いつ、どこにいても

皆さんこんにちは!おかきちです。
早いもので11月になりました🍂
そろそろコタツを出して冬支度をしなきゃなぁと思う今日この頃。。
冷え性には辛〜い、冬の始まりです。笑


先月末より仕事で東京に滞在しています🐼
先週の日曜日は霊波之光本部へ参拝させていただき、菊人形展の準備が進められていました。


本日は、参拝した帰りに体験した出来事を紹介します!

素晴らしいお話を聞けて、聖神殿で御祈願をいただき…
今日は参拝できて良かった〜✨✨と思いながら、滞在している都内の研修所へ電車で帰っていた時です。


普段電車に乗るときは乗り過ごさないように、好きな音楽を聴きながら電車に揺られているのですが、、、。

いつの間にか夢の中(( _ _ ))..zzzZZ
そしていきなり、左肩を“トントン”と叩かれて目覚めた私!

ボーっとしていると、降りる駅にまもなく到着するアナウンス📣

タイミング良すぎ!
肩を叩いて起こしてくれたの誰!

音楽を聴きながら本を読んでいた隣の方が、まさか私がその駅で降りる予定なんて知るはずもありません。笑


無事に電車を乗り換え、研修所に着くまでの間、そういえば去年も本部参拝した後で、同じようなことがあったなぁ〜と思い出しました。


きっと御守護神様が起こして下さったのでしょう😌

いつ、どこにいても、どんな時も。
御守護神様が私達の側にいて下さり、
困らないように守って下さる。

そんなことを強く感じた感謝の出来事でした🍀


最後に、
本日は霊波之光札幌支部青年部ブログを紹介します✍🏻

http://rhk-sapporo.jugem.jp


東京出張が終わった後、来週は札幌出張です✈️
霊波之光札幌支部へも参拝したいと思います✨


霊波之光 北九州支部
青年部 おかきち

豊作に、食せる喜びに、感謝✨

皆さんこんばんは!

最近の癒しは、日向ぼっこする野良にゃんこを眺めること!な ふぅです

 

朝夕がぐっと冷え込んできましたね

ふぅ宅のお布団も先日、分厚さアップしました(ほっこほこです

暖かくして風邪を引かないように気を付けたいですね

 

11月2日は新米奉上式をお迎えさせて頂きました

ふぅ家も、日々御守護神様の御守りをいただき、この1年、様々な作物の豊かな実りを頂く事ができました

 

大雨に台風など、今年は自然災害も多かったにも関わらず、御守護神様の御守りの下、

スイカ、かぼちゃ、キュウリ、いちご、ナス、先日玄関を占領していた里芋(笑)などなど、本当にたくさんの作物を無事に収穫することができ、美味しくいただくことができました!御守護神様、二代様、ありがとうございます

 

日々、御守護神様、二代様に御守りいただくなかで、作物を育て収穫する喜び、そして、美味しく食せる喜び、を心から感じることができたこの1年に、改めて感謝させて頂きました

 

最近、ふぅは健康に食せることへの感謝が薄れていたことに気づきました

『感謝』と言いながらも、本当に心がこもっていたかなぁ・・・と

 

健康をいただき、豊作をいただき、そして、現在平穏な日々をいただき、毎日ごはんが食せることへの感謝を込め、

『いただきます』と『ごちそうさま』に『感謝のお祈り』と『ありがとうございます』を捧げさせて頂きたいと思います

 

1人でも多くの方が御守護神様、二代様の御守りのなか、食せる喜びで日々過ごせますように、人類救済、世界平和へ向かって、一人ひとりへのお伝えを心を込めてさせて頂きたいと思います

 

今日は、霊波之光沖縄支部青年部ブログ RHKちゅらかーぎーのご紹介です

https://rhkokinawa.ti-da.net/

霊波之光   北九州支部

青年部   ふぅ

雨晴れて笠を忘る

皆さんこんばんは!

