と思い、そのお宅を後にし、道路へ出ると…

なんと!最初に気になっていたお宅の1階へと歩いて入っていこうとしている高齢の男性の方が!!(;゚Д゚)

これはチャンス!と思い笑顔でご挨拶してパンフレットを差し出すとニコニコしながら『はい!いただきます(*´▽`*)』と受け取ってくださりました!もう嬉しくてたまりませんでした♪

ふと、これまでのことを振り返り、

もし、これまでの4軒のお宅を訪問していなければ、

もし、4軒のうち、1軒でも1枚しか手元にないパンフレットを頂かれていたら、

もし、男性の方がお散歩に出ていなければ、

このお宅へお伝えのパンフレットをお渡しすることはできていませんでした

ちゃんと御守護神様、二代様が、パンフレットを必要とされているお宅へ導いてくださったんだと感謝でいっぱいになりました

そして!そのお宅からの帰り道!

とっても綺麗に紅葉した銀杏の木がありました!!

布教をする前に通って見ていたはずなのに・・・この綺麗さに気づかなかった自分にびっくりでした

しょんぼりしていて綺麗なものを見ても感動もわきあがらなかったのに、布教を終えて見た時、あまりの綺麗さにものすごく感動しました

こんなに違うんだ!と心の浄化をいただけたことへの感謝が込み上げ、この心で日々過ごさせていただけるように努力しよう!そして、この心でお伝えをさせて頂こうと心に決めた ふぅでした

今夜は冬型の気圧配置で、全国的に冷え込むとの予報です皆さん、暖かくして休まれてください(*´▽`*)

 

霊波之光    北九州支部

青年部    ふぅ

一緒にあゆむ仲間が集うところ

皆さんこんばんは

朝夕大変肌寒くなってきましたね!

朝、お布団のほこほことした温もりが気持ち良くて

なかなかお布団から出られなくなってきたふぅです

 

体調を崩しやすい季節になりました

いつもよりも心身を優しく労わりながら、外は寒くても心は暖かく、笑顔で過ごさせていただきましょう(*´▽`*)

 

今週も1週間が終わりますね!嬉しい楽しい週末がやってきます

皆さんは、週末はどう過ごされますか???

 

明後日、10月22日(日曜日)は 霊波之光 北九州支部 にて、青年部集会が行われます

(詳細は班の青年部班長さん、もしくは青年部地区長さんへおたずねくださいね

 

辞書をひらくと、『集会』とは「多くの人が共通の目的をもって、ある場所に集まること」だそうです

ちなみに、先日、過去の月刊誌をゴソゴソしていましたら、

月刊誌RHK (平成16年4月号 60ページ)に青年部についてのQ&Aが掲載されていました

そこには『青年部』とは『一緒にあゆむ仲間が集うところ』だとありました

と、いうことは!!

『青年部集会』とは『「人類救済 世界平和」の目的をもって一緒にあゆむ、たくさんの青年部の仲間が北九州支部に集うこと』…なんですね♪

しかし、私は最初、なかなか青年部集会へ参加する勇気が持てませんでした

というのも、まず第一に一人で参加する勇気がなく、さらに、青年部集会がどんなものなのか想像がつかず、自分が青年部集会に参加する日がくるとは思ってもいませんでした

ひどくドキドキしながら初めて青年部集会へ参加した時、初めて会うにも関わらず、青年部員さん達が、満面の笑顔で「こんにちは~」と明るく声をかけてくれて、暖かく迎えいれてくれました!その暖かさに大変ほっとしたのを覚えています

さらに、同年代の仲間の多さにびっくりしました!しきりに「こんなにたくさんいるの!?しかも鹿児島から!?島根、広島からも!?」と、同年代の仲間がこんなにたくさんいることに大変驚くのと同時に、「こんなに仲間がいるんだ」と嬉しくなりました!

