感謝あふれる日✨

皆さん、こんばんは

本日は御聖旅祭ご苦労様です!ありがとうございます

 

今日は支部への参拝道中、自分のいびきで目が覚めた ふぅ が担当させていただきます

(ぐっすり眠れるほど安全運転をしてくれた運転手さんに感謝です)

 

6月8日 御聖旅祭は、霊波25年 (昭和14年) 6月8日、救世主御守護神様が全人類の罪を背負われ、重病の御体で過酷な「神への道」の御聖行へ御旅立ちになられた尊い日です

 

そして、御聖旅祭には、誰もが幸せの道へあゆんで頂きたいとの御慈愛から、「先祖浄霊御祈願」を、この日参拝した方はどなたでも無料で受けられます

 

そんな御守護神様への感謝溢れる大変尊い日に、ふぅも霊波之光北九州支部へ感謝の参拝をさせていただくことができました

 

式典での支部長さんのお話のなかで、大変心に残ったお話がありました。

 

御守護神様が明日をも知れぬ重病の御体で6月8日に御旅立ちになり、川が枯れるほどの大干ばつ真っただ中の四国で御聖行中、必死に水を求めようやくたどり着いた川が水無し川だったという場面をお話しされ、

 

≪汝等、よく聞け。

神に救いを求めるとき、こうした苦に直面しても、大神様の御前に近づくことは許されず。

神の定めし使いですら、こうした苦しみの中に、心の愛を知るための、苦の道を歩まなければならぬのだ。

汝等が温かき我が家にありて、神の救いを得られるために、気随気儘な汝等に、救いの道を開くため、罪を背負いての、神の定めた、この苦があったのだ≫

 

御教え本(赤色の表紙の📖です)の76ページを紹介され、

 

今、私達が苦しい時、御神域に参拝し尊い御祈願をいただき、お祈りのなか御守護神様を求めてあゆんでいくなかで救いの道をいただけるのは、

私達の罪を背負われて御守護神様が言語に絶する過酷な御聖行、神への道をあゆんでくださったおかげであること、

 

もし御守護神様の御聖行がなかったら、、、

例えば、余命わずかと言われた重病の体で救いを求めてきても、余命以上の期間、しかも山へ入り苦しい行を行う必要がありますので行をされてください、と言われる場合も・・・(余命以上の期間、、、手遅れですよねさらに重病の方に山で苦行は難しいです

御守護神様が18年もの間、私達の罪を背負われて御聖行くださったおかげで、私達は、お祈りのなか御守護神様を求め、御教えに沿ってあゆみ、日常生活を送るなかで救っていただけるという、ものすごい御慈愛をいただいていることを教えていただきました!

このお話しを聞いて、御守護神様の御聖行への感謝でいっぱいになりました

そして、御守護神様への感謝の返上をさせていただきたいと思った時、急にふと思い出しました!!

 

そう!!今日、6月8日は ふぅ の御つながり記念日でした!!(気づくのが遅いですね

 

26年前の今日、ふぅの母が以前から何度も体験などをお話ししてくれていた友人に連れられて参拝し、御つながりし、ふぅ家に救いの道が開かれた感謝の日でした!!

 

御つながりする前の様々な辛いこと、御つながりした後いただいた数々の御慈愛、そして、心から日々幸せですと思える現在を頂き続けていることへの感謝が込み上げました

 

ふぅは、心から、御守護神様に御つながりさせていただき幸せです

この心からの幸せを、この感謝を胸に、一人でも多くの方へ御守護神様の事をお伝えさせていただきます!と改めてお誓いしたふぅでした

長文、読んで下さりありがとうございました(*´▽`*)

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

心を前に!そして「そうだ お祈りだ✨」

皆さんこんばんは♪

最近、傘置き忘れ率が増えているふぅです

それだけ、屋外を移動する際に『雨に降られそうで降られない』ということが増えている証拠ですね!

感謝です

 

ついに梅雨入りしましたね!

