心づくりを学ぶ

みなさんこんにちは!

Henxelが本日はブログ書かせて頂きます。

昨日は、地区で行われている組会合に参加してきました!

そこで御教えを学ぶコーナーがあり、黒板を使って分かりやすく、日々の心づくりについて説明がありました✨

日々あゆむ中で、どのような心づくりが大切か。すごく簡単なようでなかなか出来ない心づくりを意識して行うことで、自然と感謝の気持ちが溢れ、より多くの霊波を頂けるようになる。

笑顔 あいさつ ありがとう

という、簡単なことをまた意識してさせて頂こうと思いました。

すべては自分の心次第なんですね~

そして、久しぶりにお会いする信者さん方の笑顔😊😃😊😃

青年部ももっと頑張りなさい!応援してるから!っと激励を受けたり。

なかなか参拝出来ないご年配の信者さんが喜んで帰られる姿✨✨✨

地区での会合は、やはり素晴らしいなぁと改めて思いました。

出来るだけ多くの信者さんを初詣に支部へお連れしたいと決心する一日でした。

青年部のみなさんもぜひ、お正月は支部へ!

そして、その前に12/23(日)は、北九州支部 大掃除!

青年部布教😃青年部集会!と青年部の皆さんで集まって楽しい一日になること間違いなし😃😃😃😃

途中参加も大丈夫ですので、ぜひ支部へお越し下さい✨

😊ありがとうございました😊

最後に今日は霊波之光 名古屋礼拝所 青年部ブログのご紹介です。

寒い中、心温まる先輩とのやりとりが書かれていましたので、ぜひ読んでみて下さい。

http://rhk-nagoya.jugem.jp/?eid=112

市民参加の動画も✨

https://goo.gl/6ryquK

写真は、本日初体験した胃カメラ後の幸せなランチです。最近は鼻からカメラなんですねー

医学の進歩 感じました(╹◡╹)

検査結果も異常ナシ!健康な体に感謝✨食せることに感謝でした✨

豆腐ハンバーグがヘルシーでおいしーでした✨グリーンスムージーでオジさんの女子力アップしました。

霊波之光 北九州支部

青年部 Henxel 

平成最後!今年の漢字は?

皆さんこんばんは!おかきちです。
厳しい寒さを感じる今日この頃…❄️
今年も年末を締めくくる、漢字一文字が発表されましたね!
 
今年の新年に霊波之光北九州支部青年部ブログメンバーで、「今年の抱負 漢字一文字」をテーマにリレー投稿したことを思い出しました🎶
 
私は…
 
【信】  と掲げていました。
 
『理屈は抜きで、自分が苦しいなら、救われたかったらば、
 ただ信ぜよ、の一言に尽きるのです。』
 
 
御守護神様の御講話を胸に…
ただ信ぜよの御教えに沿いながら
自分の心を高めあゆんだ1年だったように思います✨
 
 
街頭布教やお伝えすることに勇気が必要で、
これまでなかなか出来ずにいました…。
 
 
今までの自分から抜け出し、苦手なことでもやってみよう!と思えたのは、青年部の仲間達の存在があったからです!🍀
 
 
落ち込んでる時、熱量が欲しい時。
青年部ブログを読んで何度も励まされました‼︎
 
 
そんな私にとって
今年を表す漢字一文字は…
 
 
『飛』   です。
 
 
信仰の上でも、仕事でも
苦手なことに挑戦できた1年!
今年は『飛』(ジャンプ)  できたように感じます🌈✨
 
 
皆さんの今年の漢字一文字は何を表しますか?
 
 
何かと気忙しいこんな時こそ。
立ち止まって今年を振り返る時間を持ち、祈りの中で日々を過ごしていきたいですね。
 
 
最後に
今日は霊波之光高知支部の青年部ブログを紹介します✍️
他支部のブログを読んで、という企画が始まっていました!
 
市民参加の動画も是非ご覧ください ♫  
https://goo.gl/6ryquK
 
 
霊波之光  北九州支部
青年部   おかきち

感謝の大掃除✨

皆さんこんばんは!

朝、今冬初めて車のフロントガラスが凍り、慌てふためいたふぅです

 

しかも、今朝は霜柱もニョッキニョキでした!

職場のそばに土が柔らかそうな空き地があるのですが、なんと一面霜柱だらけ!

