お届け

 

皆さんこんばんは

庭の桜の木が早くも五分咲き程になっていることにようやく本日気づき、びっくりしたふぅです

数年前に植えた桜の木

植えた時は私の膝丈ほどで咲いたのも5輪ほどでしたが、現在は私の背丈ほどに成長しました

春の訪れと共に、時の流れも感じた瞬間でした

今回は『ふれあい』をテーマに、ふれあい訪問について書かせて頂きます

突然ですが、実はふぅは人見知りです…そして、口下手です…

そんなふぅなので、以前はふれあい訪問へ行かせていただく前になると…

「えぇ!?何を話そう!?」

「やっぱり大切な御教えを伝えた方が良いのかな!?」

「上手く話せるかな?…う~ん…どうしよう(´;ω;`)」

と、上手く『伝える』ことばかり考えてしまい、途方に暮れてしまい、迷っていました

そんな時、ミニ会合に参加した際に、

「ふれあい訪問は霊波をお届けさせていただくとても大切なこと。まずは相手の話を聞き、相手を知り、理解していくことが大事!そして、何より大切なことは相手の幸せを心からお祈りしながらふれあうこと

という話を聞きました

それを聞き、『伝える』ばかりではなく、まずは『相手を知る』、『幸せを祈る』ことを大切にしていこうと思い、

相手の幸せをお祈りしながら、

①笑顔であいさつ

②世間話(好きな物のこと、最近の出来事など)

③月刊誌や支部などで聞いた体験や御教えなど、数分だけ、ちょっぴりだけお伝え

④訪問を受けてくれた感謝を心から伝えて笑顔で失礼する

というふれあい訪問をさせていただくようになり、もう、不安や戸惑いはなく、ふれあう相手の方の笑顔が見れたら良いな幸せになって頂きたいなという気持ちを胸に、お祈りのなかふれあい訪問を続けさせて頂きました

すると、訪問先の方も、だんだん笑顔でいてくださる時間が長くなっていき、ついに、会合などにも参加してくださるようになりました!本当に感謝です(*´▽`*)

これからも、たくさんの霊波と笑顔をお届けしながら、相手を知っていき、相手の幸せを祈り、心に寄り添えるようなふれあいを重ねていきたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

暖かさ

皆さんこんばんは!

最近、我が家の家庭菜園にやってくる、毛がモコモコでモフモフの野良猫にメロメロなふぅです

(けれども、目が合っただけで後ずさり→逃亡・・・モフモフさせてもらえる日は遠そうです

 

昨日、今日と大変な強風でしたね

各地で被害がでていますまだ、北日本で猛威をふるっていますので、無事に通り過ぎますようお祈りさせていただきたいと思います!

 

ふぅのところも、朝、台風のようなものすごい風の音で目が覚めました・・・

出勤時は、肌を刺すような強風を覚悟したのですが、まるで、顔をなでる(なでまわす?)ような柔らかさのある強風で、びっくりするのと同時に春の訪れを感じました

気温だけでなく、明るく柔らかい色の花々、お散歩中にすれ違う人の穏やかな笑顔と明るいあいさつ(最近お散歩する人が増えてきました)、あらゆるものからふんわりとした暖かさを感じる今日この頃♪本格的な春が待ち遠しいですね

 

暖かさつながりでひとつ

体調を崩して気持ちも凹み気味だった時、職場の人間関係と激務で心身共にへとへとになっているはずの友人から『体調はどう?くれぐれも無理せずにちゃんと休んでね。きつい時は遠慮せずにいつでも電話して、何でも言ってね』『その症状には○○が良いよ!詳しい情報を送るね』と、とても心暖まるメールが届きました

心身共に苦しい時、ついつい自分の苦しみに囚われがちで、他人の、しかも遠く離れている人の事を思いやり、体調を案じ、相手の幸せを祈り、心を暖めるような言葉を送ることは大変なことだと思います

けれども、その友人は自分が苦しい時に、私の心配をしてくれ、早く元気になれるようにと親身に気づかって暖かさを分けてくれました

そして、そのことが私はとてもとても嬉しく、あんなにしょんぼりしていた心が暖かくなり、心が前向きに変わっていくのを感じました

 

「苦しい時に人の苦しみを解ってあげる事が出来るかどうかです。これが本当の優しさ、思いやりです。」

 

と、平成24年(霊波98年)3月号の月刊誌『THE REIHA』に、二代様の御講話を頂いています!

私も、自分が苦しい時に、その人の幸せをお祈りしながら、人の苦しみを解ってあげられるように努力し、心に寄り添い、暖かさをお届けできるような人になれるよう、頑張りたいと思います

 

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

毎月のお楽しみ♪

皆さんこんばんは!