いつもなら・・・

 

「雨か…ジメジメする…(´・ω・`;)

 

と、ちょっとマイナスな感じ方をしていたのですが、

降った雨で家庭菜園の植物がつやつや、雑草もつやつやニョキニョキ(笑) しているのを見て

 

「恵みの雨をありがとうございます(*´▽`*)」

 

と感謝へ変わり、心もふわっと明るくなりました

 

心を『前』へ向けるのか、それとも、『後ろ』へ向けるのかは自分次第、

そして、向けた方向次第で、心がこんなに変わってくるものなんだ!と改めて感じました

 

日々のなかで、自分の思うようにいかない状況、悩み苦しみ辛い状況が必ずあります。

けれども、今月(5月)のあいさつカレンダーに、

 

『 悩みは全て 御守護神様に委ね(ゆだね) 「そうだ お祈りだ」で解決へ 』

 

と、いただいています

 

マイナスな心(悩み、苦しみ、取り越し苦労、ちょっとした「嫌だなぁ」「もやっとするなぁ」などの心)になりそうなどんな状況でも、

 

「そうだ お祈りだ」

 

を合言葉に『お祈り』をさせていただき、出会うすべての事に対して、すべて前向きなことに変換する努力、マイナスな心を御守護神様に委ねる努力をさせていただきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

 

自分だったら・・・

皆さんこんばんは!ふぅです

梅雨が着々と近づいてきていますね

夜の蒸し暑さに扇風機なども活躍し始めたお宅も多いと思います

体調を崩しやすい季節でもありますので、

身体は、しっかり栄養と休息をとるように心がけ、

心は、常に御守護神様へ向けさせていただき(笑顔やあいさつの御教えの実践や参拝をさせていただき)

身体も心も霊魂も元気に過ごさせて頂きましょう(*´▽`*)

 

先日、身体のためにも、梅雨前にプチハイキングを楽しもうと植物園の展望台に登ったのですが…

ようやく到着した瞬間に蜂に追いかけられ、展望台からの景色を一度も見ることなく(涙) 頑張って登ってきた道を必死にお祈りしながら逃げ帰りました(刺されることなく無事でした!感謝です

 

今回のブログのテーマ「御聖行」について書かせていただきます

 

「御聖行」と聞いて最初に思い浮かんだのが、アニメ「神への道」です!

今、毎晩寝る前に、1ページずつ読ませていただいているのですが、続けていくにしたがって、

拝読させて頂く際に、自分だったら・・・と考えることが多くなってきました

 

特に、いつも涙が出てしまいそうになる場面があります。

衰弱しきった明日をも知れない重病の御体で、しかも39℃以上の高熱のなか、大切な家族がいる暖かい家を出て神仏の有無を求める御聖行へと御旅立ちになられる場面です!

 

まだ20代前半のお若い御守護神様が、もう生きては会えないだろうという覚悟のなか、家を離れていく場面で、

「ふりむいておくれ もう一度 顔をみせておくれ おねがいだから おねがいだから もう一度……」(アニメ「神への道」第一部186、187コマ目)

と泣きながら呼びかける御母堂様に、帰らざるとき、いつまでも悲しい思いを残させてはいけないと、振り返ってはいけない、声を出してはいけないと、涙を流しながら御旅立ちになる場面を拝読させて頂いた時、

 

自分だったら、

明日命を落としてもおかしくない重病で、暖かい大好きな家族の下を離れたくない、

泣きながら呼びかけてくる母の声を聞いたら、振り返り、いつまでも言葉を交わしたい、

という気持ちになると思い、

御守護神様はどれほどの覚悟と想像を絶する心の葛藤のなか御旅立ちになられたのかと思うと、心がぎゅうっと締め付けられるのと同時に、御守護神様の御聖行への感謝がますます強くなるのを感じました。

 

また、39℃以上の高熱のなか、大干ばつの四国での御聖行中、水を求めて彷徨い歩き、ようやく見つけて近づいてみると水無し川だった場面などを拝読する際は、

自分は高熱を出して寝込むだけでも辛くて堪らないのに、その状態の時に、炎天下のなか彷徨いあるいて水が無くて水が飲めない状態…壮絶な御聖行だったことを毎回学ばせていただき、御守りのなか健康を頂き、水を自由に飲むことができる事に感謝が込み上げます。

 