今日は、食欲の秋ですくすく (横に) 成長中のふぅが担当させて頂きます

 

この間、外出先から帰ってきて扉を開けたら・・・

我が家の畑で育った、採れたてほやほやの大量の里いも達が玄関いっぱいに転がっていました!

ん?夏にもスイカでまったく同じ光景を見たような・・・(笑)

早速、翌日みそ汁のなかに入っていました!美味しかったです(*´▽`*)

 

先日、ノート類を整理していたら、数年前の『喜びノート』がでてきました!

 

ふぅの『喜びノート』とは!

その日いただいたプチ幸せや嬉しかったことなどの大小様々な『喜び』を箇条書きにしたノートです一部をご紹介させて頂きますね

 

★2014年10月16日

→ふれあい訪問からの帰り道、いつもは全く見ない車の走行距離メーターをふと見たら「111111km」でした!

 

★2015年2月12日

→家族で布教させて頂く事ができました!

 

などなど、他にも、仕事や人間関係など、抱えていた色々な問題が良い方向へ進んだり、探していたものがすぐ見つかったり、様々な『喜び』と『感謝』が記されていました

 

そして、すべての日に共通の一言がこちら!

 

今日1日無事に過ごすことができました!ありがとうございます!

 

どの日も、無事に1日過ごせたことへの感謝で締めくくられていました(この一言のみの日も多くありました)

 

ちょうど『喜びノート』を見つけたその日はお仕事のことで凹んでいたのですが『喜びノート』を読み返すことで

「あ!今の状況に似ている!?この時、こんな喜びを頂いていたんだ!きっと今回も御守り下さるから大丈夫!前を向いてあゆませて頂きます!

「こんなに救って頂いていた事を忘れていた・・・反省

と、どんな状況でどんな喜びを頂いたのか、どれだけたくさんの御守護神様、二代様の御守りを頂いているのか、そして、信じて求めていけば絶対大丈夫!と大切な事に改めて気づかせて頂き、凹んでいた心を、前向きな心へ変えて頂きました!感謝です!

 

今回のブログのタイトル『雨晴れて笠を忘る』は、

 

雨が止んで晴れてしまうと、かぶっていた笠のありがたみを忘れがちであることから、苦しいことや災難が過ぎると、そのときに助けてくれた人のありがたみをつい忘れてしまう

ということわざだそうです!

 

まさしく、ふぅのことですね

御守護神様、二代様から頂いたたくさんの御慈愛、そして感謝を忘れないように、ちゃんといつでも振り返れるように、しばらくお休みしていた『喜びノート』を本日より復活させて頂きたいと思います

 

今日は、霊波之光 横浜支部青年部ブログ 『眞』のご紹介です

http://yokohamashibu.jugem.jp/

色々な方が投稿される素晴らしい体験や素敵画像などが盛りだくさんですよヾ(≧▽≦)ノ

霊波之光   北九州支部

青年部   ふぅ

感謝あふれる2日間✨

皆さんこんばんは!

先日、大粒のぶどう(しかも種が無いんです!!)を頂き、

1粒食べるごとにあまりの美味しさに(*´▽`*)と思わず顔がほころんでしまう ふぅです

 

皆さんも書かれていますが、ふぅも、9月23日、24日と霊波之光本部へ参拝させていただき、「本部・支部・礼拝所交流会」と「青年部滝行」に参加させて頂きました

今回も、愉快で楽しい、そして心暖かい地区の仲間と共に参加させて頂きました

たくさんのハプニングが起こった本部参拝でしたが、皆、どんな時でも明るく笑い飛ばし(笑)、けれども、心の中では真剣なお祈りの中、笑顔と思いやりで過ごさせて頂く中ですべてが良き道をいただくことができました!

