初めての運動会✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

秋が深まってきましたね朝は肌寒い日も多くなってきました体調も崩しやすい時期でもありますので、健康を大切にあゆんで参りたいですね

先日、息子の幼稚園では運動会が開かれました

今年は入園式も中止だったので、息子の初めての運動会も開催は難しいのかなあと半分あきらめていたのですが、時間短縮、学年別の開催をするなど、感染対策を行う中で開催OKとなり、とても嬉しかったです最近は、社会的にも人出が増えて、街も活気づいてきたのを感じますね

運動会といえば徒競走ですが、息子は初めての経験のため、スタートが遅れ、他の皆にかなり遅れをとってしまいましたしかし、あきらめずにまっすぐゴールに向かって、突き進み、なんとかゴール

運動会で3歳の息子が頑張る姿を見て、マイナスなことばかり考えずに、前向きに物事を考えて、感謝で生活を送る努力をしていこうと思いました何があっても、『限りなき前進のあゆみ』ですよね

二代様より、『打ち勝つ祈り』と御教え賜っております

何事も必ず、御守護神様、二代様より尊き霊波を頂けて、乗り越えて行くことができると強く感じております

早いもので、今年も残り3ヶ月を切りました今年も良い年だったと思えるように、一日一日を大切に、他人の幸せのために出来る努力を尽くし、残りの3ヶ月弱、情熱を出し切って参りたいと思います

息子の初めての徒競走は、残念ながらビリでしたが、目をつぶって走ったせいで迷子になった私(笑)に比べると、私より御守護神様の御守りの中、まっすぐ人生をあゆんでくれるのではないかと感じた秋の運動会でした

これから徐々に気温も下がって、冬に向かって参りますので、皆さんお体には十分気を付けて、ファイトをもって、共に人類救済にあゆんで参りましょうよろしくお願い致します

今回は、横浜支部青年部ブログをご紹介致します神奈川の空。懐かしいです

http://yokohamashibu.jugem.jp/?eid=2678

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

 

 

心の檻を取り去ろう✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂きありがとうございます

早いもので、9月の連休に入りました皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

徐々に秋らしくなって来て、朝は半袖、半ズボンだとヒヤっとする日も出てきました過ごしやすい季節になっていきますね。秋といえば、今日から連休ですし、行楽の秋という方も多いかもしれません

秋といえば健康の秋でもあります秋は、一年の間で活動がしやすい季節ですねスポーツの秋とも言いますので、体を動かして健康管理もしっかりして参りたいですね

私は梅雨ごろに体調を崩したこともあって、健康で今日という日を頂いていますことは、当たり前ではなく、とても尊い事で感謝だなと改めて感じさせて頂いております

今年はコロナウイルスの影響から、日常生活に色々と制限がかかり、生活のスタイルも変化せざるおえませんでした。一時期はテレビでもあまり良いニュースを聞くことができずに、心が暗くなる時があったかもしれません。

私自身、環境からか心の檻(おり)みたいなものができてしまい、自分のせいで他の人に迷惑がかかったらどうしよう・・、自分も大丈夫だろうか・・など行動ができなくなり、迷いに入ったこともありました。

しかし、私達には御守護神様、二代様がついていてくださいます感染対策など出来る努力を最大限させて頂く中で、心の自粛までせずに、心の檻を取り去って、明るく前向きな心を心がけ、御教えに沿い、問題に立ち向かっていけば、乗り越えられない壁は無いと感じております

そのためにまず、小さな事でも良いので、人類救済、世界平和実現に一歩でも前進できるあゆみ目標を立てさせて頂こうと思います

会えなければ、電話でメールで話すことが出来ます。集まれなければ、リモートのグループ通話で集うことが出来ます。どんな状況に置かれても、色々と知恵をしぼって、人類救済のあゆみを一歩でも前進させていく事が、より多くの方の幸せにつながって行くのではないかと感じております

