皆さん、こんばんは
昨日、キンモクセイもham太郎さん達と一緒に早朝水行に参加させて頂きました
キンモクセイは今、毎年冬季滝行(水行)に参加させて頂いてます
今日は、キンモクセイが冬季滝行(水行)に参加させて頂くきっかけをお話させていただきます。
私が初めて冬季滝行に参加させて頂いたのは、霊波94年(平成20年)の事でした。
当時私は、金銭的に厳しい状態でしたが、冬季滝行を頂いた仲間から、滝行を頂いた感想とお誘いメールを頂きました。そのメールを見た私は、冬季滝行に参加したいという気持ちになり、その日に飛行機と宿泊先の手配をしました。
初めての冬季滝行に、一人という事もありとても不安でしたが、当日参門前に集合した際、全国の青年部の方が沢山参加されてる姿を見て、不安が一気になくなりました。
当時は、礼拝堂下の階段に集合して結合の御祈りのなか、御滝場へ移動し、天使閣前でもう一度、感謝の御祈りを捧げ御滝を頂きました。御滝を頂いた後、来た道を戻り、玉詩前にて玉詩の御祈りをさせて頂き更衣室に戻るというルートでした。
初めて頂いた時は、寒かったという記憶しかありませんでした・・・・
それから毎月、参加させて頂くうちに、御守護神様が私達の為にたった御一人でこれ以上の過酷な御聖行をして下さたのだと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。
御守護神様、ありがとうございます。
実は私は、冬季滝行に参加させて頂く前は、自分の都合だけであゆんでました。毎年、8月のわっしょいが終わると冬眠して、4月ぐらいになるとまた、わっしょいの練習に参加するというあゆみをしていました。
冬季滝行に参加させて頂いた年が、初めて1年間あゆんだ年でした。
冬季滝行に参加させて頂くなかで、班の青年部が拡大して、共にあゆめる仲間を頂きました!!
御守護神様、二代様、ありがとうございます。
私は、青年部に頂いてる早朝滝行に参加出来る限り参加させて頂こうと、この時に思いました。
途中でくじけそうになりますが、仲間のみんなと支え合い今年も最後まで参加させて頂きたいと思います。
今日も、北九州ブログを見て頂きありがとうございました
明日はJEM7Vさんです。宜しくお願いします。
霊波之光 青年部 キンモクセイ
こんばんは。キンモクセイさん。早朝水行ご苦労様でした。
1度だけ、12月まで早朝滝行頂いたことがあります。
その年11月まではその時の天候のおかげか不思議と寒くなかったのですが、
12月は初めて、「冷たい」を通り越し「痛い」感覚を経験しました。
結局、私事の諸事情により、それ以降の継続を断念しましたが、
今でもその「痛い」感覚を思い出すたび、
きっともっと大変だったであろう御聖行の過酷さを想像し、感謝があふれます。
☆かえで☆さん、こんばんは。
今、毎年参加させて頂いてるのですが、昨年の2月に初めて御滝場の石が凍るという経験をさせて頂きました。
その時は、皮膚の感覚があまりなかったのですが、やはり痛かったです。
この経験をさせて頂いてから、冬の寒い日になりますと御守護神様の御聖行に比べたら、このくらいの寒さなんて・・・という気持ちになり何事も頑張れますよね!!
本当!!御守護神様に感謝でいっぱいです。