改めて、御守護神様、二代様への感謝、そして、素敵な仲間をいただいていることへの感謝でいっぱいになりました

しかも、いつもこちらで紹介させていただくふぅ家の野菜達を愛情込めて育ててくれる、ふぅ父も共に参加させて頂くことができました(*´▽`*)

父の楽しそうな姿、喜びあふれる満面の笑みに、あまりの嬉しさと感謝に思わず涙がでそうになったふぅでした

 

交流会では、頂いた驚きの体験、感謝溢れる体験を、本人自らお話ししてくださりました!!

日頃はお会いすることができない程、遠く離れた場所であゆまれている仲間(四国や関東などなど)にお会いできるだけでもすごいことなのですが、

どのような困難にぶつかった時、どのように思い、どのような暖かいふれあいや導きがあり、どのようにあゆみ、助け救われていただけたのかを、

救われた喜びあふれる姿で心を込めてお話ししてくださりました!!

交流会が終わる頃には、

『御守護神様、二代様の御守りのなかで過ごせている自分は幸せ者だなぁ(*´▽`*)』

『何があっても絶対に大丈夫なんだ!私も困難にぶつかった時はこういう風にあゆませて頂こう』

『今日お聞きした体験を地元の地区の方々や大切な人に早く伝えたい(ふぅの記憶保持力は期間短めなので)』

と感謝と前向きな心でいっぱいになりました

 

そして、青年部滝行では、高さは低めであるにも関わらず、ごうごうと勢いよく流れ落ちる水にわずかに怯んでしまう心を、いやいや大丈夫!とお祈りに切りかえ、首の付け根に激しくぶつかる水の塊に前に倒れそうになるのを堪え、必死に無心にお祈りをさせていただくなか滝行を受けさせていただきました

実際に御滝に当たらせていただくのは10秒にも満たないのかな?と思う程短いのですが、ほんのわずかではありますが、御守護神様の御聖行の一端を身体と心で学ばせていただける貴重な瞬間でした!!

改めて感じさせていただきました御守護神様の御聖行への感謝を大切に心に刻み、1人でも多くの方が幸せになっていくお手伝いができますように、笑顔と感謝の祈り、そして、『ありがとう』を携え、日々前進します(≧▽≦)ノ

 

長くなってしまい申し訳ありません

読んでくださりありがとうございました(*´▽`*)

 

今日は、霊波之光札幌支部 青年部ブログ 『RHK札幌 WAI WAI ふれあいと〜く』のご紹介です↓

http://rhk-sapporo.jugem.jp/

ほっこり心暖まるブログです♪

 

霊波之光   北九州支部

青年部   ふぅ

ありがとうがいっぱいな夏🍉

皆さんこんばんは!

夜の寝苦しさに残暑を感じ、朝のひんやり感に秋の足音を感じているふぅです

携帯で撮った画像を見返していて『ふぅ家の夏』を感じる写真がいくつかあったので、秋に突入する前にいくつか紹介させて頂きます

まずは、今年大豊作だったスイカ達です

ある日、仕事から帰ってきて扉を開けたら・・・

採れたてほやほやの大量のスイカ達が玄関いっぱいに転がっていました!(笑)

ご近所さんやお友達に里子に出して、みんなで美味しく頂きました(*´▽`*)

もう一枚はこちら!

元気に育ってくれた(のびのび育ちすぎちゃった)キュウリです

な、なんと35センチの立派な子が育ちました

もちろん、家族みんなでサラダ等々に姿を変え、美味しく頂きました

(食べ応え抜群でした(笑))

最後にもう一枚

ふぅ家で今年育ってくれた子達(一部)の集合写真です

野菜達!日々元気に育ってくれて『ありがとうございます

ふぅ父!炎天下のなか、日々大切に育ててくれて『ありがとうございます

そして!御守護神様、二代様!

日々御守りくださり、野菜を作り、美味しく食べることができる健康をくださり『ありがとうございます

と、感謝の心で大事に頂きました

日常の1日1日、ひとつひとつに感謝が溢れているなぁと改めて感じました

 

そして、今日は霊波之光北九州支部に集合しての全体布教へ参加させていただきました!