秋といえば、食欲の秋、健康の秋、読書の秋、と色々ありますが、霊波之光の秋は、『信仰の秋』と御教え頂いております

この秋、自分自身の信仰を深めると共に、改めてあゆむ目標を定め、まだ御守護神様の御実在を知らない方々にお伝えしていくことを努力させて頂こうと思います

秋になり、朝夕の気温の差が大きい季節でもあります。皆さんお体に気を付けて、食欲の秋でもありますので、しっかり食べて、栄養補給をし、体を動かして、健康を大切に共に人類救済、世界平和実現に向かって前進して参りましょうよろしくお願い致します

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

淡々とした心で✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂きありがとうございます

9月に入り、真夏より気温も涼しくなってきましたねこのまま徐々に秋になって行くのだろうと思います

9月といえば台風シーズンです先日の台風も強い雨風が吹き大変でしたが、皆さま大丈夫だったでしょうか?今週末には、更に大型の台風10号が北上してきております。大きな被害が出ませんように、お祈りをさせて頂きましょうそして、是非、お持ちの方は『火伏の御笹』を準備させて頂きましょうどんな自然災害からも御守り頂けます

自然の大きな力の前には、私達、人間は無力さを感じる事がたびたびあります。しかし御守護神様は、この宇宙を御造りになられた、さらに大いなる御力を持って私達を御救いくださいます

私自身、これまでに、震度7の地震を経験したり、九州豪雨や今も大変な状況ですがウイルスの問題など、自分の力ではどうしようもないことに直面してきましたが、どんな時も、大変なことはあっても、尊き御力、霊波を御守護神様、二代様より頂いて、必ず乗り越える事が出来てきました

霊波之光のお祈り 『大要』に

『我等人間は どんな困難や障害に遭遇しても 神通力の開顕を悟り 真理を学び 強い信念と善意による愛と真心を持ってあゆむならば、必ず真の救いが得られるのであります』

と御教え賜っております

御守護神様、二代様の御守りがあれば乗り越えられない壁は無いと思います

是非、常に心は御守護神様、二代様に向けさせて頂き、何があっても慌てることなく淡々と御教えに沿ってあゆんで参りましょう

そして、この尊い救いの道がある事を多くの方にお知らせし、一人でも多くの方が、幸せになって頂けますよう青年部としましても、お伝えを頑張って参りましょうよろしくお願い致します

今回は、郡山支部青年部ブログをご紹介致しますスイカ割り楽しそうです🍉

http://rhk-koriyama.doorblog.jp/archives/54983782.html

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

 

✨夏の思い出✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

久しぶりの投稿となりました暑い日が続いておりますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?お盆休みも終わり、残暑が厳しい時期ですね

今年は、コロナの影響から、イベントなども中止が多く、家族で出かける事もしにくい状況となっていますが、新しい生活様式に沿い、社会情勢に合わせて楽しく喜びで過ごしていきたいですね

仕事で、子供たちと接する事が多いのですが、今年は夏休みなのに笑顔が少ない子が多いように感じますこの社会情勢から、夏の思い出を作る機会が少ないみたいですね🎆

我が家でも子供にとって少しくらい夏の思い出になればと、連休中、家族でドライブがてら海に行かせて頂くことができました初めて行く白浜でしたが、県内にこんな綺麗な海岸があったのだなあと再発見でしたしかも、数組の家族しかいない人の少なさ毎年、連休となると遠出するのが習慣になっていましたので、灯台下暗しとはこのこと地元にも良いところは沢山ありますね

3歳の息子は、人生3回目の海で、常にテンションが高く、サメブームの息子としては、一生懸命、サメを探していました(笑)

今年は、このビーチは遊泳禁止になっていましたので、泳がずに浅瀬で水遊びと貝殻拾いをしようとなり、私は日陰を作るために簡易テントを設営。そのあいだに妻と息子は、浅瀬で遊んでいました

10分ほどでテントを立て終えたころには、すごい暑さで汗びっしょりになりました6月に体調を崩した私ですが、この暑さの中こんなに動けるように元気になれたのだなあと御守護神様、二代様の御守りに本当に感謝でした御守護神様、二代様ありがとうございます