最近、コンビニのレジ横のあったかおでんの誘惑に必死に抵抗しているふぅです

 

先日、今月号(2月号)の月刊誌がふぅ宅にも届きました

袋から出してみると、一面真っ白い雪景色のなかで、朝日を受けて暖かい色に染まった新礼拝堂の表紙が!

大変美しい表紙です

美しいと思うのと同時に、厳しい寒さのなか、優しく暖かい色をまとって凛とそびえ立つ新礼拝堂を拝して、まるで、大勢の人々を救うため、心にむち打ち、苦しく厳しい御聖行に挑み続けてくださった御守護神様のようで、感謝の気持ちがわき上がりました

ちなみに、ふぅは毎回、月刊誌の表紙の下の部分、そして、背表紙の部分にいただいている御教えを大変楽しみにしています

今、必要な御教えだと思い、心に刻みながら読ませていただいています

今回、背表紙には

『「一意専心」の祈りの中、人類救済、世界平和の道へ』

とありましたが・・・

ふぅは「一意専心」の意味を知らず(涙)・・・早速検索して学ばせていただきました

調べてみると『他のことは一切考えることなく、ひとつのことに集中すること』とありました

日々、日常生活の中で様々なことがありますが、他のことに心とらわれることなく、昨日のSallyさんも書かれていたように、御守護神様へ心を向けて、真剣に一心にお祈りを捧げながら、

『正午12時の世界平和の結合の祈り』や『怒らない努力』『笑顔』など、できることから1日1日、実際に御教えを実践しながら、人類救済、世界平和へとあゆませていただきます!

と、改めて御守護神様、二代様にお誓いさせて頂いたふぅでした

明日も、他に心とらわれることなく、真剣なお祈りを1秒でも長く、1回でもたくさん捧げながら、笑顔で御教え実践!頑張りたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

青年部、初めての滝行

皆さんこんばんは

連日の寒波到来に、天気情報をこまめにチェックするようになったふぅです

天気だけでなく、『鍋もの指数』や『のど飴指数』、『掛け布団指数』そして『うるおい指数』(大事ですね)など、生活に密着した面白い指数も発表されているのですね

日々、楽しくチェックしています(言わずもがな、ふぅが一番最初にチェックするのは鍋もの指数です(笑))

この連休後半、再び、大寒波がやってきますね大きな被害等が出ませんようにお祈りさせて頂きたいと思います!感謝の参拝など、外出の際は暖かくして足元にお気をつけください

 

連日、ブログメンバーみんなで「初めての滝行」をテーマに書かせていただいています今回はふぅの初めて滝行に参加した時のことをお伝えさせていただきます!

ふぅの初めての滝行参加は青年部に入部して 1、2年目だったと思います

当時、青年部としてあゆみ始めたばかりで、青年部集会や礼大祭日の誘導ご奉仕など、青年部活動、ひとつひとつが初めてで、右も左も分からない状態でした

そのため、ひとつの青年部活動に参加するのもかなり消極的で、迷いに迷って、最終的には、いつもふれあってくれる青年部役員さんや仲良しの部員さんに引っ張ってもらって参加させていただいていました

参加する前までは、頭では大切なあゆみということは分かっているのですが、経験したことがない、分からないことをさせて頂くことへの不安が大きく(´・ω・`)←こんな顔で足取り重く出発するのです・・・

けれども、いざ参加させて頂くと、笑顔で声を掛けてくれて、分からないことを教えてくれる、暖かい仲間との出会いがあり、今参加している青年部活動がどんなもので、どんなに大切なことなのかを身をもって学ぶことができ、帰宅する時には(*´▽`*)←こんな満面の笑顔でスキップしそうな足取りで帰ることになるのです

けれども、また次のお誘いがあると・・・足取りが重くなる(涙)を繰り返している時期でした

もちろんその状況で、ノリノリで滝行へ参加するわけも無く、さらに、ちょうどその時期は求職中で金銭的に厳しいこともあり、『いや、私は無理です。参加しません』と何度もお断りしてました・・・(今思えば申し訳ないです)

けれども、何度も部員さんがふれあってくれて、ふぅの不安や無理と思う気持ちを親身に聞いてくれた後に

『滝行は言葉では伝えきれない、参加してみないと、自分で体感してみないと分からない素晴らしさ、清々しさがあるんだよ。けれども、参加したら絶対に「参加させて頂けて良かった~」って笑顔で帰ってくると思うよ。これだけは間違いない!無理と思ったらそこで終わりだから、参加できるできないの結果は御守護神様にお任せして、お祈りしながら、家族へ、滝行のこと、参加するには協力が必要なことを伝えてみたらどうかな?するもしないも決めるのはふぅさんの自由考えてみてね

との言葉を頂きました!

