こんにちは!
いつも青年部ブログを読んでいただきありがとうございます!
本日は、体重の増加が気になり久しぶりにパンフレット布教をしながらウォーキングすると、運動しながら汗をかくことの気持ちよさを実感したふーどが担当させていただきます!
実は前回、ブログを書く順番が私の予定だったのをすっかり忘れてしまい、大変申し訳ないことをしてしまったと、御守護神様、二代様にお詫びさせていただきました。
日々の生活の中で、無意識に壁を作っていると言いますか、「ここまでは出来ないかなあ…やらなくても大丈夫かなあ…」と思っていることが、自分でもあることに気が付きました。それがなぜ起こるのかというと、やはりしばらくあゆみに制限があったために、考え方自体が後ろ向きになってしまっているんだろうなあと思います
そんな時に、いつも励まされるのが、前向きで元気にあゆんでいる班や地区の役員さんのお話を聞かせていただく時ですね
素晴らしい体験のお話を聞くと、必ずそこには役員さんの「信者さんの幸せを祈る真心」が伝わってきて、いつも「すごいなあ…」と思いながら聞いています
私も役員をさせていただいていますが、班や地区の役員さんが信者さんのために精一杯お導きする姿勢やふれあいの仕方には、いつも学ばせていただくことが多々あります。
やはり、ふれあいに関してずっとされてきている先輩方は偉大だな!と思いながら、自分も信者さんが前向きになれるような言葉を「パッと」言えるようになりたい!と思いながら話を聞いて、今は「これやってみよう」といった感じで真似をしながら実行している状態です(笑)
そして信者さんに前向きな気持ちになっていただくためには、まず自分が常に前向きな心でいなきゃ!と思って私も日々、考え方が少しでも後ろ向きになりそうなときはお祈りをさせていただき、また心を立て直すといった毎日です
それで最近はずっと笑顔でいることを改めて心がけているのですが、御教えを実践させていただいている実感がわいて、さらに心が明るく前向きに過ごさせていただけていることに気が付き、心から感謝の日々を送らせていただいています
これからも御守護神様のお役に立たせていただけるよう、精一杯あゆませていただきます!
霊波之光 郡山支部のブログ「七五三之儀(3歳編)」(記事リンク)もご覧ください!
信者さんのご家族にとってお子さんの晴れ舞台である「七五三之儀」、毎年たくさんの祝い子さんが参拝に来ますが、それぞれの家庭で当日も色々なエピソードがあり、それもまた後から忘れられない思い出になっていくんだろうな~と思ったら、心がほっこりしてきました
お祭り市民参加の動画もご覧下さい。
霊波之光 北九州支部
青年部 ふーど