テントを立てるとすぐに、息子と妻がふらふらしながら戻ってきました

二人とも顔が真っ赤になっていたので、これはマズイと、冷えたペットボトルを渡し、首を冷やしました。ビーチにはテント意外に日影が無いので砂漠のような状態でした

息子が「かえる~👶」と言い出し、「えっもう?!」と思いましたが、時間は午後二時。天気は快晴。気温はピークの時間帯

今までいた他の人達もいなくなっており、確かにこの炎天下は、危険なのか・・・と思い、すぐにテントをたたむことに結局、到着から正味30分くらいで帰ることになりました

今年の夏は、ほんとに危険な暑さですね皆さん、遊ぶ時間帯は計画的に(笑)

夕方くらいに行けば良かったなあと後悔

遊べたような遊べなかったような中途半端な状態でしたが、帰りの車の中で、言葉を覚えて間もない息子が、「パパ、ありあとー👶」と言ってくれ、とても嬉しい気持ちになりました

御守護神様、二代様より平和な今を頂いていますことに感謝を捧げ、毎日を大切に笑顔と喜びであゆんで参りたいと思います

まだまだ、残暑が厳しい時期が続きますが、一人でも多くの方が、御守護神様、二代様の御実在を知って頂き、幸せになって頂けますよう共に頑張って参りましょうよろしくお願い致します

今回は、沖縄支部の青年部ブログをご紹介いたします日々、他人の良いところを見る努力をさせて頂こうと再度感じさせて頂きました

https://rhkokinawa.ti-da.net/e11631220.html

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

✨我が子を信じること✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

この度の豪雨による被害に際しまして、被災地では、まだまだとても大変な状況が続いているかと思われます。お見舞いを申し上げますと共に、一日も早く平穏な日常が戻りますよう、心よりお祈り申し上げます。また、いまだ梅雨は明けておりませんので、今後も災害が起こる事がないよう、みんなで心を合わせて、お祈りを結集して参りましょう

先日、3歳の息子が幼稚園に通えるようになりましたコロナウイルスの影響から、4月に入園のはずだったのですが遅れて、ようやく入園できました

毎日元気に、とても嬉しそうに幼稚園に通っている姿を見ていると、心から感謝だな、ありがたいなあと感じさせて頂いております

やはり、健康で平穏な日常を送らせて頂けますことは、とても尊い事で、当たり前のことではないのだなと感じます。御守護神様、二代様の御守りがあって初めて、健康で心が平穏な、喜びにあふれた日常が頂けるのだと思います御守護神様、二代様、ありがとうございます

幼稚園に通いだした影響か、最近、息子が、なんでも自分でしようとするようになりました。服を着ようとしたり、靴を履こうとしたり、タオルをたたもうとしたり

服を着ようとしていても、なかなかシャツに手が通せずにいて、ついつい親が、「あー時間がない」と着せてしまうことが多いのですが、先日、幼稚園の先生から「自分で出来るようになるためには、自分でさせて下さいね」と言って頂き、ハッとしました

時間がかかっても、後ろ前を間違えて着ても、まずは自分でさせて学んでいかないと本人の身につかないですよね

親としては、色々な事で、「こうすればいいのに、ああすればうまく行くのに」と、もどかしさを感じてしまい、ついつい手や口を出しそうになってしまい、終いには「こうしなさい!」と強制しそうになりますが、そこはグッとこらえて、お祈りに変えて行くことが大切だなと感じさせて頂きました

「親」という字の成り立ちは、立木のそばから見ていると書く。と聞いたことがあります。適度に距離をとって、本人のためには、自主性に任せる事が必要なのだなと感じさせていただきました。