そして、身体も心も大変苦しい御聖行を続けられていく御守護神様は、

「必ずや真理を明らかにし、世の人々を幸せにする事が出来るとの喜びにあふれておりました」(月刊誌Ayumi 平成12年7月号52ページ)

「真の助け救いがない現世に、御守護神様は何としても真理を探し求め、苦にあえぐ人々を救わなければと心に誓われるのでした」(月刊誌Ayumi 平成12年12月号30ページ)

このような尊い御心で、見ず知らずの私達を助け救うために、18年もの長い間、御聖行を続けてくださった御守護神様、感謝してもしきれません

 

自分だったら、、、と考えながらアニメ「神への道」を読ませていただくことで、より一層、御聖行への感謝がわき上がるのを感じています

 

そして、この感謝を、一人でも多くの方へ御守護神様の事をお伝えするためのエネルギーにかえて前進させて頂きますヾ(≧▽≦)ノ

 

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

✨助け救いの拠点✨

皆さんこんばんは!

プランターで育てているイチゴが愛おしくて堪らないふぅです

現在、白いイチゴ達が続々と実っており、仕事帰りに熟し具合を観察するのが日々の楽しみになっています

 

さて、今回のブログテーマ、ふぅの大好きな「霊波之光北九州支部」について書かせて頂きます

 

「霊波之光北九州支部」は、北九州工業高専の前にあります!

入り口(参門)には、一際枝ぶりの良い立派な桜があり、春には花が隙間なくびっしり咲き誇り絶景です

参門を入ると、美しい緑と綺麗に敷かれた石畳、そして、凛とした、けれども暖かい雰囲気の建物が目に入ってきます!大変綺麗で自然と清々しい気持ちになる場所です(あいさつパンフレットの表紙に、参門から見た風景が掲載されています)

 

ちなみに、ふぅは子供の頃に御つながりしました!

両親が入っていくので後をついて入っていきましたが、心のなかでは「え?中に入っていいの?なんだか良く分からないから怖い・・・(´・ω・`;)」とおっかなびっくり!キョロキョロと挙動不審でした(笑)

 

けれども、中に入ってしばらくした時、そんな心配や不安は杞憂だったなぁと感じました

行き交う方々が皆さん、笑顔であいさつを交わしていて、見知らぬ自分にさえ、「こんにちは~」と暖かくあいさつをされるのです

 

そして、一人、また一人と、暖かい笑顔であいさつをされるたびに、人見知りで小心者なふぅ(子) の不安な気持ちが少しずつ落ち着いていくのを感じました

 

さらに、建物の中に入ると、なんだか良く分からないのですが、不思議と心がじわじわと落ち着いていき、安心感にふんわり包まれるような感覚がありました

 

もし、今の私が、霊波之光北九州支部のことを何も知らない状態で、友人などに連れられて来たとしても、やっぱり「え?中に入っていいの?いや、ちょっと」と最初は戸惑い、

 

ましてや、手渡されたパンフレットを見て、とても苦しい状況で藁にもすがりたい気持ちで支部まで足を運んでも、「一人で中に入るなんて無理だ・・・勇気がでない」と感じるんだろうな、と思います。

 

久しぶりに参拝する方も、やはりドキドキされると思います。

 

けれども、「そんな心配はいりませんよ~安心して下さい!大丈夫ですよ(*´▽`*)」と自信を持って声を大にして言える現在のふぅがいます

 

御守護神様、二代様の御心を賜り、『助け救いの拠点』として、誰がいつ助け救いを求めてきても大丈夫なようにいただきましたのが霊波之光北九州支部です!(パンフレットにも『心の支えになるところ、参拝にきてみませんか。』とあります

 

「身体や心が苦しくて堪らない!」「どうか助けてほしい!」と悩み苦しむ人、

 

「あの建物なんだろう?」「あら桜が綺麗!中にも咲いてる…見てみたいな~」と興味をひかれた人、

 

「あ、久しぶりに支部にいってみるか…」と参拝を思い付いた人、

 