しかも、支部での青年部集会へ参加するたびに、同じ年代の青年部員さん達と出会い、日々の生活のなかでの困ったことや悩みがとても似ていおり、さらに、みんなで前向きにどんな心づくりをさせて頂くのがよいのか…を親身に話し合ったりしました

すると、参加するたびに大切な仲間が増えていき、たくさんの同年代の仲間の体験を聞くたびに少しずつ信念ができていくのを感じ、どのようにあゆんでいけば良いのか、霊波之光とは?、御守護神様とは?などなど、たくさんの大切なことを学ぶことができ、次の青年部集会が楽しみになっていきました

そして、一緒にあゆむ仲間を頂き、ますますあゆむ楽しさ、大切さを教えていただき、現在感謝いっぱいであゆませていただいています

しかも、現在では、毎月!各地区で担当月が決まっていて、その地区の青年部員さん達が青年部集会の内容を考えて作ってくれていますので、毎月とても楽しみな青年部集会が行われています♪

ちなみに、10月22日は鹿児島の青年部の皆さんが作ってくれています

今週末はぜひ、北九州支部へ参拝して、たくさんの仲間と共に集い、ふれあい、あゆませていただきましょう

ちなみに、初めて霊波之光の青年部集会(新生青年部の初総会)が開かれた日!!

霊波之光の青年部の誕生日(とも言える日)はいつだと思いますか?

実は、36年前の9月20日だそうです(ふぅも今回初めて知りました)

※月刊誌RHK (平成16年4月号 60ページより)

 

今夜も暖かいお布団でぬくぬくと休めることに感謝いっぱいな ふぅでした

空を見る日

皆さんこんばんは!ふぅです(o^-^o)
体育の日も過ぎ、いよいよ秋本番ですね

ふと『以前まで体育の日だった10月10日、今は何の日になったんだろう?』と思い、調べてみたところ、次々に出てくる出てくる(汗)


銭湯の日(せんとお→千十→1010)

トマトの日(と(10)まと(10)の語呂合わせ)

お好み焼きの日(お好み焼きを焼く音ジュー(10)ジュー(10))※オタフクソースが制定

萌えの日(十月十日を組み合わせると『萌』になる)

などなど…


それもそのはず!10月10日は記念日の数が最も多い日だそうです

その数はなんと…47個(日本記念日協会に登録されているものだけで)!

こんなに記念日が多い理由のひとつに、数字の『1』と『0』のイメージがあるそうです♪

『1』→頂点を表す
『0』→ゼロからの始まりを表す

なので、初めて何かを行った記念日や地域で一番の商品を記念する日に選ばれやすいみたいです

(例)缶詰の日、まぐろの日 などなど

ふぅ が一番気に入った記念日は『空を見る日』です
(『じゅうじゅうカルビの日』と悩みましたが(笑))

昭和39年10月10日、東京オリンピック開会式の空が素晴らしく綺麗だったことから10月10日の10時10分にみんなで空を見る日にしようということで登録されたそうです

顔を上げて綺麗な空を見ると、しょんぼりしていた気持ちも前向きに変わりますよね(o^-^o)

ふと、一昨年の7月2日 奉 御聖誕百年祭、新礼拝堂落成の時の二代様の御言葉を思い出しました(月刊誌THE REIHA 平成27年7月号 32ページ)

つい先日、交流会&青年部滝行のため本部へ参拝させて頂き、御神像の御前でお祈りを捧げさせていただいたのですが、

全高6.6メートルある御神像の御尊顔を拝したいと思い、自然と顔を上に向けた時、顔と共に心もふわっと軽くなるような感じがあり、礼拝堂を後にする時には、顔も心も和み明るく前向きな気持ちになりました

『ゼロから始める』の意味を含んでいる本日、10月10日!

日々、どんな時でも、顔も心も上を向いて、1日1日明るく前向きな気持ちで過ごしていきます努力しますと、空を見上げながら改めてお誓いしたふぅでした(*´▽`*)
 



霊波之光  北九州支部

青年部  ふぅ

やってみよう♪

皆さんこんばんは!ふぅです(*´▽`*)
朝夕肌寒くなってきましたね!

最近、よく立ち寄るスーパーの目玉売り場にお鍋コーナーができました♪

キムチ鍋、寄せ鍋、もつ鍋、塩ちゃんこ鍋、チーズカレー鍋、とんこつしょうゆ鍋、トマト鍋など、たくさんの鍋の素が!

もつ鍋の素を手に取り『あ~もつ鍋したいなぁ…けど今日は持ち合わせが少ないし、もつ…高いし…(´;ω;`)』とそっともつ鍋の素を戻しました(涙)

けれども、諦めきれずにお肉売り場にもつを見に行くと…な、なんと大きいパックが半額になってました!しかも2パックも!!