御守護神様より賜りました御講話に

『親の立場から考えた時は、自分の行動を示して、子供のことを信用することです。』

(月刊誌No166 P13)と御教え賜っております

子供を信じる事。自分が御教えに沿った背中をみせること。

とても大切なことなのだなと感じさせていただきました

御書にも、『人間は生まれ変わらない』と御教え賜っております。一度しかない人生。子供には、健康で、喜びの中、時を過ごしてほしいと強く思います

一度しかないからこそ、その子の尊い人生を、その子自身が自分で考えて、道を選択し、喜びの中、幸せにあゆんで頂けると、とても嬉しいですよね

そのためには、御守護神様、二代様を信じて、自分の足で、地に足をつけて、この世を喜びであゆんで行けるように導く事が、親の務めなのだろうと感じさせて頂いております

子供のことが心配で、ついつい親の考えのみでもって「ああしなさい、こうしなさい」となりがちになってしまうのですが、何事にも色々な道があり、たくさんの方法があると思いますので、子供のことを信じて、子供の気持ちに寄り添い、結果は、御守護神様、二代様にお任せして、御教えに沿い、できる努力をさせて頂きたいと思います

まだまだ、梅雨が続くようです体を壊しやすい季節でもありますので、体調に気を付けて、今後も何事もありませんよう、日々みんなで心を合わせて、世界平和の結合のお祈りに結集して参りましょうよろしくお願い致します

今回は、沖縄支部青年部ブログをご紹介しますホウオウボクの花、初めて見ました

https://rhkokinawa.ti-da.net/e11599333.html

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

 

✨家族、共にあゆむ仲間の尊さ✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

ここ数日、とても天気が良く、梅雨の晴れ間でしたが、また雨が降ったり止んだりとなってきました徐々に、夏に近づいていますね皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?

私は先週、申し訳ないことに体調を崩しておりました最初、風邪かなと思い、自分で持っていたかぜ薬を飲んで風邪症状は、すぐに治まったのですが、その次の日から、なぜか不安な気持ちが拭えず、気分がすぐれない事が続きました

胸が苦しく息苦しい感じが続き、どうしても心を明るくできない状態になってしまいました。仕事も忙しく、休む事も出来ない状況で病院に行く時間もとれず、家族にも相談ができずにいたのですが、それから数日するといよいよ身体的辛さと、仕事のストレスも手伝って精神的辛さもピークになってしまいました。

御書や月刊誌を拝読して、心を立て直すように努めましたが、体調からくる息苦しさでまた、気持ちが暗くなるといった状態でした。

心が不安定でしたが、真剣な祈りを心がけ、『体はお医者様に、心は御守護神様に』の御教えを思い出し、心を切り替え、仕事から帰ってすぐ妻に、「夜だけど開いている病院に行って来てもいいかな」と伝え、夜、時間外の救急病院にいきました。

病院に着くと、コロナ対策で厳重に問診を受け、隔離状態で順番を待ちました。待っている間も、「もし今流行りのコロナ感染症だったらどうしよう。。仕事は全部ストップして迷惑をかけてしまうし、家族にも迷惑がかかるなあ、胸が息苦しいから、もしかして心臓が悪いのかも・・・」と色々と考えて、心配と不安から迷いそうになりましたが、「お祈りしよう」と心を切り替え、祈りの中、診察を受けました。

日常、息苦しさが続いていること、食欲もない事、動悸がする気がする事などを先生に伝えたところ、先生から「まず、コロナではないですね。また心臓も問題ないと思います。」と言われ、「見てきたようなことを言いますが、おそらく胃が悪いのと逆流性食道炎でしょう。」と言われました。この病気の症状の説明を聞いているとそれが見事に当てはまりました原因が分かると心が少し軽くなりますね

薬を頂いて帰り、仕事も一日だけ休めるように何とか準備をして休む事にしました。原因が分かり、薬を飲んでいたのですが、いまいち息苦しさが取れず、食事ができない状況が続いていました。そんな状況を見て両親が、すぐに当病御祈願を頂いてきてくれました

すると、この日の御祈願の時間の2時30分になると急に、これまで胸につっかえていたものがスッと取れて、食事ができるようになりました薬も驚くように効くようになり症状も急に軽くなる御力を頂きました