パンフレットをお渡し(お知らせ)させていただく1人1人の方々へ

こんなに感謝生きる喜びが溢れる幸せの道があることをお伝えできればと思い

パンフレットと共に、『笑顔』と『ありがとうございます』を添えて布教させていただきました(*´▽`*)

心も身体もすっきり、とても清々しい気持ちでいっぱいです♪

これからも、1日1日、たくさんの感謝を感じながら、たくさんの『ありがとう』を素直に伝えていきたいと思います

本日も読んで下さりありがとうございました

 

今日は、霊波之光新潟礼拝所 青年部ブログ『RHK しろがね』のご紹介です

http://rhk-niigata.blog.jp/

明日はいよいよ新潟総踊り最終日ですね楽しく笑顔で頑張ってください

 

霊波之光   北九州支部

青年部   ふぅ

罵声が感謝に変わる

みなさんこんにちは!Henxelです( ^ω^ )
猛暑が続いた8月も夏休みも、あっという間に終わってしまいそうですね。
今日はお仕事の話しをしたいと思います。

私の職場は、一人一人が担当地区を持ち、営業して回っています。
しかし、もうすぐ定年を迎えるAさんが、胃の腫瘍を摘出するという事で、今週火曜日から入院しました。

そして、先週より引き継ぎの為、Aさんの担当するお客さんも私が約1ヶ月兼任する事になりました。
しかし、Aさんの担当するお客さんは特に口が悪いことで有名です。

事実、先週Aさんと同行でお客さんを回った際も、

配達が遅いぞ!なにやってんだ!
ちゃんと仕事しろ!
そんな事も分からないのか?

などなど、ここには書ききれないくらいの罵声をAさんは浴びていました。

マジかー( ̄▽ ̄)本当にやだなぁ

そりゃ胃も壊すよな。
先輩からも、そう言われながらドンマイと肩を叩かれました。

そして、今週火曜日から私がそのお客さんを毎日訪問しています。

これは、もう御守護神様しかない。そう思いながら半泣きでスタートしましたが、あれ?の連続です。あれれ?

いつもよりも配達はだいぶ遅いはずですが、何も怒られません。
何故か罵声も心なしか柔らかい。

Aさんと私の違いは何でしょうか?

◇Aさん:
お客さんを訪問する際は、バタバタとせわしなく険しい表情。
配達物を届けて、どうもーと言い立ち去る。
注文の電話に出るときも、険しい表情。慌てた話し方、電話を切ると溜め息と愚痴。

◇私:
お客さんを訪問する際は、おはようございます!と元気にあいさつ。
配達物を届けて、ありがとうございました!と笑顔。
注文の電話に出るときも、笑顔。
ありがとうございます!と言って電話を切る。
溜め息は深呼吸に。

さぁ、どうでしょうか?
お客さんの態度が180度変わりました。
怒られる事はもちろんありますが、

Aさんが居なくて大変だね。
頑張ってね。
ありがとう。

同僚もビックリするほどの変化です。
ありがとう、なんて言われたことがないくらいのお客さんに毎日感謝されています。

笑顔、あいさつ、ありがとう😊

御教えの実践で、お客さんも私もハッピーに毎日仕事をさせて頂いています✨✨✨✨✨✨✨

目が回るくらい2人分の業務をこなしているはずですが、疲労感よりも達成感がスゴイです。もちろん、会社のみなさんの協力もたくさん頂いて、このピンチで団結力も増しました。

Aさんが復帰されてからも気持ちよく働けるように✨✨✨✨
がんばります!前進します!

ありがとうございました!

霊波之光 北九州支部
青年部 Henxel

平成最後の夏の思い出

皆さんこんばんは!おかきちです✌️
8月も残り数日。
学生さんは夏休みがもうじき終わる頃ですね🌴

おかきちも平成最後の夏を満喫しようと、少し前に弾丸一人旅へ行って来ました♫
もちろん旅行安全御祈願を頂いて…✨

場所は、、、石川県の金沢市!