ぜひ、安心して気軽に足を運ばれてください

ただ、たくさんの方々に笑顔であいさつをされますが(笑) される度に、そしてこちらもあいさつを返す度に心が軽く、元気になっていき、支部から出るときには思わず笑顔がこぼれると思います

 

気になることがありましたら、ぜひ勇気を出して声をかけてみてください

暖かい笑顔で答えが返ってきますよ

 

苦しみを心に抱えていましたら「どうすれば良いのだろう?教えてください!」と心の中でお祈りしながら御守護神様に問いかけて参拝してみてください

自分に必要な人と出会わせてくださり、問いかけの答えを頂く事ができ、解決の道へと導いていただけますよ

 

そんな、暖かい心と救いの霊波に満ち満ちた場所である『北九州支部』がふぅは大好きです(*´▽`*)

ちなみに、今日も参拝させていただき、笑顔と霊波をたくさんいただき、今の自分が前向きに幸せにあゆんでいくために必要な大切なお話しを聞く事ができ、行きよりも笑顔と元気が3割増し状態で心穏やかに帰路につくことができました!

御守護神様、二代様、本当にありがとうございます!

これからも大好きな北九州支部に感謝の心で参拝させていただき、ふぅにとって大切な、幸せになっていただきたい人達とも、一緒に参拝できますようにお祈りしながら前進したいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

 

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

大切な人と一緒に

皆さんこんばんは!ふぅです

 

ゴールデンウィーク後半がスタートしましたね

昨日とはうって変わって良いお天気でした

これは暑くなるかな?・・・と思ったらものすごい強風でしたね

ご近所の鯉のぼりも急流を遡るように、ぴちぴちと必死に泳いでいるような状態!

けれども、明日からは風も落ち着くとの予報ですので、絶好のお出掛け日和になりそうです

 

体験シリーズ第23話「礼拝堂」ふぅも先日拝観させていただきました

拝観前から「素晴らしい体験シリーズ」と聞き、期待Maxでワクワクと参拝しました♪

 

映画などでは、前評判を聞いてワックワクで観に行ったら

『ん?思っていたほどでは無かったな…(´・ω・`)

と思うことがたまにありますが、、、

 

ずばり!!想像のさらに上をいく素晴らしさでした!!

ブログのなかでも皆さんが絶賛されていますが、まさしくその通りでした!

 

日常生活のなかでも身近な感情、『怒ること』の恐ろしさや、

 

『怒らない』、『どんな時もお祈り』をはじめたくさんの大切な御教えと、それらを身につける前の心の葛藤と、素直にさせて頂こうと思うようになった一部始終、さらに、実践していくなかで喜びをいただいていく様子、

 

そして、大切な人の幸せを心から祈り、どんな状況でも、決してその人の幸せを諦めることなく、お祈りのなか、その人の心に真心を持って寄り添い続けるなかで、苦しむ大切な人が心の底から幸せになっていく様子が、

 

主人公や周りの人達の姿を通して『この感情、状況、同じことが自分にもあった!』『あぁ、こういう場合はこうしていけば良いんだ!』など、本当に分かりやすく描かれていました

 

拝観させていただき最初に思ったことは『もう一度拝観したい!そして、自分だけではなく、ぜひ大切な人に観てもらいたい!』でした

 

大切な人に幸せになってもらいたい!けれどもふぅは口下手で、幸せになってもらいたい人に、助け救われるためにどうすれば良いのかを上手く伝えられないことが多くあります

 

けれども、この体験シリーズを拝観して、どんな心、どんな行動であゆんでいけば良いのか、そして、どうすれば大切な人が幸せになっていくお手伝いができるのか、とても分かりやすく学ぶことができ、元気と勇気が湧きました

 

そして、幸せになっていただきたい人、本人に直接拝観していただき、御つながりする前後の心の葛藤から、助け救われるための心づくりや御教えの実践の大切さ、そして、どんなことからも救っていただけることを、感じていただきますます幸せになって頂きたいと強く思いました(*´▽`*)

体験シリーズ「礼拝堂」の拝観日、ついに残り1日になりました

 

5月13日(日) 13:15~

 

ぜひ、大切な人と一緒に拝観に行きませんか???