御祈願って本当に素晴らしく、尊いですね御守護神様、二代様、ありがとうございます

今回のことで、体が悪くなると、心も迷いに入りやすくなる事を身を持って感じさせて頂ました。そんな時は、御守護神様、二代様への真剣な祈りを忘れないことと、自分の家族や共にあゆむ仲間の存在の尊さ、絆の大切さを再度、強く感じさせて頂きました

御守護神様、二代様は、どんなことからも御救いくださいますこの尊い救われて行く道を、まだまだ知らない方々にお伝えし、一人でも多くの方が幸せになって頂けるように、さらに頑張りたいと思います

来週は、もう7月になります7月といえば、私達にとって最も尊い日であります、7月2日 御聖誕祭を御迎え致します是非、この日に向けて、青年部みんなで心を一つにし、御守護神様、二代様の御実在をお伝えし、どこにいても、正午12時 世界平和の結合のお祈りに結集して参りましょうよろしくお願い致します

今回は、松山礼拝所の青年部ブログを紹介致します感謝の気持ちを言葉にする事。大事ですねぜひ、読んでみて下さい

http://rhk-matuyama.jugem.jp/?eid=1004

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

✨一日一日を大切に✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

5月もあと二日となりました清々しい陽気が続いていますねもうすぐ6月になりますと、梅雨になり、そして暑い夏を迎えます

季節の移り変わりが早く感じる今日この頃ですが、最近、昨年の二代様御誕生祭のことを懐かしく、よく思い出します

大きな喜びと情熱溢れる熱い夏を過ごさせて頂ました御守護神様、二代様の御守りの尊さ、みんなで心を合わせる『和』の素晴らしさ、絆の大切さを深く教えて頂きました

今年は、コロナウイルスの影響から、青年部としての活動が少なくなっておりますが、心は昨年と変わらず、また、それ以上に熱い情熱を持って、今の社会情勢に合わせて出来るあゆみを頑張らせて頂きたいですね

先日、私の地区では、第三回目のリモートでの会合をさせて頂ました

直接会えないのであれば、ネット上で集い、御守護神様、二代様を信じる心づくりをさせて頂きましょうという事で、3月に始めたのですが、「リモートで会合なんてできるかなあ」と最初はみんな不安そうでしたが、これが結構楽しく、心暖まる時間を過ごせて、最近は段々と参加者が増えてきました

リモート会合では、皆さんの近況や、喜び、体験や悩みなどを話合うことができ、とても楽しい時間を過ごす事ができました

また、先月からLINEグループを活用して、みんなで、正午12時 世界平和の結合のお祈りの呼びかけと、一週間ずつテーマを決めて、LINEトークに今日の事をつぶやいてもらう事を始めました

一ヶ月間やってみて、以前よりLINEのトークが活気づいてきて、部員さん同士、コミュニケーションをとる機会が増え、ネット上でふれあえるようになってきました

みんなのやり取りを見て、元気づけられるという方もおられて、やはり共に人類救済にあゆむ仲間の存在は、とても尊いものだと強く感じさせて頂いております

こんな時だからこそ、みんなで声を掛け合い、心が御守護神様、二代様から離れないようにみんなで支え合って参りたいですね

さて、6月に入りますと、今年も私達にとって、とても意義深く、そして尊い日であります。6月8日『御聖旅祭』をお迎え致します

昭和十四年のこの日、御守護神様におかれましては、明日をも知れぬ重病の御体にも関わらず、私達、全人類を救うために、御聖行に御旅立ちくださいました。

この意義深くも尊い日を目前に、今一度、『御教え本』や『アニメ神への道』を拝読させて頂き、御守護神様へ感謝の心を強く持って、この尊き日をお迎えさせて頂きましょう

今年は、前夜祭、御聖旅祭の式典は中止となっており、参拝も自粛という中ですが、心は常に御守護神様、二代様に向けさせて頂き、また今一歩、御教えを実践させて頂ながら前進し、あゆませて頂きましょう