しばらく、お祈りのなか自分はどうしたいのか考えて、『一度、滝行へ参加させていただきたい!』と心が決まりました

あと問題は金銭面です・・・

部員さんの言葉を思い出し、お祈りしながら、家族に思い切って、『滝行に参加させていただきたい!けれども金銭面での協力がないと参加は難しいので協力してくれませんか?』と相談したところ、『いいよ!今回は協力するよせっかくの機会だからいっておいで』と言ってくれたのです!感謝いっぱいになりました(感涙)

さらに、スケジュールや準備するものなど、滝行経験者の部員さん達が丁寧に教えて下さり、親身なふれあいを重ねて下さったおかげで、安心して当日を迎えることができました

そして、いよいよ滝行へ

真新しい水行衣を着て、一心にお祈りを捧げながら移動し、天使閣の真下に到着した時、すごく気持ちが引き締まる感覚がありました!そして、前の人に続き、御滝場へ移動し、順番を待っていました。

すると、滝行をいただいている人達が、ものすごい大きな声でお祈りされていることにびっくりしました!以前、ある信者さんから「滝行をいただいている時は、まさしく真剣なお祈りをさせていただける貴重な瞬間ですよ」とお話ししてもらったことを思い出し、自分も真剣なお祈りのなか、御守護神様の御聖行を学ばせていただけるかな?とドキドキしていると、自分の順番が回ってきました。

御滝に入った瞬間、首の後ろから肩、背中をものすごく大きなもので『ドドドドド!』と連打されるすごい衝撃があり(けれども痛さや恐怖は全然ないのが不思議でした)、必死にお祈りを口にしようとするのですが『御守護神様、御守護神様』と言えないんです!必死なのですが口から出るのは『ごしゅ!ご!ごしゅご!さま!ごしゅ!』と途切れたお祈りで

どうしようという気持ちも最初はあったのですが、すぐに何も考えられなくなり、ひたすら途切れ途切れに必死に無心でお祈りをさせていただくうちに『御守護神様!御守護神様!』とお祈りができた直後、滝行終了の合図が聞こえ、ふぅの初めての滝行が終わりました。1分あったかどうか位の短い時間でしたが、とてもとても大切な時間でした!

そして、御滝場からお祈りのなか移動する時、ものすごく清々しく、すべてが暖かく優しく感じるような穏やかな気持ちになり、滝行へ参加させていただけた感謝でいっぱいになりました

その後、御由来館、宝物殿を拝観させていただき、実際お召しになられていた行衣など、様々なものを自分の目で拝し、御守護神様について、過酷な御聖行について学ぶことができ、さらに感謝が溢れました

顔はニコニコ、心は御守護神様への感謝、そして、この滝行へ送り出してくれた家族への感謝、ずっと諦めずにふれあい続けてくれた部員さん達への感謝、ありがとうの心いっぱいで帰路につきましたそして、翌年の滝行は自ら稼いだお金で参加させていただきますとお誓いしました

ふぅの初めての滝行は、多くの方々の暖かい心からのふれあいと協力、御守護神様の御慈愛あふれるお導きを頂き、参加する事ができました!

滝行後、積極的に青年部活動へも参加できるようになり、新しいお仕事へ就職する喜びをいただき、ついに、翌年の滝行へは金銭面で困ることなく、感謝いっぱいで参加することができました

初めての滝行以来、ずっと9月の青年部滝行へ毎年喜びで参加させていただいています

御守護神様は夏だけでなく、真冬の極寒のなか、しかも、我々が滝行でいただく異物のない綺麗で安全な御滝ではなく、何倍も高い所から、勢いよく小枝や石などが混ざった水が降ってくる過酷な滝に命がけで挑み、私達人類の幸せを祈り御聖行くださいました!

御守護神様へ感謝の心を持って、これからも滝行へ参加させていただき、ひとりでも多くの仲間と共に、御目的である人類救済世界平和実現へ向かって前進したいと思います

まだ滝行へ参加したことがない方、どうしようか迷っている方、ぜひ、お祈りと、ほんのちょっとの勇気をもって、今年9月の青年部滝行へ参加してみませんか?

大変長文になってしまいました

読んでくださりありがとうございました

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

たくさんの感謝

御聖誕感謝の礼祭日、おめでとうございます

本日は御守護神様をこの地上界に賜り、助け救いの道が開かれた7月2日に感謝させて頂く、とても大切な日です

皆さんはどのような1日を送られましたでしょうか?