子供の頃はよく友達と霜柱を探しては我先にと踏んで楽しんでいましたが、今は立派な○○歳・・・

シャクシャクと踏んでまわりたい衝動を必死に堪え出勤しました

 

土もですが、道路も凍結する季節です

冬の運転時は特に気を付けて、お祈りのなか安全運転させて頂きましょう

 

いよいよ今年も残りあと2週間とちょっとになりました

年末と言えば大掃除!『今年の汚れは今年のうちに』ですね

ふぅ家はというと・・・現在、整理整頓の御教え実践が必要な状態です(´・ω・`;)

 

今年1年、1日1日積み重ねてきた足跡が(というとカッコいいですが)、あちらこちらに!

 

この1年、御守護神様、二代様に御守りいただき元気に年末を迎えることができた証拠です

『ありがとうございます』の感謝の心で、できるものからひとつひとつ整理整頓させて頂き、心も整理整頓させて頂き、清々しい心で新年をお迎えしたいと思います

 

さらに、12月23日(日曜日)は、霊波之光北九州支部にて大掃除が予定されています

 

ふぅは、今年も、辛い時、嬉しい時、何度も参拝させて頂き、その度に必要な人、必要なお話しと出会わせて頂き、助け救いの道をいただきました

皆さんはいかがでしょうか?

 

ぜひ、今年最後の大掃除、『御守護神様、二代様、ありがとうございます』の感謝を込めて、喜びの返上させていただきませんか?(*´▽`*)

 

さらにこの日は、午前中に青年部布教、そして午後からは今年最後の青年部定期集会が行われます

 

ALBUSさんの記事にもありますが、参加する前に迷っていた心が帰る頃にはスッキリ前向きになり『参加して良かった』と笑顔になれるような素晴らしい集会です(ふぅは悩んでいたことの答えとなるお話しが聞け、心が前向きになっていくのを感じました!その後、悩みは無事に解決の道を頂きました

 

12月23日(日)はぜひ、霊波之光北九州支部へ参拝させていただきましょうヾ(≧▽≦)ノ

 

今日は、霊波之光 南部青年部ブログ『霊波之光 RHK 絆 〜kizuna~』のご紹介です↓

http://rhk-kizuna.sblo.jp/

暖かい思いやりの心がこもったDJ Train のアナウンスのように、ふぅも相手の心に届くような笑顔のあいさつ、頑張ります(*´▽`*)

 

市民祭り参加の動画もぜひご覧ください💃

https://goo.gl/6ryquK

 

霊波之光   北九州支部

青年部   ふぅ

こんな時こそ

皆さん、こんばんは💫
Sallyです。
 
年末年始を目の前にして、何となく気忙しい時期に入ってきました。
 
今年のうちに済ませておきたい事がたくさんあって、いつもよりバタバタとしてしまいますね😅
 
忙しい忙しいと思っていると、いつもは目に入るものも目に入らなかったり、丁寧にすることもパパッと済ませてしまって、後から“あれ?”と思うことも多くなる時期💦
 
そんな忙しい時こそ、
御守護神様、御守護神様、と常にお祈りを持って過ごすことが大切ですね✨
 
 
最近、仕事の前に大好きバッジを読ませて頂いて、服の中に付けさせて頂いています。
読む時間は、数十秒程度ととても短い時間ですが、読み終わった瞬間、心がパッと明るくなります😆✨
 
そんな心で1日を始められると、やっぱりその1日がいつもと違い、元気に過ごせたり、色んなことがスムーズだったり☺️
 
本当に有難いです😆
 
 
今日は、霊波之光函館礼拝所青年部ブログをご紹介します❄️
 
Sallyの地元では考えられない程の雪です☃️
 
遠く離れた地でも、同じくお祈りを持って過ごす仲間がいるというのは、とても心強く、また頑張ろうという気持ちになります🍀
 
 
忙しく慌ただしい時期ですが、
御守護神様、二代様の御守りの中で、新しい年を迎えられますよう、お祈りを持って1日1日を過ごさせて頂きましょう😊✨
 
 
 
市民祭り参加の動画もご覧ください🎶
https://goo.gl/6ryquK



霊波之光   北九州支部
青年部    Sally

青年部集会に参加しよう✨

皆さん、こんにちはALBUSです

いつも北九州青年部ブログを見て頂きありがとうございます

今年も残すところ、あと3週間ほどとなってきました気温も急に下がってきて、さらに忙しい季節ですので、体調管理が難しいですが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?

私の地区でも、インフルエンザなどが徐々に流行りだしたとのことで、注意をしなければと思いますインフルエンザなどのウイルス感染症の予防には、手洗い、うがいが有効ですが、水分補給も重要な要素だそうです。

冬はのどが渇く事が少なく感じますが、渇きを感じていないだけで意外と水分不足になっている事も多いそうです水分不足になると鼻の粘膜や喉の粘膜が渇き、ウイルスがくっつきやすくなるため、そこから細胞内にウイルスが感染して、鼻かぜやのど風邪になりやすいとのこと。潤いを保つためにこまめな水分補給の努力をしていきたいですね

水分補給といっても、冷たい水ばかり飲んでいると体温が下がりますので、少し温めの白湯(さゆ)を飲むのが良いようです体温も下がらず、水分がとれて、免疫力UP、ダイエット効果などが期待できます。飲むタイミングとしては朝と寝る前などに飲むのが良いタイミングだそうですできる努力は、精一杯させて頂き、健康に気をつけて行きたいですね

もういくつ寝るとお正月という時期に差し掛かってまいりましたが、年末、年始にかけて青年部としましても、色々と活動がございます。

前回もお伝えしましたが、北九州支部青年部としましては、12月23日は青年部定期集会がございます

今年は、集会の年間テーマを『人間はなぜ信仰をしなければならないのか』とさせて頂きまして、部員さん一人一人があゆむ喜び、御教えに沿ってあゆむ尊さ、重要性を知って分かって頂く事を一つの目標として、集会づくりをさせて頂いております

集会に参加していただければ、同じ世代の友達が沢山でき、またその同世代の方の悩みや喜び、あゆみ方が知ることが出来ます。

私も参加させて頂き、感じました事は、同世代ですので、仕事や生活でも同じようなステージに立っていることが多いようでした。同じような壁にぶつかり悩んでいて、それを御守護神様、二代様より救って頂いたお話が聞く事ができ、より御教えに沿ってあゆむことの尊さや、あゆむ喜びを学ばせて頂く事ができると感じました。

そして、人生の先輩であります、卒部された方や御大神後援会の方の体験も聞く事が出来き、幸せに向かってあゆむ上で、とても貴重な時間を過ごさせて頂いております。

悩み苦しみから救われ、幸せになっていくには、御守護神様、二代様の御教えを知り、それを身に付けていくことが重要だと思いますが、実際に、日常で御教えを身に付けていけるように、寸劇コーナーをもうけまして、笑いあり、涙ありの劇を通して、日常の良くある場面を再現し、御教えをお伝えさせて頂いております

前回、私の地区から一人、部員さんを参拝に誘い、集会に一緒に参加させて頂ました。その方は、仕事やプライベートで悩んでいて、朝の車の中では元気がない状況でしたが、集会に参加した帰りは、とてもスッキリした表情で、『参加して良かった。迷っていた心がスッキリした』と元気になって頂けました

参拝させて頂くだけで、とても浄化を頂けます。そして、集会に参加し、御教え・御由来を学ばせて頂く努力をすることで、さらに浄化を頂けて、悩み、苦しみから救われて行く方が沢山おられます

次回は、今年最後の定期集会となります年末の連休で色々と忙しいと思いますが、是非、誰か一人誘っていただき、一緒に参拝して頂ければと思います。多くの方のご参加をお待ちしております

集会は、遅れての参加、途中退席OKです。またご家族、お子様の参加OKです。私服でも参加できますので、是非お気軽にお立ち寄りください。きっと幸せの第一歩になると思います。

年末年始に向けて、一日でも多く参拝させて頂き、霊波いっぱいで新年をお迎え致しましょう

今回は、関西支部青年部ブログをご紹介します是非チェックしてみて下さいね

http://rhk-kansai.jugem.jp/

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ALBUS

 

年賀状でふれあいを

こんばんは  

急に寒くなり風邪を引かないように頑張っているPonです

乾燥は大敵ですが、気をつけているつもりでも気がつけば喉がガラガラ

水分、ビタミン、ミネラル しっかり摂りたいですね

 

今年もあと僅かとなり、年賀状を準備している方が多いと思います

Ponも最近印刷したりと準備を始めました(昨年の反省を活かして今年は気持ち早めの準備ができました

年賀状って貰えると嬉しいですよね

毎年青年部の仲間にも送らせてもらっていますが、年賀状はふれあいにもなりとてもいいですよ

特に遠方で滅多に会えない方の場合、年賀状は重要です

今年も真心込めて一枚一枚書こうと思います

ちなみに、Ponは霊波之光のポストカードも日頃のふれあいに活用しています

これは予想以上に好評で「嬉しかったよ〜」と言って頂けてこちらも嬉しくなりました

良ければぜひ活用してみてくださいね

年賀状は特にこの時期しかできないふれあいなので、今年は年賀状で真心を相手に届けてみるのはいかがでしょうか?

今日は霊波之光名古屋礼拝所青年部のブログをご紹介します      

http://rhk-nagoya.jugem.jp

もうあっという間に31日(月)越年前夜祭を迎えると思いますが、31日とそれから正月三箇日は青年部のご奉仕があります

一人でも多くの青年部員さんのご協力が必要になりますのでよろしくお願いします   詳しくは青年部役員さんにお尋ねください

以上Ponでした    ではまた

霊波之光北九州支部 青年部  Pon

 

大好物

みなさんこんばんは

今日は、カカオが担当させて頂きます

よろしくお願いします

数日前は、夏日のような暑さで本当に12月?!という日もありましたが

日中でも最高気温が1桁までしか上がらないくらい寒くなり、12月らしい寒さになって来ましたね

早速この寒暖差で私は喉と鼻がやられてしまいました子どもも鼻水が出てきてしまいました

皆さんも体調には十分気を付けて下さい

話しは変わりますが、寒くなればなるほどカカオは鍋料理が食べたくなります

なかでもモツ鍋が大好物です

しめにご飯とチーズを入れてチーズリゾットにして食べるのがたまりません

我が家は毎年年越しは、鍋をします!

去年は、とある店舗のモツ鍋を注文し、すごく美味しかったので

今年の年越しもモツ鍋に決定です

というより毎年モツ鍋になりそうです(笑)年末が待ち遠しくてたまりません

さて今月の23日は、青年部集会が霊波之光北九州支部にて行われます

今年最後の青年部集会になりますので

是非沢山の青年部で参加させて頂きましょう

横浜支部の青年部ブログもご覧になって下さい

http://yokohamashibu.jugem.jp/

霊波之光 北九州支部

青年部 カカオ

natureそれは自然

皆さん、こんばんは✨
いつも北九州ブログをご愛読頂き、ありがとうございます❗

本日は、みそとしおが書かせて頂きます❗

先程、何気なくテレビを付けると、ドキュメンタリーって言うんだと思うんですが、他の国々の大自然の特集が組まれていました✨

実はこういうのを夜な夜な見るのが好きなんです🗻🌊
良いですよね~癒されますよね✨

学生の頃は、星を見るのが好きで秋頃になると虫も少なくなるので、布団をもって屋根の上で、星を眺めてたりしました✨

癒されます😊

動物達も植物も虫も空も、全て狂いなく、定めていてくださる宇宙の法則って、凄いなといつも考えさせられます✨

本当に自分自身って、小さい存在だなと、気づかされます❗

明日も自然の感謝と、御守護神様への感謝を忘れないように、笑顔一杯で前進しましょう‼

旭川礼拝所のブログ
http://rhk-asahikawa.doorblog.jp/

市民参加の動画も是非ご覧下さい!
https://goo.gl/6ryquK

喜び✨

みなさんこんにちは〜
本日は82が担当させて頂きます。
もう12月となりました。
急激に寒くなりましたね…。82は外に出て調べものをすることが多いのですが去年、今年の2月の寒い中でもへっちゃらだった寒さだったはずなのにあまりの寒さに外に出る事を断念してしまいました…(-_-;)
今週は冬なのに暑くてたまらない日も有ればそんな陽気な日から一変本来あるべき寒さに戻り、このギャップに体が寒さに全く慣れません
みなさんも体調には十分気を付けられて下さい

この12月2日は今年最後の御聖誕感謝の礼祭日でしたね
その佳き日に、何度かこのブログで書かせて頂いた御みちびきした青年部の信者さんと一緒に青年部でご奉仕させて頂きました✨
この、ご奉仕をするにあたり班の青年部班長の協力無しでは実現出来なかったと思います。82がなかなかふれあい訪問に行くことが出来なかったのを青年部班長さんがずっと気に掛けてくれていて、霊波之光北九州支部で参拝ご奉仕してくれた帰りに、班の青年部部員さんと共にふれあい訪問してくれたのです✨そのふれあい訪問の時に御みちびきした信者さんが悩んでいたことがその場で解決するという御力を賜り、そのふれあい訪問が切っ掛けとなり、ほぼ毎日のように電話やメールで連絡を取るようになりました。82一人では直ぐに挫折したと思いますでも自分が出来ない時に、仲間がふれあってくれたり、お祈りをしてくれていたり…こうやって班の青年部の仲間が助けてくれて本当に心強かったです
この地道な努力のお陰で、12月2日に青年部としてご奉仕する事が出来ました。他にも嬉しい事に、日曜日という事もあり同じ班から青年部部員さんが参加してくれており、今度は班のご奉仕の時に会いましょうねと笑いあって終わる事が出来ました。


今思い返せば、一緒にあゆめる仲間が欲しくて神棚の前、御神像の御前で一緒にあゆめる仲間をくださいとお祈りをしていました。
今まで申し訳ない事に忘れてしまっていたのですが、いつの間にか気付けば素晴らしい青年部の仲間たちがそばにいてくれていました
青年部活動が出来る職場が欲しいです…とお祈りし再就職した職場の条件では今後青年部として活動は一切出来ないだろうと諦めたのですが、


『どうしても青年部活動がしたいです

とお祈りし続けたところ、1ヶ月後には休日、出勤時間など全てが変わりました。
他にもなんでも気兼ねなく話せる友達のような職場仲間に、やりがいのある仕事、自分の能力のスキルアップ、御教えが実践出来る環境まで頂いており毎日とても充実した日々を送っています。
とてもありがたい事に82は、願えばそれ以上のものを頂いています


この頂いた体験を感謝に変えて、1人でも多くの方が幸せになれるお手伝いが出来たらと思っています。


本日は長くなりましたが、拝読頂きありがとうございましたm(_ _)m

本日紹介させていただくブログはRHK 高知支部のブログです。
沢山の御教えが紹介されていました。
拝読し反省しっぱなしです…

http://rhk-kouchi.jugem.jp/

こちらは元気いっぱいの動画です✨

https://goo.gl/6ryquK

 

 

ふぅさんの真似をしたものの失敗😣

やっぱり月を撮るのは難しいですね……

 


霊波之光 北九州支部
青年部  82

福の味

みなさんコンニチハ!Henxelです(^ ^)

さむ!今日から急に冷え込んできましたよね!お寒い!

カレンダーを見たら、今日は暦(こよみ)の上でも大雪って書いてあります。

よく出来てるなぁ暦!自然の摂理って不思議ですね。

我々の力ではどうする事もできないことも、霊波(神通力)で思ってもみない、想像もしなかった方向に好転。

私もそんな体験を今までたくさん頂きました😊😊😊😊😊

本当に御守護神様、二代様へ感謝でいっぱいです✨✨✨

そんな感謝でいっぱいな二代様の御誕生祭の次なる開催地は、北九州です!

山口県下関市です!

感謝ですね!楽しみですね✨

そんな下関と言えば、ふぐ🐡

フグと言えば、下関というくらいに全国的にも有名な下関ふぐですが、

その歴史をちょっと調べてみました。

豊臣秀吉や徳川家康の時代までさかのぼりました( ・∇・)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

その昔、フグには毒がある為に『ふぐ食禁止令』が発令 by 豊臣秀吉

それでもフグはやめられない。

隠れて食べる人が多く(まさに命がけで)、うまーい!と言いながら毒で命を落としてきました。

それを見兼ねた徳川家康。

もしフグを食べたら『お家 取り潰し』と御触れを出したほど。

それでも食べたい。死んでも食べたい。

そんな人が後を絶たず。

その美味しさに惚れ込んだ一人

初代 内閣総理大臣 伊藤博文(山口県うまれ)によってついに

1888年 フグ解禁!!ただし下関限定!!

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

その後しっかりとした調理方法が確立され、全国的にもフグが食べられるようになったらしいです。

と言うことで、その美味しさと危うさで時代を巻き込んでいったフグ

いつしか山口県では、フグの事を

フグ(不遇)ではなく、フク(福)と呼ばれるようになりました✨✨✨

フク(福)は、幸福の味と称される

山口県下関市民会館での

霊波105年 7月28日

✨✨✨二代様御誕生祭✨✨✨

幸せいっぱいでお迎えさせて頂きましょう。

その為にも、青年部の皆さんのチカラが必要です。

自分にできるご奉仕がそれぞれ皆さんにあると思います。

ご奉仕にぜひ参加してみたい!という方は青年部班長さんに相談してみて下さいね✨✨✨✨✨

よろしくお願いします!!

今日は関西支部 青年部ブログをご紹介します。

http://rhk-kansai.jugem.jp/?eid=997

娘さんの素直な信仰心から出たフレーズがとってもハートウォーミングでした✨

寒くなってきたので皆様、体調にお気をつけて!

長文読んでいただきありがとうございまーす!!

霊波之光 北九州支部

青年部 Henxel