嬉しくて嬉しくて、心のなかで『ありがとうございます!』と叫び、にんまりしながら速攻でかごに入れました

食べたい!と思った時に食べられる幸せに感謝いっぱいになりながら、美味しくいただきました


皆さんも書かれていますが、ふぅも9月23日に本部・支部・礼拝所交流会、そして、24日に青年部滝行へ参加させて頂きました(o^-^o)

御神域だけでなく、周辺の歩道も、北は北海道、南は沖縄、全国から結集したたくさんの信者さんで常にいっぱいで、一緒に参加していた仲間と『地元の大きなお祭り会場よりも混んでるね』と話していました。

ふぅは頑丈な見た目によらず、意外に人混みに酔うことがあるのですが、すごい混み具合なのに全然酔わず、むしろ心安らいで心地よさまで感じました!

というのも、行き交うたくさんの方々がお互いに皆さん暖かい笑顔で明るいあいさつをされていて、人混みの雰囲気が和やかで暖かかったんです( 〃▽〃)

ふぅもこの2日間で、全国から来られた方々と数えきれないくらいたくさんあいさつを交わさせて頂き、たくさんの暖かさと元気をいただくことができ、感謝でいっぱいです(o^-^o)

そして、交流会での体験発表では、たくさんの素晴らしい体験を、ご本人の口から直接聞かせて頂き、とても心に響きました

体験を聞かせて頂くなかで『あ!この気持ち、私も感じたことがある!』『こんな状況あるある!』と自分に重なるところがあったりもしました!

そして、お話を聞かせて頂くなかで『この時、こんな出来事があり、心を切り替え求めていかれ、こんなに大きな喜びを頂かれたんだ!こんな大病から救っていただけたんだ!そうか!こんな心で歩ませていただくことが大切なんだ!』など、たくさん大切なことに気づかせていただき、前向きな心をいただきました

そして、翌日の青年部滝行では、ドドドーーーと勢いよく流れ落ちる御滝に入らせていただき、御守護神様の御聖行への感謝のお祈りを、ひとことひとこと心を込めてさせていただくことができました

笑顔と感謝に満ちた2日間を過ごさせていただくことができ、感謝と新たな決意を胸に帰路につきました(o^-^o)

青年部滝行は役員さんではなくても、青年部層の方ならば誰でも参加することができます

私は初めて青年部滝行に参加する前、青年部滝行のことを聞いても、まさか自分が参加する日がくるとはこれっぽっちも思っていませんでした

けれども『やってみなければ分からないですよ♪1度やってみたら良いですよ(o^-^o)』との声を何度もかけてもらい『じゃあ…1度だけ、1度だけいってみようかな?』と、たくさんの方の暖かいふれあいや支えをいただき、無事に初参加させていただき、自分の目、耳、肌でひとつひとつを感じた結果!!

初めての交流会&滝行はひとつひとつが驚きと感動そして楽しさの連続で、さらにたくさんの人の暖かさにふれ『心の底から、参加して良かった!声をかけてもらって本当に良かった~( 〃▽〃) 』と、とても清々しいほっこりした気持ちで帰宅したのを覚えています

それ以来、必ず毎年参加させていただいています(o^-^o)

『やってみなければ分からない』『やってみよう』は本当に大切なことだと思いました

青年部に入部する前は、自分が青年部活動に参加する日がくるなんで想像できないくらい遠く感じましたが、たくさんの方々に暖かい声をかけていただき、きっかけをいただき、『やってみよう』をひとつ、またひとつと積み重ねていって、現在『あの時、やってみて良かった~(≧▽≦)』と心から感謝しながら青年部活動に楽しく参加させて頂いています(o^-^o)

これからも『やってみなければ分からない!やってみよう』を大切にしながらひとつずつ参加させていただこうと改めて心に決めたふぅでした(≧▽≦)/

 

カレンダーいろいろ♪

皆さんこんばんは!ふぅです(*´▽`*)

朝晩、空気がヒヤッとしてきましたね!
季節の変わり目は体調を崩しやすいです

身体の『寒いよ~』『疲れたよ~』『キツイよ~』などの訴えの声を素直に聞いてあげて、

いつもより暖かい格好をしてあげたり、早めにお布団に入ってあげたり、ちょっぴりひと休みしてあげたり、

自分の身体を大切にして、季節の変わり目を元気に越えていきましょう(≧▽≦)/

ちなみに、最近のふぅの身体の声で一番多いのは『お腹がすいたよ~』『美味しいものが食べたいよ~』です
もちろん素直に喜んで聞いてあげています(笑)


最近、文具店や本屋で10月始まりのカレンダーが並んでいるのを見かけるようになりました

この風景を見ると『あぁ~もうすぐ年末なんだなぁ』と感じます!