今年は、先祖浄霊御祈願がどうなるのだろう👀❔・・と思われた方も多いかと思います

今年は、この社会情勢の中、安心して先祖浄霊御祈願を頂けますようにと、二代様より御心を賜り、郵送での申し込みとなりました御守護神様、二代様、ありがとうございます

詳細は、月刊誌THE REIHA 5月号(NO.245)の68ページをご確認頂くか、各地区の役員さんにご相談ください

まだまだ、県を越えての移動の自粛など、自粛生活は続いておりますが、街は徐々に前の状態に戻ってきています日常の行動は社会に沿わせて頂き、今頂いている生に感謝をさせて頂き、共に大変な状況を乗り越えさせて頂きましょう

これから暑い季節になりますが、マスクの着用もしなければなりませんので、熱中症には十分気を付けて、体調管理をさせて頂き、一日一日を感謝と生きる喜びを感じさせて頂きながら大切に過ごさせて頂きましょうよろしくお願い致します

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

今日に感謝✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

暖かい日が続くようになってきました🌞初夏の気候になって来て、朝起きも苦にならない季節になりましたね

昨日は、緊急事態宣言の解除がありましたコロナウイルスに関して、ようやく徐々に落ち着いてきたようで嬉しいですねしかし、これに気を抜かずに、手洗いうがいや予防の対策など、健康でいるために出来る努力はしっかりして、体を大事にさせて頂きましょう

もう少しすれば、青年部活動につきましても、徐々にできるようになってくるのではないかと思います御神域に参拝出来るのが待ち遠しいですね今後の詳細・予定につきましては、青年部役員さんからお知らせがあると思います。また受け取られている方は青年部連絡でご確認頂ければと思いますので、よろしくお願い致します

さて、ゴールデンウィークもアッという間に過ぎて、もう夏に向けてまっしぐらな時期ですが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

今年のゴールデンウィークは、STAY HOMEな休日でした。せっかくの長期休暇が残念・・・と感じがちでしたが、私は意外と有意義に過ごす事ができたと感じております

前々回より書かせて頂ましたが、家にいても明るく楽しく過ごす工夫を家族でしようという事で、第三弾としまして、「親子であんこクッキー&大福作り」を開催しました🍳

なぜ「あんこクッキー」と「大福」かと言いますと

前回のどら焼きで使った「こしあん」が大量に余ってしまったので、悪くなる前に何とか消費せねばという事で、やむなく決行しました(笑)

クッキーにしろ、大福にしろ生地を作るときは、意外と力がいるんですね🍪生地を練り上げるときに腕がパンパンになりました明らかな運動不足・・・

クッキーは薄力粉、大福は白玉粉を使い作りました息子には、クッキーの形を作ってもらったり、大福にイチゴ🍓を入れてもらったりと一緒に楽しく作ることが出来き、結構楽しくまた、これまで食べる専門だった私ですが、最近、料理を始めて🍳、いかに準備して、料理して、配膳してと大変さが良く分かるようになりました

いつも育児をしながら、食事を作ってくれる妻にとても感謝だなと感じさせて頂いております子供の相手をしながら料理をするのは、至難の業ですね

そして、出来立てが一番美味しいので、出来たらすぐに食べてほしいという気持ちが良く分かりましたシェフが出した瞬間が、その料理の最高のコンディションなんですね🍴・・・と某・食通芸人さんみたいになってしまいましたが(笑)作ってくださる方に感謝だなと感じさせて頂いております

そして、食の話から、また一つ深く考えてみますと、その材料のために、朝早くから田畑を耕してくださり作ってくださる農家の方、それを長い時間かけて配送して下さる方🚚、その他にもお店の方など、沢山の方がいらっしゃるからこそ、私たちは料理をすることが出来きます。私達は、ともすれば、一人で生きているような錯覚を起こすことがありますが、色々な人のお陰で、お世話になりながら、今こうして、便利に生活することが出来ています

