青年部会合

みなさん、こんばんは

今日も、キンモクセイが担当させて頂きます

先日、私の班で青年部会合が行われました

もちろん、私も参加させて頂きました

会合では、わっしょいに参加しての喜び発表を皆さんにして頂いたのですが、今回時間がいつもより早く始まったので、みなさんが集まるまで少人数でクイズをしました

クイズは、御書から抜粋しての穴埋めでしたので、結構難しかったです・・・

前は、御書を読ませて頂いていたのですが、最近なかなか読んでいないせいか、あまりできませんでした・・・

答え合わせをしてるとき、「そうだった!!」ということが何問かありました。

御書を読ませて頂いてても、自分のものになっていないことがわかりましたので、これから御書などを読ませて頂くときは、意識して読ませて頂こうと思います

クイズをしてると、みなさんがそろってきましたので、わっしょい参加しての喜びを発表しました

支部練習にあまり参加出来なかったが、本番は笑顔を意識して最後まで踊ることが出来た方や、今年2回目の参加で去年より楽しく踊ることが出来、移動中にパンフレットを手渡し出来たなどなど、みなさんの喜び発表で盛り上がりました

頂いた喜びは、自分のものにしないで、いろんな方にお伝えさせて頂きましょう

この、頂いた喜びの返上として、来月本部で行われます青年部滝行に、北九州支部青年部のみなさんで、本部に結集させて頂きましょう

 

霊波之光   北九州支部

青年部   キンモクセイ

よろしければ、クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com/

 

参拝

みなさん、こんばんは

台風11号も、無事に過ぎ去りホッとしてます、キンモクセイです

私の地域は、何事もなく過ぎ去りましたが、今回の台風の影響で大きな被害にあってるところもあるようですので、引き続きお祈りさせて頂きます。

さて早いもので、わっしょいが終わり一週間が経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか

今日、私は参拝に行き、御祈願を頂いてきました

台風の影響が多少ありましたが、沢山の方が参拝に来られていました。

また、午後からは北九州2地区の信者集会が支部で行われ、地元の青年部の方も参加されていました

先月までは、わっしょいの練習で毎週日曜日には、青年部のみなさんが支部へ練習に来られていましたね

わっしょいが終わっても、青年部のご奉仕(活動)は沢山あります

参拝は信仰の第一歩と頂いていますので、一回でも多く参拝を心掛けましょう~

また、わっしょい本番まで、沢山の方にご協力して頂きましたので、感謝の返上として班でも原動力として前進して行きましょう

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

よろしければ、クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com/

 

ご奉仕

みなさん、こんばんは

わっしょい百万夏まつりが終わって、二日が経とうとしてますが、まだまだ余韻が残ってるキンモクセイです

3日の、わっしょい百万夏まつりに参加させて頂く前に、2日の感謝の礼祭日にご奉仕に行かせて頂きました

なかなかご奉仕に参加出来ていませんでしたので、一日感謝でご奉仕に参加させて頂きました

2日の日は、約20名の青年部の方がご奉仕に参加して下さいました

土曜日とあって、式典前には東、西、北、第2駐車場が満車になるほど沢山の信者さんが参拝に来られていました

写真は、第2駐車場の様子です

DSC_0591

この日、何事もなくお迎えさせて頂けたこと、そしてご奉仕に参加させて頂けて、本当に良かったと思います

これからも、礼、大祭日のご奉仕がありますので、みなさんの参加をお待ちしています

明日は、支部にて19時~21時の時間で、青年部会合がございますので、参加できる方は参加をお願いします

 

霊波之光   北九州支部

青年部  キンモクセイ

よろしければ、クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com/

 

ハッスル賞

みなさん、こんばんは

今日から、キンモクセイが担当させて頂きます

昨日、北九州ではわっしょい百万夏祭りが行われました

今年も、二代様の御心を賜り、北九州支部青年部、青年飛翔部の方で「暖心RHK」として参加させて頂きました

朝早くからご奉仕の方のご協力を頂き、各地区の青年部、青年飛翔部の方が支部へ結集しましてヘアーメイクなど準備をしていました

午前中は主に、メイクや飲料水をリヤカーに乗せたりと準備をしていましたら、急に凄い雨が降ってきました

今年のわっしょいに参加できるだろうか・・・と思っていましたら、12時の世界平和のお祈り後、次第に雨も上がり参門前での撮影の時には、曇っていましたが雨も上がり無事に撮影が出来ました