ふぅは様々な『感謝』が詰まった1日になりました

朝バタバタしてしまい、鏡に向かってあいさつも忘れてしまっていたのですが(時間の余裕がなくなると心の余裕もなくなることを実感しました申し訳ありません)、

7時のお祈りの時間になり、家族と一緒にお祈りをさせていただくなかで

『こうして元気に家族そろってお祈りができるのも、御守護神様をこの地上界に賜り、暖かい方にお導きいただき、御守護神様に救っていただき、日々御守りいただき元気にあゆませて頂いているおかげです本当にありがとうございます

と、今の幸せをかみしめ、御守護神様への感謝の心いっぱいななかで1日をスタートさせて頂くことができました

慌ただしく心のダイヤルもあっち向いてホイ!な状態になりそうななか、このような心に導いていただけたことに、さらに感謝でした(*´▽`*)

また、凍結防止のため、職場の洗い場の水は出しっぱなしになっており、キンキンに冷えた状態なのですが(涙)、今日はいつも以上に洗い物の多い日だったんです

もう!たらいに入った洗い物を始めて30秒もしないうちに『あ゛ーーーーー(≧◇≦;)』と心の中で絶叫し、水から手を出し冷え冷えした指をすり合わせ、また覚悟を決めて入れるを繰り返していました

そんななか、ふと、先日、ALBUSさんが紹介してくださった『月刊誌No.18  28ページ~』に掲載されていました、御守護神様が、厳寒の一月末より、降雪と氷結で流れがよどむ谷川で、私達人類の幸せを御祈り下さり水浴の行をしてくださったとの内容が浮かび、

『雪と氷結で流れがよどむほどの谷川の水・・・このたらいのなかの水にかき氷をたくさん入れてさらに冷やしたような水の中に入られ水浴の行をなさり、私達人類の幸せを御祈り下さったんだ御守護神様!ありがとうございます!

と、辛苦に長き18年という歳月を、私達人類の罪を背負われ、こんなに厳しい御聖行を御続け下さいました御守護神様への感謝が込み上げました

そして、美味しいごはんを食べながら、暖かい室内で暖かいごはんを家族と食べれることに感謝がじんわりと溢れました

この後、暖かいお布団に入る予定ですが、寝る前には『御守護神様、今日も1日、ありがとうございました』と感謝の御祈りをさせて頂き休みたいと思います(*´▽`*)

 

本日、御守護神様へのたくさんの感謝が込み上げるのと同時に

『○○さん、御守護神様を教えてくださりありがとうございます

『この感謝をお返しさせていただきたいなぁ

という気持ちが浮かんできました!

これからも、御守護神様の御心に沿いあゆむことで、こんなに感謝に満ちた喜びの人生が本当にあることを、ひとりでも多くの方へお伝えし、

今の自分のように『御守護神様におつながりして良かった~(*´▽`*)』と思う方がたくさん増えますようにお伝え頑張りたいと思います

そして、そんな人々が集まり、和をもって、人類救済 世界平和 実現に向かって、結合の祈りを持ってあゆんでいけますように前進しますo(≧◇≦)/

ちなみに、今週末、2月4日(日曜日)午前中、御守護神様のことをお伝えさせていただく大切なご奉仕、青年部布教が行われます

詳細は所属の青年部班長さん、青年部地区長さんにご確認くださいね

明日から再び大寒波がやってきますね心も身体も暖かくしてお過ごしください(*´▽`*)

今回も読んで下さりありがとうございました

コンビニのレジ横の肉まんの誘惑に連敗中のふぅがお送りさせて頂きました

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

 

初めての・・・

皆さんこんばんは!

新しい年を迎えて早23日。

本日、今年の年賀状に隠れ文字がちりばめられていることをようやく知り、大興奮したふぅです

 

突然ですが、今日ははじめにお知らせをさせていただきます

 

1月28日(日曜日)8時50分~

霊波之光北九州支部 大掃除 (毎月1回) が行われます

 

ということで、今日は、ふぅが 霊波之光北九州支部 大掃除に初めて参加するまで話をお伝えさせていただきます

 

青年部に入る前、大掃除があることも知りませんでした

たまたま参拝した時に大掃除が行われていて、『おぉ~今日はやけにいっぱい人がいるな…あんな小さい子供から高齢の方までいろんな人がお掃除してる』と思ったのですが、自分が参加する考えはこれっぱっちもありませんでした

 

ただ、その時に印象に残ったのは、参加している方々の楽しそうな姿でした

 

みんな『こっち拭いたよ~次どこする?』『こっちまだだからお願い~』、『あれ?ほうきどこ?』『後ろ後ろ(笑)』などなど、わいわい声を掛け合いながらみんなで楽しそうにご奉仕していました!

 

小学校の時などはありましたが、なかなか大人になって、大人数でわいわい楽しくひとつのことを協力して行う機会はほとんど無く、参加している皆さんの雰囲気がとても暖かくて、ちょっぴり『なんだか良いなぁ』とは思いましたが、他人事でした

 

ただ、参拝を終えて帰る時に、曇りのないピカピカな窓、落ち葉やごみが全く落ちていない御神域を目にして、『おぉ!綺麗!気持ちが良いなぁ』と清々しい気持ちになりました!