さらに深く考えますと、大陽や空気、水、土など、大自然の恵みがあってこそ、生きることができています。この世に生を賜り、生きることが出来ること自体が、とても素晴らしいことですねそして、これ全て、この世界を御造りになられた御守護神様の御守りがあってこそ頂いている喜びなのだと感じさせて頂いております

大福の話から、大きな話になってしまいましたが、日々、今がある事にまず感謝をさせて頂き、そして、一人でも多くの方が、御守護神様、二代様の御守りに入り、幸せになれますようお伝えし、御教えに沿って、前進して参りたいと思います

自粛生活が続いておりましたが、徐々に通常の生活が戻ってくると思います。明日に希望を持って、共に前進して参りましょうよろしくお願い致します

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

✨STAY HOMEでも、出来る人類救済のあゆみを考えよう✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

気づけば5月今日は、とても暖かい日となりましたすでに、ゴールデンウィークの方もいらっしゃるかと思います。こんな日はどこかへ出かけたくなりますが、今はグッと我慢して、ステイホームですね

自宅待機が多くなってストレスもたまる事があるかと思いますが、逆に良い事もあると思います

私の場合は、家族との時間が増えて、息子との時間を多くとれるようになったり、普段、出来ない掃除や整理整頓の時間ができたりと、悪い事ばかりではない事に気づかせて頂きました

前回も書かせて頂ましたが、家にいても明るく楽しく過ごす工夫を家族でしようという事で、第二弾としまして、「どら焼きづくり」を開催しました🍳

なぜ、どら焼きか?というと。最近、息子が「ドラえもん」を見るようになったのですが、その中で「あのドラえもんが、よく食べているものはなあに?」と質問を受け、「どら焼きだよ」と教えると、それから数日「どら焼きたべる。どら焼きたべる!」と言われ続けたので、「じゃあ一緒に作ろう!」となり、今回の運びとなりました

しかし、自宅で作るとなると難しいのでは・・・とりあえずネットで調べることに

すると、「自宅で簡単どら焼き作り」と題した記事が便利な世の中になったなあと感じさせて頂きました

材料は、ホットケーキミックスに、みりん、きび砂糖、はちみつを混ぜることで生地ができるとのこと。・・・意外と材料も家にある物のみで準備出来ました。あんこだけ買いに行きましたが(笑)

息子と共に生地を練り、ホットケーキを作る要領で生地を焼いて、息子は生地の間にあんこをはさむ役をしました👶

1時間程度でどら焼きが完成🍳

息子の目の前に出すと「どら焼きだ!」と目をキラキラ✨

いざ実食!

・・・・息子にただよう、「これじゃない」感

ひと口、ふた口で食べるのをやめてしまいました

おそらく見た目でチョコ味を予想していたと思われます(笑)残りは・・スタッフもとい、親が美味しく頂きました

結局、努力のどら焼きは食べてもらえませんでしたが休日、自粛生活でも健康で楽しく過ごせることにとても感謝でした

外出も制限され、ウイルスという見えない恐怖に不安をおぼえる事もありますが、こんなときこそ、『今日に感謝、明日に希望』の御教えに沿って、日常あゆんで行くことが大切と感じさせて頂いております

とはいえ、参拝や会合ができないことや、青年部の仲間と集う事が出来ないのは寂しくて残念です

しかしステイホームでも、できる人類救済のあゆみというものを考えて行きたいと思い、先日、私の地区で青年部LINE会合をさせて頂ました

LINE会合楽しいですね6名ほど参加してくださり。みんなであゆみについて話し合うことができました

余談ですが、科学的にも、友人など親しい人と電話でコミュニケーションをとるとハッピーホルモンというものが出て、幸せな気持ちになり、不安やストレスが軽減されるとのことです☎

会合の中で、まず正午12時の世界平和の結合のお祈りを気付いた人がLINEグループで呼びかけよう!となり、それと共に一日の中で、ありがとうと伝えることを実践しようという事で、「感謝だな」と感じたことや普段言えない人へのありがとうをグループLINEで「今日のありがとう」というテーマで、無理なくできる時で良いので、ひと言ふた言でも良いので、つぶやこうと決めました