旅行好きで今まで様々な場所に行きましたが、ようやく行ってみたかった場所へ😆✈️

そんな金沢でのエピソードを1つ…🌈

観光名所を楽しみ、駅に向かうバスを待っている時です。

バス停には1人ポツン。

なかなかバスが来ず、本当に合っているのかも分からず、心の中でお祈りしていました。


すると、観光客らしきおばさまが来られ、
「このバス停、金沢駅行きますか?」と話しかけられました。


「私も観光客ですけど多分あってます!」と、自信ないくせに笑顔で答えるおかきち。笑


一緒に待つ方がいるだけでも心強いな〜!
御守護神様ありがとうございます!と感謝の祈りをさせて頂くと、、、
数分後学生らしきお兄さんが来られ、また同じ質問をされました😂


だ~か~ら~、地元民じゃないって!と内心思いながらも先程と同じように答え、バス停には3人が待つことに!


しかし一向に来ないバス。
その間、旅先で出会った者同士話していると、おばさまより「もう待ってられないからタクシーに乗ろう!」と提案が💡

人生初!
旅先で出会った方と相乗り!

目的地に着くと「おばちゃんに甘えなさい!」と仰いながらタクシー代を払って下さり、降りた後は風のように去って行かれました…✨


お祈りすることによって、状況が変わったことを振り返り、こうして1人また1人と出会うことで心細さが和らいでいったことを改めて考えると…

いつどんなときも祈る心の大切さと、必ず困らないように御導き下さることを改めて実感した平成最後の夏、一人旅でした✈️


9月2日は御聖誕感謝の礼祭日をお迎えします。
この日は午後から宇都宮市で開催された、二代様御誕生祭ビデオ上映の御心を賜りました!

青年部ご奉仕もありますので、多くの方へお声かけし、参拝させて頂きましょう🍀


霊波之光 北九州支部
青年部  おかきち

ハートフルおばあちゃん

みなさんこんにちは!Henxelです。台風が2つもやってきていますが、みなさんの地域は大丈夫でしょうか?

今日は、先日行われた『1万人の大布教』でのちょっとしたエピソードです。
猛暑が続き、体力のある方でもめげそうな気温はぐんぐん伸びて40℃近い日もありましたね。
仕事が終わってからの涼しい時間帯に布教に行くことが多かった私ですが、仕事中もチャンスがあれば、お渡ししようと胸ポケットにパンフレットを忍ばせておりました。(いまも忍ばせてます。)

お昼ゴハンを買いに職場近くのスーパーに行った際。
駐車場近くの道の真ん中をヨロヨロと歩くおばあちゃんがいらっしゃいました。
狭い道ですので、クルマもみんな停まっておばあちゃんの横断を見守るかたちでした。
私は、とりあえずスーパーへクルマを停めて、おばあちゃんの方へ駆け寄りました。

近づいてみると3歩進んで2.5歩下がるくらいのヨロヨロ具合です。

『こんにちは!』と笑顔で声をかけましたが、必死の形相で全然気付いてもらえません。

今度は、行く手を遮る感じで話しかけてみました。汗だくのおばあちゃんは推定80〜85歳。耳も遠いみたいで、私の問いかけに少しずつ反応してくれて、どうやら50メートル先が目的地。
それには、とても大きな国道の横断が待っていました。

こりゃ大変だなと思い、『おばあちゃん、クルマで送りましょうか?』と言った途端。
おばあちゃんは、顔を上げてしっかりと私の目を見て『いいの〜ぉ?』と顔をクシャクシャにして喜んでくれました。