 

その後、参拝した際、たまたま大掃除の日にあたり、その風景を見るたびに、ちょっぴりずつ、綺麗にしてくださる方々への感謝と少~しだけですが私も参加してみたいなぁという気持ちが湧いてきました!

 

けれども、どうすれば参加できるのかを聞く勇気もなく、参拝のみを重ねていました

 

そんななか、今までは気に止まらなかった『御守護神様に頂いた喜びを感謝でお返しする3つの方法があります!そのなかのひとつが清掃のご奉仕です』という言葉が心に残るようになりました

 

そして、青年部で活動し始め、『理屈を言う前にまずやってみる』という言葉を聞き、仲間に誘われて勇気をふりしぼりついに大掃除に(恐る恐る)参加してみました

 

その感想は『参加してみて本当に良かった~(*´▽`*)』でした!

 

右も左も分かりませんでしたが、たずねると暖かく教えてくれて、みんなで一生懸命、けれども、にこにこ楽しく協力してさせていただいたことがとても楽しかったです

 

そして、綺麗にしたところを見て『わぁ!気持ちが良いね!綺麗だわ!』と参拝された方が笑顔で喜んでくれている姿を見て、こちらも思わずニコニコしてしまいました

 

そして何よりも、青年部で活動し始めてから、健康面などで喜びをいただいていたのですが、この大掃除のご奉仕を通じて、ようやく!いただいた喜びを、御守護神様へ感謝を込めて返上させていただけたことが大変嬉しかったです

 

こんな感じで、ふぅは大掃除デビューさせていただきました

 

ちなみに、場合によってですが、青年部はちょっぴり特別なご奉仕場所をいただくことがあります♪

 

参門から玄関までの敷石をブラシで磨いたり、なかなか上ることのできない屋根の清掃、第三駐車場の草抜き(やりがいがあります(笑))、壁の洗浄など、青年部が必要とされている様々なご奉仕場所があります!

 

私達が助け救われていくために必要としていただいている尊い御神域を、綺麗にさせていただく大切な大掃除のご奉仕!1月28日(日曜日)ぜひ参加させていただきませんか?

 

明日からはさらに強烈な冷え込みになる予報ですね

身体も心もいつもよりちょっぴり暖かさアップで過ごさせていただきましょう

雪や凍結などによる大きな被害が出ませんようにお祈りさせて頂きたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部  ふぅ

1月のミニ抱負 ~怒らない~

皆さんこんばんは!

とても必要な時にプリンターが力尽き(買い替えレベルの故障)、お祈りのなか電気屋さんへ行くと、タイミング良く特売の、しかも複合機が手に入るという喜びをいただいたふぅです

大変な寒さが続き、各地で様々な影響がでていますね。これ以上、事故や農作物への影響など、被害が出ませんようにお祈りさせていただきます。

そして、インフルエンザや感染性胃腸炎も依然として大流行していますねふぅも流行に乗ってしまい、感染性胃腸炎になってしまいました

いつもなら39℃代の高熱が出ようが食欲だけは全然無くならないのが自慢のふぅが、2日間、水分以外全く口にできない、口にしたくない状態になりました・・・ふぅが食べられないことに家族もびっくりですが、ふぅ自身が一番びっくりしました(;゚Д゚)

昨日まで普通に食べていた大好きなヨーグルトさえもあまりの体のキツさに手も伸びず、改めて、普通に日々食事ができることは当然じゃないんだ!と、とても大切な事を改めて教えて頂きました今年は、この食せない『苦しみ』と食せた時の『感謝』を忘れずに1回1回の食事を大切にしていきたいと思います

御守護神様、二代様、ありがとうございます!

 

さて、新年の抱負を決めて、10日が過ぎました

皆さんはどのような抱負を持ちましたでしょうか?

ふぅの今年の抱負は『平』

まず1月は、日々心を平(たいら)に!を目指して、二代様よりいただきました『怒らない』を実践させていただくことに決めました

決心して、このブログで皆さんへ宣言した翌日、早速、イラッとしそうになってしまいました(本当に申し訳ないことです

けれども、感情が溢れそうになった途端に、『あ!抱負!今月は怒らないだった!御守護神様との大切なお約束だった!』と抱負が頭に浮かび、お祈りに切り替えることができ、こだわっていた怒りを手放すことができました

もし抱負を持っていなかったら、感情が溢れてしまい相手を責める心でいっぱいになり、新年早々、因縁をせっせと作るところでした

しかし、後日、また感情的になりそうな場面がやってきて、今度は怒ってしまいました

けれども、いつもなら、一度感情があふれ出すと、なかなか心を切り替えることができないのですが、やはり『抱負!守れませんでした!ごめんなさい!すぐに心を切り替えさせて頂きます!』という気持ちになり、お祈りのなか、反省し、心を切り替えることができました