 

ふぅにも、ぜひ一緒に参拝して拝観していただきたい大切な人がいます

今は体調を崩しており参拝が難しいのですが、本人も拝観を楽しみにしながら頑張っています!

最後まで諦めず、一緒に拝観できますように、お祈りのなかふれあいとあゆみを続け、5月13日に、共に喜びで拝観させて頂きたいと思います

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

心も 身体も ますます✨

皆さん、こんばんは

最近、日中、気温が高い日が続いているせいか、お買い物に行くと、無意識にアイスコーナーに引き寄せられてしまう ふぅです(ちなみに、高確率でガリガリ君に目が行きます

今の季節は朝夕の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期でもあります皆さんは大丈夫でしょうか?

ちなみに、ふぅは寝るときは暑くてお布団を蹴飛ばし、朝方は肌寒く、蹴飛ばしたお布団を寝ぼけながら探し手繰り寄せそのような日を繰り返すこと数日、久々に風邪を引いてしまいました

日々当たり前にできていたことを、いざしようと思うと熱のため考えはまとまらず、体は痛いし、重いし、とても大変で(涙)

改めて、日常のなかで当たり前にさせていただいていることすべてに(ごはんを美味しいと感じ、トイレに行き、ぐっすり気持ち良く眠れ、会合や布教に参加できるなどなど)感謝させていただきました

そして、臥せってしまったふぅのために食べれそうなものを考えてくれ、常に気にかけ看病してくれた家族、『気にしないで今はゆっくり休んでね』『早く良くなるようにお祈りしてるね』と暖かい言葉をかけてくれたり、『無理しないで任せてください』とふぅの代わりに頑張ってくれた、青年部の仲間や班の方々の暖かさに、感謝でいっぱいになりました

体調を崩したことで、大切な人達にたくさんの暖かい心を分けて頂き、日常のなかで当たり前だと思っていた事への感謝の心を頂き、体調を崩す前よりも心も身体も元気にしていただいた気がします!!ありがとうございます

今度は頂いた暖かい心や感謝をふぅがお返しする番です

心と身体を元気いっぱいにしていただいた感謝と、ほっこほこに暖めて頂いた心を、前向きなエネルギーと笑顔・思いやりへと変え、大切な人類救済のあゆみ、喜びいっぱいで頑張りたいと思います

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

笑顔、いただきました♪

 

皆さんこんにちは!

今日は、鯉のぼりよりも柏餅が気になるふぅが担当させて頂きます(o^-^o)

 

肌を撫でる風が大分暖かくなり、桜の木にも青々とした葉っぱ溢れる気持ちの良い季節になりましたね🌱✨

 

気持ちが良いのは人間だけではないようで…

 

先日、車で帰宅中、道の真ん中で日向ぼっこをしているわんこに遭遇したのですが、上目遣いで可愛らしくとうせんぼされてしまいました(о´∀`о;)

 

車から降りてもなかなか退いてくれず(涙)、通りかかったご近所さんが笑いながら慣れた手つきで退かしてくれました✨

 

やだ!退かない!と聞こえてきそうな程、尻込みして必死に抵抗したわんこ(笑)

 

ご近所さん、そして、しぶしぶ(笑)道を譲ってくれたわんこに『ありがとうございます✨』な、思わず笑顔がこぼれる心がほっこりした出来事でした(o^-^o)

 

実は、この時、お仕事が忙しかったのと、感情がぶつかり合うようなピリピリした雰囲気のなかで過ごしたのもあり、疲労困憊で😣💦

 

このままではいけない、心を切り替えなくちゃと、心のなかで一心にお祈りをしながらも、顔も心も笑顔にはなれずに運転していました(´;ω;`)

 

そんな矢先の、思わず吹き出し笑ってしまうような暖かい困り事😊💦

 

おかげで、それまでのモヤっとした心も、暗い顔も一瞬で吹き飛んでしまい、心も顔も笑顔で帰宅することができました(o^-^o)

 

今年の3月7日の二代様の御講話で、

 

「いつどんな時でも「心の笑顔」であります」

 

「笑顔から霊波に守られていきます」

 

と頂いています(霊波104年3月号 THE REIHAより)

 