それから車内では、天気の話しや娘さんの事、関東から引っ越してきた事などを笑顔で話してくれて、あっという間に目的地に着きました。

おばあちゃんがクルマを下りる前に、すかさず胸ポケットからパンフレットを取り出し、『おばあちゃん、僕の信じている神様です。読んでみてください。』とお伝えしました。最初は目が悪いので読めない。と、ちょっと困った顔をされましたが、御守りとして持っていて下さいと言うと受け取ってくれました✨✨✨

笑顔で何度も頭を下げる姿を見送りながら、こちらこそありがとうございます!パンフレットを受け取ってもらえてありがとうございます!という感謝の気持ちでいっぱいになりました✨✨✨

長文になってしまいましたが、普段なら恥ずかしくて躊躇してしまうような事も、自然に出来てしまうのが御守護神様ですよね〜( ^ω^ )

皆さんもぜひ日常からパンフレットを持ち歩いて、お渡しできるタイミングですかさず出しましょう!ためらわずシュッと( ^ω^ )

ありがとうございました😊😊😊😊

北九州支部主催の二代様御誕生祭まで
あと343日✨✨✨✨

霊波之光 北九州支部
青年部 Henxel

感謝あふれる1日🍀

皆さんこんばんは!

本日はふぅがお送りさせていただきます

 

朝、出勤時に車の温度計を見るともうすでに27℃!!

5分後、大通りにでると、な、な、なんと32℃!?

今朝、7時30分の出来事でした(;´・ω・)

 

大変暑い日々が続いていますね

皆さんは体調いかがでしょうか?

 

こまめな水分補給、そして、しっかりごはんと睡眠をとって、身体に元気を補給

そして、支部へ参拝、日々お祈りの中で御教え実践で、霊魂に霊波を補給させて頂きながら人類救済にあゆませていただきましょう(*´▽`*)

ちなみに、心にも安らぎを補給!ということで、

先日、ふぅが癒された綺麗な夏の夕方の空の写真をお裾分けです

 

ふぅも8月5日に行われた、わっしょい百万夏祭りへ暖心RHKの一員として参加させて頂きました

毎年、申込書を提出してから当日まであっという間に過ぎてしまうのですが、今年もあっという間に駆け抜けた数ヶ月でした

ただ、ひとつ、ひとつの出来事が、とてもふぅにとって忘れられない大切な出来事になりました

ひとつは、わっしょいに向かって、『たくさんの仲間が笑顔で喜びで参加し、その後も共にあゆみ幸せになってもらいたい』という、仲間の幸せを祈る心でたくさんの青年部の仲間達がわっしょいに向かってお祈りのなか行動する姿を目の当たりにしたことです

青年部、青年飛翔部の仲間達、教会の方々、信者さん達、家族など、あらゆる方々が心をひとつに前を向き、協力し合い、思いやりのなか努力し続けた結果、わっしょいが作り上げられていることを改めて教えていただけ、参加できることに心から感謝がわき上がりました

 

さらに、今年のわっしょいには、初めて、もしくは、とても久しぶりに参加を決意してくれた部員さん達がたくさんいました!

きっと、参加を決意し、本番を迎えるまでに、ひとりひとりの仲間には、たくさんの思いやドラマがあったと思います

 

ふぅの班でも、初参加、久しぶりに参加した仲間達がいました

共にわっしょいに参加したい、共にあゆみたい、そして、一緒に幸せになってほしい!という思いで、お祈りのなか笑顔でふれあいを続けた仲間達

そして、仲間のふれあいと思いを受け、勇気をふりしぼり参加を決意し、当日笑顔いっぱいで、初めて、久しぶりに参加した仲間達

みんな、互いの幸せを祈り、思い合いながら、わっしょいに参加させていただくことができ、改めて、青年部、青年飛翔部の仲間の暖かさを心から感じました

わっしょい本番のみんなの笑顔は、心から素敵だな、笑顔が輝くってこの笑顔のことなんだ!と思う程、良い笑顔で、ふぅ自身も写真を改めて見て、こんな笑顔が私もできるんだ!と驚くほどでした

 

そして、ふぅはわっしょいにはこれまで何度か参加させて頂いていましたが、今年初めてわっしょい終了後に具合が悪くなってしまいました

その時、共に参加したたくさんの仲間達、救護スタッフの方々、教会の方々、応援してくださった信者さん達が、真剣なお祈りの中、暖かい声を掛けてくださり、一生懸命動いてくださり、支部に無事に戻り、地元に帰りつくまで、ずっとずっと心身ともに寄り添ってくださりました!