『抱負』を持ち、意識して実践する努力をさせていただくなかで、いつもなら感情がでてしまうところを思いとどまることができ、いつもよりも早く御祈りに切り替えることができ、素直に反省することができました

二代様より、

御守護神様と波長を合わせ、助け救われるのに、第一に怒らないように。

助け救いを求めるには、怒らないことへの努力から始まります。

努力して下さい。その努力が必ず幸せへと導かれてまいります。

【霊波102年(平成28年)月刊RHK7月号 21,22ページ 二代様の御講話】

と御言葉を賜っております。

今月の抱負『心を平らに!怒らない!』を意識して努力を1日1日重ねていきたいと思いますそして、少しずつ浄化をいただいて人類救済世界平和に1日1日あゆませていただきたいと思います

ついつい忙しさに追われ忘れがちなので、朝、しっかり心のなかに抱負を持って生活できますように、机の上の目に着くところに抱負を書いたカードを置いてみたふぅでした(*´▽`*)

霊波之光  北九州支部

青年部   ふぅ

今年の抱負 『平』

皆さん!明けましておめでとうございます

新年明けて3日目ですが、連日、爆睡過ぎてまだ初夢を見れていないふぅです

今年初めての投稿をさせていただきます
よろしくお願いします

早いもので、もう霊波104年も3日目ですね皆さんはどんな年末年始をお過ごしですか?

ちなみに、ふぅ家は、

家族そろって無事に1年過ごさせていただいたことへの感謝を込めて、霊波103年最終日にお祈りをさせていただき、

家族そろって無事に笑顔で年を越せ、新たな年を迎えられたことへの感謝を込めて、霊波104年最初の7時のお祈りをさせていただき、

感謝で終わり、感謝で始まる年末年始になりました

御守護神様、二代様、本当にありがとうございます


さて、現在、連日、霊波之光北九州支部青年部ブログ 暖心RHKメンバーひとりひとりの『今年の抱負の漢字一文字』をお送りしております


ずばり、ふぅの今年の抱負の漢字一文字は!!

『平』  です

ふぅ自身、どんな1年にしたいのかを真剣に考えた時、

常に御守護神様を信じ、お祈りをもって、どんなときも何事にも動じずに絶対に争いだけはしないと気持ちを決め、まっすぐ信念を持って、心も凪いだように穏やかに淡々と、

1日1日いただく喜びに感謝しながら、仲間と、家族と一緒に人類救済世界平和へ向かって、1日1日の日常を大切にあゆんでいきたい!

と思いました(ずいぶん欲張りな気がします…が

そんななか『どんな漢字が良いのかな?一文字、一文字… 』と考えていると

ふと、この『平』が頭に浮かびました


『平』…確かに《平和》などに使われる良い漢字とは思ってはいたのですが、他にあまりぱっと意味を思い出せなくて、先日のALBUSさんと同じように意味を調べてみました


『平(たいら、ひらたい)』

①高低、凹凸のない様子、平たい様子
②何事もなく穏やか、安らかな様子

(日々、嫌なこと、嬉しいこと、色々なことがありますが、すべて御守護神様へお任せさせていただき、感情の激しい起伏(特に凹み)なく、顔も心も穏やかに凪いだように淡々と過ごしていけるように努力するぞ!…抱負にピッタリ)

③言葉が穏やかな事

(相手への伝え方ひとつで、争い、平和、どちらへでも向かっていけます。『何でこんなに洗濯物をのばさずに干すの!?』→もちろんお互い感情的になると争いへ…、『干してくれたの?ありがとう!ここをこうするとピンとのびるんだよこれだけで綺麗に干せるってすごいよね』→平和…どんな状況でも感謝の言葉&穏やかな言葉を心がけよう!…やっぱり抱負にピッタリ)

④偏らず正しい事
⑤等しく平等な事

(職場、家庭など、どんな場所でも、人のうわさ話や愚痴を聞く&言う機会や、理不尽なことを言われる状況など、たくさんあります。けれども、どんな時でもお祈りを持って、心は常に御教えに沿い、揺るがない金筋を通す努力をし、どんな人に、どんな状況に対してでも平等に、感情を入れずに穏やかに淡々と誠実に対応していくぞ!……あら!やっぱり抱負にピッタリ)


⑥(反乱などを)鎮める、治める事

(『自分が変われば相手が変わる』の御教えをずっと続けていくなかで必ず争いを平和へと導いてくださると思います!どんな争い事に遭遇しても、心のなかで一心にお祈りさせていただき、相手の幸せを心からお祈りし、いただいている御教えを素直に実践させていただくぞ!……抱負に近いっ)

⑦普通の事

(何より、1日1日普通に過ごせていることに最大の感謝をさせていただき、1日1日を大切に過ごさせていただくぞ!……うん!『平』で決定)

ということで、

たくさんの想いと決意がこもった、この『平』を大切な抱負とし、これからの霊波104年を1日1日、大切に歩んでいきます!とお誓いさせていただきます

まず今月は、日々心を平(たいら)に!を目指して、二代様よりいただきました『怒らない』を実践させていただきたいと思います
 
抱負を決めると、心が定まり、とても清々しいですね
本年もどうぞよろしくお願いします
 
 

霊波之光  北九州支部

青年部    ふぅ

今年の忘れられない大切な出来事

皆さんこんばんは

今日は、今年最後の投稿になるふぅがお届けさせていただきます!