最近は色んなカレンダーがあるんですね!ちょっと気になって、インターネットで調べてみたら、面白いカレンダーがたくさん見つかりました

Tシャツにカレンダーがプリントされている『Tシャツカレンダー』や

黄色い粒状のサプリメント、タラの肝油が一粒ずつ1日1日付いている『1日1粒タラ肝油カレンダ』、

1日1日、削って日付が消えていく『スクラッチ式カレンダー』などなど

ふぅは、梱包材のぷちぷちが日付についている『1日1プチ、プチプチカレンダー』が気になりました(笑)

さらに調べていくと、『10万円卓上カレンダー』なるものもありました!
100円と500円を交互にはめ込んでいくと10万円になるというもの!すごいですね

100円と500円、毎日は大変だなぁと思ったのですが、ふと、

『10円と50円を交互に入れていくと1年で1万円!…ということは、20円と100円を交互に入れていくと2万円!…30円と150円を交互に入れていくと…3万円!!賛助会の感謝金と一緒だ!!

と、1日1日の積み重ねは本当にすごいなぁと改めて感じました(*´▽`*)

1日無事にお守りのなか過ごさせて頂いた感謝を込めて、1日1日カレンダーに100円ずつ(500円はなかなか ふぅ の財布には来てくれないので(涙))はめ込んでいくのも良いなぁと思いました

ちなみに ふぅは、以前、遠方の友人に、100円均一で売っている『お薬カレンダー』を使うと良いよとおすすめしてもらいました(o^-^o)

小さく小分けしたお薬が入るくらいの小さなポケット(1~31の日付の数字つき)がついていて、そこに1日1日、感謝で100円ずつ入れさせていただくんです

早速、ふぅも100円ずつ、無事に過ごせた感謝を込めて、1日の終わりに『今日も1日ありがとうございました(*´▽`*)』とカレンダーに入れさせていただいています

そして、月末には、以前のPonさんの投稿にもありました、牛乳パックに御聖歌カレンダーを貼り付けて作った『御聖歌カレンダー感謝金箱』へ、カレンダーにたまったすべての感謝金を入れさせていただき、

月始めからまた心新たに感謝で1日1日入れさせていただき、年末に賛助会と御神体御札、そしてしめ縄の『しめ』の感謝金にさせていただいています

今年のふぅ家の感謝金箱は天使閣が正面にくるようにカレンダーを貼り付けた感謝金箱で、入れさせていただく時も感謝がわき上がります( 〃▽〃)

台風に地震、緊迫する世界情勢…そんななか、1日1日をお守りのなか無事に過ごさせていただいていることに感謝しながら、自分にできるあゆみと世界平和の結合の祈りを1日1日積み重ねていこう!!と改めて心からお誓いしたふぅでした(o^-^o)

写真はお仕事帰りに撮った1枚です♪

あまりに空が高くて綺麗だったので思わずパチリ☆

できることから・・・

皆さんこんばんは!ふぅです(*´▽`*)

朝夕肌寒いひんやりした日が多くなってきました!

体調崩しやすい時期ですので、気を付けてくださいね♪

最近、お買い物に行くと、ブドウに梨、栗、カボチャ、ナスなど、美味しい食べ物がたくさん出回る季節になり、ついつい手が伸びてしまい…

早朝6時の青く澄み渡る青空を見上げながら、天高く『ふぅ』肥ゆる秋、もとい、馬肥ゆる秋、がやってきたのを身をもって感じる今日この頃です(;´・ω・)

ふぅは毎日、御書を読ませていただき就寝します✨

しかし、日によっては、何ページも読ませていただくこともありますが、日常生活のなかで、しょんぼりすることがあったり、イラッとすることがあり、どうしても心が向いてくれない時には、パラパラと無造作にページをめくり、ピタッと止めて開いたところの1行を読ませていただくことがあります。

毎回、その時に悩んでいることや気に留めていることに対する答えが載っていることが多いです(*´▽`*)

ある日、職場の人間関係で困った出来事があり、帰宅した後も心を切り替えることが出来ず不平不満をこぼしてしまいました。

そして、いざ寝る前に御書を読ませていただこうと思い、お祈りしながらパラパラとめくりピタッと止めたページは『心のダイヤルを合わせる』の始まりのページ(75ページ)でした!

