皆さんこんばんは
庭の桜の木が早くも五分咲き程になっていることにようやく本日気づき、びっくりしたふぅです
数年前に植えた桜の木
植えた時は私の膝丈ほどで咲いたのも5輪ほどでしたが、現在は私の背丈ほどに成長しました
春の訪れと共に、時の流れも感じた瞬間でした
今回は『ふれあい』をテーマに、ふれあい訪問について書かせて頂きます
突然ですが、実はふぅは人見知りです…そして、口下手です…
そんなふぅなので、以前はふれあい訪問へ行かせていただく前になると…
「えぇ!?何を話そう!?」
「やっぱり大切な御教えを伝えた方が良いのかな!?」
「上手く話せるかな?…う~ん…どうしよう(´;ω;`)」
と、上手く『伝える』ことばかり考えてしまい、途方に暮れてしまい、迷っていました
そんな時、ミニ会合に参加した際に、
「ふれあい訪問は霊波をお届けさせていただくとても大切なこと。まずは相手の話を聞き、相手を知り、理解していくことが大事!そして、何より大切なことは相手の幸せを心からお祈りしながらふれあうこと」
という話を聞きました
それを聞き、『伝える』ばかりではなく、まずは『相手を知る』、『幸せを祈る』ことを大切にしていこうと思い、
相手の幸せをお祈りしながら、
①笑顔であいさつ
↓
②世間話(好きな物のこと、最近の出来事など)
↓
③月刊誌や支部などで聞いた体験や御教えなど、数分だけ、ちょっぴりだけお伝え
↓
④訪問を受けてくれた感謝を心から伝えて笑顔で失礼する
というふれあい訪問をさせていただくようになり、もう、不安や戸惑いはなく、ふれあう相手の方の笑顔が見れたら良いな幸せになって頂きたいなという気持ちを胸に、お祈りのなかふれあい訪問を続けさせて頂きました
すると、訪問先の方も、だんだん笑顔でいてくださる時間が長くなっていき、ついに、会合などにも参加してくださるようになりました!本当に感謝です(*´▽`*)
これからも、たくさんの霊波と笑顔をお届けしながら、相手を知っていき、相手の幸せを祈り、心に寄り添えるようなふれあいを重ねていきたいと思います
霊波之光 北九州支部
青年部 ふぅ