お祈りさせていただくなか、大切な「笑顔」をいただくことができ、心を明るくしていただけました!本当に感謝です❇

 

あの日以降、毎日わんこに会っていますが通せんぼはされていません(笑)

 

もしまた同じような状況になった時は、今度は可愛らしいわんこ🐶♥の力を借りなくても、

 

お祈りのなか、自分から心と顔を笑顔に変えていけるように、少しずつ努力していこう!と思ったふぅでした(≧▽≦)✨

 

 

霊波之光  北九州支部

 

青年部   ふぅ

出会いと別れの積み重ね

皆さん、こんばんは

先日の花見では、花も、お弁当も、どちらも全力で楽しみ『花より団子』ならぬ『花も団子も』な春を過ごした ふぅです

日中は汗ばむくらい気温が上がる日が増えてきましたが、朝晩は肌寒さを感じる日が多く、まだもうしばらく春は続きそうです

特に週末にかけては寒の戻りがあるようですので、体調管理には気を付けてくださいね

 

今回は『出会いと別れ』というテーマで書かせて頂きます!

改めて、自分の人生の中での出会いと別れを振り返ってみると、本当に様々な出会いと別れがありました

保育園では、みんなと一緒の小学校へ行くものと思いあっさり卒園式を終え別れたところ、引っ越しのため、急遽、全然違う大分離れた小学校へ通うことに(;゚Д゚)ちゃんと最後のお別れができませんでした(心残りな別れ&心の準備のないまま突然の出会いでした)

けれども、中学校の部活の大会でお着替え中、たまたま隣で着替えていた子が保育園の友人で、7年ぶりに感激の再会を果たしました!(当時、ふぅが同じ小学校におらず衝撃だったとのこと…)

さらに、中学生の頃、霊波之光北九州支部で行われた全体布教に参加した時に、同年代の方と出会い、共に布教をさせて頂き、楽しく過ごしました!会えたのはその時一度きりでしたが、それから十数年後に、共にあゆむ仲間として再び支部で出会うことができました

また、一方では、青年部に入部した後、勇気をもって参加した初めての大祭日のご奉仕で出会い、緊張のなかでも笑顔の御教えを実践し、共にご奉仕させて頂いた方は、今では、何でも相談できる大切な友人であり、共にあゆむ心強い仲間になりました

本当に数えきれないほどの人達と出会い、共に時間を過ごし、ふれあいを積み重ね、互いにそれぞれの道へ一歩踏み出すために別れ、また出会い、を常に繰り返してきたんだなぁと改めて思いました

そして、相手と過ごす日々のなかでたくさんの経験をし、喜び、楽しみ、悲しみ、悩み、思いやりなど様々な大切な気持ちを学び、反省をし、チャレンジを繰り返していくなかで、大切な仲間をいただき、今の自分がいることに改めて気づかせていただきました!

出会いと別れ、ひとつひとつの積み重ねが、とても大切な自分の一部になっているんですねこれまで出会えた人達に改めて感謝すると同時に、これから待ち受けている出会いをひとつひとつ大切にしていきたいと思います

そして、ALBUSさんもおっしゃっていましたが、これまで出会った大切な人達が御守護神様、二代様の御守りのなかで幸せに過ごして頂くためにも、まずは御教えの実践をしながらふれあい、お伝えを頑張っていこうと心に決めたふぅでした(*´▽`*)

 

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

1日1日、瞬間瞬間を大切に♪

皆さんこんばんは!ふぅです

最近、ぽかぽか陽気の日が増え、たくさんの花々が綺麗に開き始めましたね

 

ついこの間まで2分咲きだった桜が、ふと気が付くと7分咲きになっていました

『満開まであとちょっと!一番綺麗な瞬間を写真におさめるぞ!