17時のお祈り後、三組に分かれて企救丘駅からモノレールで会場まで移動しました

DSC_0595

19時10分、音楽とともに第二部がスタート

待ちに待った、わっしょい本番がスタートしました

みなさん、大きな掛け声、そして最高の笑顔で見ている方に、私たちの姿を通して生きる喜びをお伝えさせて頂きました

IMG_34427352177475

隊列の最後尾には給水スタッフの方や救護の方がいて下さり、私たちのサポートをしてくださっていました

また、沿道では沢山の信者さんが応援に来て下さっていました

約1時間の踊りを終え、審査の結果・・・・・

今年は、ハッスル賞を頂くことが出来ました

御守護神様、二代様、ありがとうございます

今年、賞を頂けたのも、二代様から頂いています、市民参加の三つの意義をみなさんが意識してお伝えさせて頂けたからこそ頂けたと思います

昨日まで、実行委員のみんなさんを初め、踊り子さん、給水スタッフ、救護、ヘアーメイクなど沢山の方にご協力して頂き、ありがとうございました

昨日で、わっしょいは終わりましたが、青年部活動はこれからも続いて参ります

昨日頂い喜びを忘れず、これからの青年部活動に前進して行きましょう

 

霊波之光   北九州支部

青年部   キンモクセイ

よろしければ、クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com/

第23版

みなさん、こんばんは

今日も、キンモクセイが担当させて頂きます

今週の月曜日に、二代様御誕生祭が愛媛県松山市で開催されました

私も今年はご奉仕に参加させて頂こうと、いろいろと段取りをしていましたが、急に仕事の関係で関東の方へ行くことになりましたので、御誕生祭のご奉仕には参加できませんでした

ご奉仕に参加出来なかったことは、とても残念でしたが、心を入れ替えて夜にパンフレット布教に行かせて頂きました

仕事で、関東の方へ行っていましたので、時間を見つけて久しぶりに本部参拝に行かせて頂きました

久しぶりの本部参拝ということでしたので、移動中なんだかわくわくしていました

本部に到着したのが、11時ぐらいでしたので正午12時の世界平和のお祈りのを礼拝室でさせていただきました

お祈りをさせて頂き、本部を後にしようと参門の方に歩いてると、あゆみ館の柱に「第23版 御書」という言葉が目に留まり、受付の方に聞いてみました

すると、「第23版は御書の御聖歌に解説を頂いています」ということでしたので、早速頂いてきました

御聖歌は何度か読ませて頂いていましたが、意味がいまいちわかりませんでした・・・

でも、第23版の御書は、御聖歌の意味が書かれていますので、とてもわかりやすくなっています

まだ、支部では頒布されていませんが、ぜひ支部で頒布されるようになったときは、ぜひ頂かれてみてください

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com

 

4回目

みなさん、こんばんは

先ほど帰宅しました、キンモクセイです

今日は、地区の役員会に参加させて頂きました

今年の4月から地区役員会をさせて頂くようになって、今日で4回目となりました

毎月一回の合同役員会をさせて頂くようになって、地区の役員さんと顔見知りになり、笑いが絶えることなくみなさんと一緒にいろいろと学ばせて頂いています

今日は、月刊誌に掲載されています体験を読ませて頂いて、みなさんでどうして体験を頂けたのか?を話し合いました。

体験発表を聞かせて頂くとき、「凄いな~」と思いながら聞かせて頂いていますが、何を努力して体験を頂いたのかと聞かれたとき、「・・・ぅん??」とちょっと考えてしまいました

改めて、何事も意識しないといけないなぁ~と思いました

毎日の生活の中にも、必ず喜びを頂いていますので、意識して一日の喜びを探していきたいと思います

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com

ご協力 ②

みなさん、こんばんは

今日も、キンモクセイが担当させて頂きます

昨日、私の班でわっしょいの練習が行われました

もちろん、私も参加させて頂きました

私の班から、今年初めて参加される方がいて、先週の班練習までは踊りもなかなか全部踊れていませんでした・・・・

でも先週の支部練習に初めて参加されてから、みなさんの熱量を頂き、ほぼ全部踊れるようになっていました

やはり、みなさんと一緒に心を合わせて練習をさせて頂くと、霊波を頂き不可能はないと思いまいました

昨日は、青年部担当さんや、役員さんが練習に応援に来てくださいました

この日、応援に来て下さった役員さんが、わっしょい本番に私たちが付けさせて頂く、フラワーレイを作成してくださいました

初めに、型にビニールのひもを何回か巻きます

DSC_0571

そのあとに、ひもを外しビニタイにゴムを入れ中央を固定します。

DSC_0569

両端を上に向くように広げていきます。

DSC_0570

 