さらに、その後も、暖かい言葉、そして、お祈りをいただき、翌日には回復することができました

迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちと同時に、自分のためにこんなに一生懸命お祈りのなか助けてくださり、身体だけでなく、暖かい思いやりと笑顔で心も助けてくださったかけがえのない仲間を頂いていることに改めて気づかせて頂きました

参加を決意し、本番を迎え、無事に帰宅し、さらに後日回復した後も、こんなにたくさんの人達の暖かさを実感し、心からの感謝が込み上げて涙が出たわっしょいは初めてでした

改めて、すべての暖かい皆様、そして、そんな大切な人達をくださった御守護神様、二代様に心から感謝です!

本当にありがとうございました

 

長くなってしまい申し訳ありません

読んで下さりありがとうございます

 

このとても大きな暖かい『和』を大切に、来年の二代様御誕生祭を大事な仲間達と一緒に御迎えさせていただきたいと思います

 

来年の二代様御誕生祭まで、あと「352日」

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

マスオの初心

みなさんこんにちは(๑・̑◡・̑๑) Henxelです。
いよいよ今週末8/5は、わっしょい百万夏祭りですね!いや〜、楽しみでワクワクします✨

私の住む地域でもわっしょい参加者を募るため、青年部層の方へふれあいを行なっています。
先日、ふれあいに伺った信者さんは、親の代から霊波之光に入信されていますがお子さんは、なかなか歩んでくれません。

家にお札があるだけでお祈りや神棚に向かって手を合わせることもほとんど無い状態です。

その方に私は、お祈りするのが難しければ、まず日々生活する中でいろいろなポイントで感謝をしてみて下さいね。とお伝えしました。

まず朝、目が覚めたら『無事に目が覚めました。ありがとうございます。』
鏡に向かって『笑顔』でおはよう。
今日は天気がいいな〜『ありがとうございます。』
ご飯がおいしいな〜『ありがとうございます』

などなど、小さな喜びをたくさん見つけて下さい。
寝る前には『今日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。』
ってねーヾ(๑╹◡╹)ノ”

ってお伝えしました。

そうお伝えしながらも、今の私にはコレが出来ているだろうか?とふと考えました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

そもそも私は結婚と同じタイミングで妻から導かれました。妻はお義母さんの代からの信仰者です。

信者的に言えば、マスオさん状態から始まった私の歩みは、参拝に誘われれば断れない。理由もなく会合を欠席することは、よろしく無いという暗黙のルールからスタートしました。

しかし、参拝や会合へ参加する事で、だんだんと信仰心が芽生えました✨✨
小さな喜びをたくさん積み重ねて、自分から行動するようになると、大きな喜びと沢山の御自愛を頂いて、仕事も家庭も金銭的にも御力を頂き、感謝でいっぱいの毎日ですヾ(๑╹◡╹)ノ”

そうです。このように全く神様なんて信じられないと思っている人でも求めれば絶対に御力を頂けます。

そう自分に言い聞かせ、初心を思い出す今日この頃。お繋がりしてて良かったー!って海辺で叫びたい気持ちを抑えつつ、わっしょい百万夏祭りまであと2日です!

みなさん是非一緒にお祭りへ参加しましょう!
きっと素晴らしい毎日が待っていますよ٩( ‘ω’ )و

☆そして、北九州支部主催の二代様御誕生祭まで359日!

ワクワクしますね!
ありがとうございました!

霊波之光 北九州支部
青年部 Henxel