よろしくお願いいたします

 

年末で忙しいということもあり、気持ちがソワソワ、体がセカセカしがちですが、こんな時期だからこそ、『笑顔』と『思いやり』を大切にしながら、お祈りのなかで過ごさせていただこうと思い、早速実践中です(*´▽`*)

お買い物でレジが混んでも(先日、週末だからなのか、タイムセールのせいかありえないほど混んでました

『自分がレジの人だったらパニックだろうな店員さん!精いっぱい急いでくれてありがとう!(お祈り)』

片側一車線の高速道路で、時速60キロの車の後ろについても

『これで安全運転をさせていただける!しかも、もし運転手が初心者の頃の自分や自分のおじいちゃん、おばあちゃんだったら高速道路の運転は怖いだろうな・・・車間距離をしっかりとって、安心して運転してもらおう(お祈り)』

心にほんのちょこっとの思いやりと、顔に少~しの笑顔、そしていつでもお祈りをもつことで、しょんぼりイライラすることがぐんっと減りました

引き続き、すこーしずつ御教え実践させていただき、穏やかな暖かい気持ちで新年を迎えたいと思っています

 

今年ももう残り8日となりました!あと一週間ちょっとですね

霊波103年はどんな一年になりましたでしょうか?

ちなみに、ふぅにとっての霊波103年の生涯忘れられない大切な出来事をひとつお伝えさせて頂きます

 

ずっと幸せになってほしかった方をお導き

 

以前、大変お世話になった方なのですが、大病を患ったと聞き、幸せになっていただきたいと思っていました。

勇気をふりしぼりお伝えをしましたが、宗教嫌いとのことできっぱりとお断りされてしまいました

とても大切な方なので、やっぱりぜひ御つながりして元気になっていただきたい!けれども、無理に言って困らせたくない…という思いでぐるぐるしていたのですが、会合に参加したり、支部へ参拝したりするなかでいろいろな方の話をお聞きし、月刊誌やふれあいメールを読ませていただき、お祈りのなか考えた結果、

『諦めない!けれども無理に気持ちも押し付けない!お祈りのなか何度も何度も霊波と笑顔をお届けさせて頂こう!』

と心に決め、その方をお導きできるかどうかは御守護神様にすべてお任せし、霊波と笑顔のお届けを始めました。

お会いしに行く時には毎回必ず、

お祈りのなか書いたお手紙をお渡しする(前回お会いできたことの喜びと感謝から始まり、思い出や思わず笑顔になるような近況など)

教会から頂いているものをひとつお渡しする(パンフレットやメッセージを書いたポストカード、御肌守、御供物など)

その方と、パンフレットをお渡しする方の幸せを心から祈り、個別布教をさせていただく

お祈りの中、笑顔全開で訪問し、一緒に楽しくお話しをさせていただく

をさせていただいてました

1回、また1回と訪問させていただくなかで、どんどんご家族が笑顔になっていき、そのことが嬉しくて、訪問するたびに感謝が積み重なっていきました

そんななか、いつものように訪問に行ったある日、とても具合が悪そうでお顔も真っ青だったんです…その時に、急に自然と、どうしてももう一度お伝えさせていただきたいと強く思い、一心にお祈りしながらもう一度お伝えさせていただきました。結果を求めるお伝えではなく、もう一度考えてみていただけたら幸いですとお伝えし帰路につきました。

そして、次に訪問する時には、もう一度きちんとお話しをさせていただこうと心に決め、すべて御守護神様にお任せさせて頂き、笑顔とお祈りをもっていつも通り訪問し、お伝えしたところ『お願いします』と御つながりしてくださりました!!

もう嬉しくて嬉しくて!御守護神様への感謝でいっぱいになりました!

そして、思わずその方の前で嬉し泣きしてしまいました(´;ω;`)

現在、ふれあい訪問に行くたびに、ご家族の方が満面の笑顔で暖かく迎えてくださり、その方も毎回顔色がとても良い状態で迎えてくださっています

そして、お伝えの時から、毎回たくさんの方々の暖かい協力をいただき、優しく時に力強く背中を押していただきました

お伝えの時から、御つながりした現在までの間に、一緒にあゆむ青年部の仲間や代理さん、班長さん、そして、ふぅの家族、たくさんの方々が一緒にお祈りのなかその方のところへ笑顔と霊波のお届けの訪問してくださりました!!