『いっさいのものと和解できる心を……』の1行を読みながら、一瞬、「いや、和解は難しいだろうな…自分だけじゃなくて相手の気持ちもあるし…」と思ってしまいましたが、お祈りを続ける中、この言葉は御守護神様、二代様から今の自分にいただいた御教えだと思い、

「できるできないじゃなくて、させていただこう!すぐにできないなら、できそうなことからひとつずつ努力してみよう」という気持ちになることができました(*´▽`*)

そして、どんな状況でも、相手が喜んでくれることを1日1つさせていただこうと心に決め、

ある日は、満面の笑顔であいさつ!

ある日は、他の方が忙しそうにしていたので代わりに洗い物!

ある日は、作業台を気持ち良く使えるように綺麗に拭き上げ!

ある日は、どんなことがあっても感謝の心を持ち続ける!

などなど、現在、できることを1日1日コツコツさせて頂いています♪すると、まず自分が相手の言動に心を留めてしまう時間、しょんぼりしてしまう時間が大幅に短くなってきていることに気がつきました!感謝です✨

御書は御守護神様の御言葉であるといただいています!

これからも、日々、どんな時でも御書を開いて、心のダイヤルを素直に合わせていけるように、できることをひとつひとつ実践することからさせて頂きたいと思います(*´▽`*)

霊波之光 北九州支部

青年部 ふぅ

小さい秋見つけた♪

皆さんこんばんは

『ぶどうが食べたいな…』と思っていたら、お中元やお裾分けをたて続けに頂き、

人生初のぶどう大人食いの機会をいただけて喜びいっぱいな ふぅ です

 

ブログメンバーの皆さんのブログにもありますように、最近、秋を感じる瞬間がちょこちょこあります

皆さんはどんな時に秋を感じていますか?

 

ふぅも、日々様々な小さい秋を見つけてはほっこりしています

 

我が家に集結したたくさんのぶどう達

職場(室内)のどこかに住み着いている鈴虫の綺麗な鳴き声

あまりの多さに思わず車のスピードを落としてしまうトンボの群れ

夜の会合時、駐車場であいさつを交わしても誰だか分からないことが増えて気づいた日の短さ

 

何気ないことばかりなのですが、心も身体も元気に、平和に過ごせているからこそ気づけることだなぁと昨日のミサイル関連ニュースを見ながら感じました

 

ちょっとした季節の変化を感じほっこりすることができる

朝起きて、家族がみんな無事に顔を合わせることができる

ちゃんとご飯を食べることができる

何かに怯えることなく、安心してお布団で眠ることができる

 

こうして1日1日を無事に過ごさせていただいていることに、改めて心から感謝したいと思います

 

さて、4万人への大布教が始まって今日で10日目ですね

ふぅにとってはあっという間でした

 

いまだにパンフレットを手渡しする時にドキドキしてしまうふぅですが

最近、お祈りとあわせてさせて頂こうと思っていることがあります

 

過去いただいた様々な体験を思い出して『私は霊波之光に御つながりして本当に良かったなぁ』という感謝の心を持ち、お渡しする方の幸せそうなお顔を思い描きお渡しさせていただくことです

 

しかめ面した方や怖そうな方へお渡しする時にも『この方の幸せそうな笑顔が見たいなぁどんな笑顔をされるのかな?』と思うとドキドキが和らぎ、すんなりと相手の方の幸せを祈ることができる気がします

 

ふぅにも、心からふぅの幸せを祈り、心を込めて御守護神様、二代様の御実在を伝え、幸せのなかに生きる道があることを教えてくれた人がいます

その人のおかげで、今、日々幸せのなかあゆませていただいています

 

この1枚のパンフレットを受け取った方が、ふぅと同じように幸せの道へ導いていただけますように、1枚1枚心を込めてお渡しさせていただきたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ふぅ