実践させていただく心

こんにちは!

いつも青年部ブログを読んでいただきありがとうございます!

本日は、夕食のおかずを肉系にするか魚系にするかの二択でよく葛藤する(その二択のどちらかは高確率で入っています笑)ふーどが担当させていただきます!

私の職場には、少し前からちょっと話しづらさを感じていた先輩がいます。

不仲というわけではないのですが、なんとなく話しづらいような雰囲気で、私自身、どう接したらいいかわからずにしばらくの時間が経ってしまいました。

そういう感じになってしまうと相手の反応が気になり、どうしても話すときの笑顔もこわばってしまい、どうしたらいいだろうかとずっとお祈りさせていただいていたのですが、先日のふれあいメールで読ませていただいた体験に、職場の方に「ありがとう」の御教えを実践させていただく中で人間関係に御力を頂いたという内容の体験を目にしました

それを読ませていただいて、私も何かあれば「ありがとうございます」と伝えるようにはしていたのですが、もう一度改めて意識させていただこうと思い、相手の幸せをお祈りさせていただき、「今日はどんなに小さなことでもありがとうの御教えを実践させていただきます!」とお祈りをさせていただいてから仕事に行きました

そして、いつものようにその先輩が来られて真っ先に「おはようございます」と挨拶すると、なんと不思議なことに、その先輩の方から、いつもと全然違う雰囲気で明るく話をしてくださいました!

まだ「ありがとう」の御教えを実践させていただく前だったので私は内心、驚きました。

他愛もない話でしたが、私は普通に話ができたことが信じられず、心から感謝のお祈りをさせていただきました!御守護神様、二代様、本当にありがとうございます!

その日以降、その先輩とは普通に会話ができるようになりました!

それまでの自分を振り返ると、御教えの実践について、難しく考えてしまっていたことに気付き、改めて、「御教えを必ず実践させていただこう!」と心に決めること、「相手の幸せをお祈りさせていただく」ことの大切さを学ばせていただいたふーどでした

ありがとうございました!

 

霊波之光 郡山支部のブログ「鍵がない😨」(記事リンク)もご覧ください!

いざという時、あるはずの物が無かったりすると、とても慌てますよね。この体験を通して、御守護神様の御守りの尊さを感じさせていただきました。困った時には、とっさにお祈りができるように意識させていただこうと思います

お祭り市民参加の動画もご覧下さい。

https://goo.gl/6ryquK

霊波之光 北九州支部

青年部 ふーど