たくさんの方の暖かい真心と笑顔、お祈り、行動をいただき、1回、また1回と諦めることなく霊波と笑顔のお届けをさせていただくなかで、もう一度お伝えをさせていただく一番良きタイミングを頂き、大切な方を幸せの道へと、御守護神様のもとへとお導きさせていただくことができました!ひとりでは絶対にできなかったと思います!感謝でいっぱいです

霊波103年は、これからずっと人類救済にあゆんでいくためにとても大切なことと、その大きな喜びを、忘れられない出来事として心に残していただけた、感謝溢れる年となりました

どんな困難な状況でも絶対に諦めず、御守護神様を信じ、あゆむ仲間の暖かい行動と祈りに感謝しながら、相手の幸せを心から祈り、今できる御教えを実践させていただくなかで、必ず!一番良き時に、一番良き道へと導いてくださります!

今年も、そして、来年も、皆さんと一緒に、人類救済、世界平和に向かって共に一日一日、一歩一歩、笑顔と思いやりを持って前進させていただきたいと思います(*´▽`*)

これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

霊波之光           北九州支部

青年部                     ふぅ

暖かさと感謝

皆さんこんばんは♪

先日、厳寒の仕事帰り、綺麗なイルミネーションが目に入り、思わず寒さで強張っていた顔がふわぁと緩んだふぅです

強烈な寒波が到来中ですね

今夜もブルブルと寒さに震えながら帰宅しました残念ながら今夜は大好きなイルミネーションがない道で帰宅したため顔はガッチガチに強張ってました

けれども、家に入るとストーブの温もりでふんわりと暖かく、さらに家族が土鍋いっぱいにあったかいお鍋を作ってくれていて、お鍋と家族の暖かさに、体だけでなく、心もほっこり暖めてもらい、現在、幸せいっぱい、感謝いっぱいでブログを書かせていただいています

今度、逆に家族が寒さに凍えて帰ってくる時には、家族の心と体を暖めて、この幸せいっぱいな暖かさをお返ししてあげたいなと思いました

帰宅するタイミングで脱衣所をヒーターで暖めて&良い香りの入浴剤を入れた暖かいお風呂を準備しようかな

朝、家族よりもちょっぴり早く起きて、暖かいお茶を入れて&リビングをヒーターで暖めておこうかな

どんな状況でも、すべて暖かい言葉に変換して、笑顔を添えて伝える努力をしてみようかな

などなど・・・

どんな風に暖めようか、どうしたら喜んでくれるかな、と考えるのは楽しいですね

ふと、「人の喜びは我が喜び」の御教えが浮かびました

大切な人が喜ぶ姿、考えるとこっちまで嬉しくなりますよね

・・・まだ実践していないのに、喜ぶ姿を想像するだけでこんなに嬉しくなっているふぅがいます(笑)

今年もあともう半月ちょっと、大切な人達にたくさん喜んでもらえるように心を込めてお返ししたいと思います

そして、御守護神様、二代様から御守りいただき、こうして幸せに1日1日を大切な人達と共に過ごさせていただいていることに心から感謝し、この感謝をお返しさせていただきたいと思います

御守護神様への感謝の返上としていただいている『三つのご奉仕』

そのうちの一つに、御守護神様の御実在を伝え人類救済の和を広げる『布教活動』がありますしかも!今度の日曜日、17日に青年部の仲間で集まり布教をさせていただく機会(チャンス)があります

12月17日(日)

AM9:30〜   青年部布教

※初めての方でも、誰でも参加できます(詳細は青年部班長さんや青年部地区長さんにお尋ねくださいね

 

二代様より、

『御守護神様には、感謝しかありません。』

と賜っています。

月刊誌THE REIHA霊波103年(平成29年)4月号 20ページ】

ぜひ、極寒のなか凍えることなく暖かい家で暖かいごはんを食べれる感謝、命の危険に怯えることなく平和に暖かい布団で安心して眠れる感謝、今、御守護神様の御守りのなかで生かしてもらっているという喜び『生きる喜び』をいただいている感謝の返上を、青年部の仲間と共にさせていただきませんか?

 

今夜と明日の夜は『ふたご座流星群』が見られるそうですよ

今頃(20時)から見えはじめ。22時頃からは本格的に見え始めるそうです!一番の見ごろは今夜24時(14日0時前後)で、多い時で1時間に40個程度流れる予想だそうです

もっこもこに着込んで我が家のベランダから流れ星を探そうとワクワクしているふぅでした(*´▽`*)

先日のスーパームーンの日に撮った一枚です♪

満月が海と川にうつって綺麗でした(河口で見れたので両方堪能できました

 

 

霊波之光    北九州支部

青年部     ふぅ