と、わくわくしながら、お仕事に追われること2日

今日、『そろそろだな~』と思い見に行くと……早くもピークを越えて綺麗な緑色の新芽がにょきにょき出てきていました

時間が流れるのは本当に早いですね!そして、改めて、1日1日がとても大切なんだと痛感しました

 

桜だけでなく、その瞬間、その場所でしか感じられない、とても大切なものがたくさんありますよね

・ものすごく大きくて綺麗な夕日

・初めてのことをする時のドキドキソワソワ感

・炊飯器を開けた瞬間の炊き立てごはんの良い香り

・誕生日の美味しいケーキと嬉しい&感謝の気持ち

・『おはよう』や『ありがとう』を伝えた瞬間の相手の笑顔

・参拝した時に、ばったり出会う暖かい人とのふれあい、耳にする体験

などなど!意識して考えてみると、特別な日はもちろんのこと、日常の中からもどんどん出てきます♪

けれども、意識しないとあっという間にすり抜けていってしまうものだなぁとも感じました

 

新年度を迎えるにあたり、お仕事に、プライベートにと慌ただしい季節ですが、

そんな季節だからこそ、1日1日、瞬間瞬間を意識して感じながら、大切に、そして感謝で過ごさせて頂こうと思ったふぅでした

 

ALBUSさんも言われていましたが、早速、4月8日から、霊波之光北九州支部でも、二代様より御心を賜りました体験シリーズ第23話『礼拝堂』の上映会が始まります

この上映会も、この時、この場所でしか感じることができない、とても大切なことがたくさん詰まっています早速、ふぅもこの大切な瞬間をこの目とこの心に大切に残させていただくために、感謝の参拝をさせて頂きたいと思います(*´▽`*)

 

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ふぅ

反省と新たな決意!

皆さんこんばんは、ふぅです

3月19日、「奉 霊波感謝祭」ご苦労様です!

本日、3月19日は、霊波70年(昭和59年)、御守護神様が、人類救済の道全てを二代様に託され、摂理の下、永遠不滅の霊波、御光となられた日であり、

御守護神様へ最大の感謝を捧げる日です

 

普段、忙しさに追われ、色々なことが当たり前のように感じ、気が付けば、無感情にスルッと過ぎていっている日々ですが

今日は、ふと、御つながりする前の日々を思い返し・・・

そして、ふと、今現在の自分の周りを見渡した時・・・

どれだけの御慈愛をいただいて、今、こうして心穏やかに過ごせているのかに気づかせて頂きました

普段当たり前だと思っていること(『いってきます』と仕事に行って、『ただいま』と家族が待つ家に帰り、『いただきます』とみんなで一緒にごはんを食べれるなど)は、本当は、当たり前にできることではないんですよね

あの時、大きな病気だったら、仕事もできなかったかもしれない!

あの時、災害で家が崩れていたら、住むところがなかったかもしれない!

あの時、家族みんなが仲良くできなかったら、家族バラバラだったかもしれない!

そう思うと、これまでいただいてきた御慈愛に心から感謝がわき上がり、今日1日、すべての物事に『感謝』の心で過ごさせて頂きました

 

そして、3月19日は『反省と新たな決意の日』といただいています!

ふぅは明け方に夢をみました

家族が何かをものすごく一生懸命頑張っているんです!

ふぅもものすごく応援し、お祈りしています!

そして、『お祈りしてるからね』と伝えた瞬間に・・・

家族に『やめてっ!お祈りなんていらない!』(`・ω・´)って感情的に怒られ、

ふぅも『なぜそんな風に言うの!?もう知らないんだからね!』(`・ω・´)

と、感情的になりお祈りをやめてしまった時に目が覚めました

早速、目覚めると同時に神棚の前で反省しました・・・

 

ふぅは反省することは盛りだくさんありますが(涙)

御守護神様にこれを反省しなさいと言っていただいた気がしました

そうなんです・・・シチュエーションは違えども、実際に相手の感情的な態度に、お祈りを続けられなくなることがしばしばあったんです

ただ、心のなかでしているお祈りなので、してるしていないは自分以外には分からないのもあり、できないことに甘えていた自分がいたのですが、御守護神様にはお見通しだったんですね・・・ぴしゃりと、ダメ!と教えて頂きました

今夜は、神棚の前で、『これまで、本当に申し訳ありませんでした!これからは、相手がどんなに感情的になろうとも、上辺のお祈りやあゆみではなく、しっかり心から相手の幸せをお祈りさせていただきます!』と決意させていただきたいと思います

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