広げたビニールを昨年使用しました、お花の中央に固定して完成になります。

DSC_0573

ちょっとわかりずらいですね・・

この日は、5名で約1時間作成して約50個完成しました

本番では、両手に付ける予定ですので、約400個が必要になります。

私たちの見えないところで、沢山の方がわっしょい本番に向けていろいろとのご協力して下さっています

本当に感謝の気持ちでいっぱいです

本番では、感謝の気持ちを胸に、精一杯生きる喜びをお伝えさせて頂きましょう

 

霊波之光   北九州支部

青年部   キンモクセイ

クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com

 

ご協力

みなさん、こんばんは

今日から、キンモクセイが担当させて頂きます

先日、カカオさんの記事に書かれていましたが、20日(日曜日)は、今年初めての東駐車場でのわっしょいの練習が行われました

この日は、午前中に1時間ぐらい雨が降っていましたが、午後から晴天になりとても蒸し暑い中での練習になりました

蒸し暑い中でも、みなさん一生懸命声をだして踊ってる姿がとても素晴らしかったです

また、本番では隊列の最後尾に給水スタッフの方が、リヤカーを引っ張って踊りに参加される私たちの水分を運んでくださっています

この日は、給水スタッフの方も、実際にリヤカーに人を乗せてリヤカーの調子を見ていました

フッと参門の方を見ると、暑い中参門脇で、信者さんが数名見学をしてくださっていました

またこの日、集会室2では女性の頭に付けるフラワーペーパーや、両手に付けるフラワーレイを班長さんや、役員さんが作成して下さっていました

青年部は、踊りに参加させて頂いていますが、踊りに参加させて頂くにあたって、いろんな方のご協力があるからこそ、快く踊ることが出来るのですね

ありがとうございます

支部練習も、今週の日曜日が最後になります

是非、最後の練習には沢山の方に参加して頂きたいと思いますので、みなさん声掛けをよろしくお願いします

 

霊波之光   北九州支部

青年部   キンモクセイ

クリックお願いします

http://philosophy.blogmura.com

意識

みなさん、こんばんは

今日も、キンモクセイが担当させて頂きます

昨日、私の班で青年部会合が行われました

もちろん、私も参加させて頂きました

昨日も、班布教に参加させて頂いてからの、青年部会合でしたので、いつもより短い時間となりましたが、青年部5名と青年部担当さんが参加して下さいました

 今回、青年部担当さんが参加して下さり、いろいろとお話を聞かせて頂く中で、改めて教えて頂いたこと(気づかせて頂いたこと)が沢山ありました。

普段の生活の中で、忙しさのあまり意識して御教えの実践が薄れてきてると、気づかせて頂きました。

会合に参加して、いろいろと学ばせて頂くことが沢山ありますが、一つ一つ確実に実践していけるように、意識を持ってあゆんで行きたいと思います

 

霊波之光   北九州支部

青年部  キンモクセイ

練習

みなさん、こんばんは

最近、体が重たく、そろそろ絞らないといけないと思ってるキンモクセイです

先日、九州南部では梅雨明け宣言がありましたが、本格的に梅雨が明けるのはもう少しかかりそうですね

昨日、私の班では、わっしょいの練習がありました

みなさんも、すでに班や地区での練習をされてると思います

今年、初めて参加される方も参加されていましたので、みなさんと一緒に楽しく教えながら練習をしました

また、私の班では20時から班布教をさせて頂いていますので、踊りに参加された部員さんと、班の信者さんと一緒に布教をさせて頂きました

布教後に、信者さんも時間まで踊りの見学に来て頂き、とても楽しい練習が出来ました

わっしょい本番まで、支部練習も残り僅かになりました

二代様より頂いてます、市民祭り参加の三つの意義を心に留め、心を合わせて支部練習に参加させて頂きましょう

 

霊波之光   北九州支部

青年部   キンモクセイ