実際に本人にも伝えられたら、なお良いですね!という事で、間延びしないように期間も区切って一週間と決めました。初めて3日くらいですが、つぶやいたり、写真を挙げて頂いたりして、部員さん同士のコミュニケーションが多くなって、とても楽しく嬉しいです

『今日に感謝、明日に希望』の御教えに沿い、小さな事でも感謝の気持ちを持って、それを伝えていくことで、周りが明るくなっていくのを感じさせて頂いております。そして、明日に、未来に希望を持って前進して参りたいと思います

まだまだ、自粛生活が続くかもしれませんが、御守護神様、二代様を信じて、御教えに沿い、あゆませて頂ければ、必ず御守り頂けて、どんな事も乗り越えることができる霊波を頂けますぜひ、部員さん同士、声を掛け合い、前向きな心を持って、限りなき前進で、真剣な祈りの中、御守護神様、二代様を信じてついて参りましょう。よろしくお願い致します

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

✨お家でイチゴ🍓狩り❕❔✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます

桜の季節も過ぎ、徐々に暖かくなってきていますねたまに寒の戻りで朝寒くなる時がありますので、寝冷えしないように注意しましょう

健康を維持するための努力が、今とても大切な時期となっております。今年、3月7日、御聖神祭の佳き日、二代様は私達全人類の『健康』を御祈りくださいました。二代様の御心に沿い、できる限りの努力を日々尽くさせて頂きたいですね

昨日、急遽、緊急事態宣言が全国に拡大されました。私の地域は、まだそこまで感染の報告は上がっていないのですが、徐々に増加傾向にあります。自粛の生活がもう1ヶ月ほど。自粛疲れという言葉も、テレビやネットなどで見るようになってきました。確かに私自身も仕事と自宅の行き帰りのみになっていて、ストレスを感じることがしばしば

しかし、今は踏ん張り時。家で自粛生活でも、御教えに沿い、明るく楽しく過ごす工夫をしていこうと家族で話をしました

その第一弾として、妻の提言で我が家では『お家でいちご狩り🍓』を週末に開催してみました🍓

どうゆう事❔と思われたかと思いますが、イチゴを生活品買い出しの際に、2パック買ってきて、洗濯物を干す時に使う洗濯バサミを使って、そこにイチゴを挟んでイチゴ畑を再現(?)🍓

2歳の息子が起きてくる前に、用意して、どんな反応するかなあとワクワクしながら夫婦で待っていると。寝ぼけて起きてくる息子の足音。イチゴ畑(?)を見て、その気になる第一声は・・・

「おはよう(ねむい)」

なんと!気にかけてもらえず!!親の心子知らずとはこのことしかし、あいさつの御教えをしっかり守った息子でありました

「このイチゴ食べても良いんだよー」と促すと、ニヤッとして、一つ収穫し、食べ始めました👶🍓気づけば畑のすべてのイチゴを一人で完食し、満足そうでした息子はイチゴに目がありません(笑)

こうやって、御守りを頂いて健康で家族で楽しく過ごせる事へ、とても感謝だなと感じさせて頂いた朝でした御守護神様、二代様ありがとうございます

テレビを見ても、ネットを見ても暗いニュースが目立って、気分が明るくなりにくいかもしれませんが、どんなことがあっても、御守護神様、二代様が必ず御守り下さいます

3月の月刊誌に、『ただ「信ぜよ」という一言でもって救われるのです。』(月刊誌No243 P14)と御守護神様より御教えを賜っておりますぜひ、御守護神様、二代様を信じきって、前進して参りましょう

視点を変えれば、明るい気持ちになれる時もあると思います日常から明るい心で、清らかな心でいられるように家庭の中でも工夫してあゆんで参りたいと思います

そして、社会情勢が落ち着いて、また青年部のみんなで集まれる時を目指して、今できるあゆみを頑張って参りましょうよろしくお願い致します

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS