みなさん、こんばんは チビルです
気がつけば、もう7月も終わりに近づき、来週はいよいよわっしょいとなりました。
あっという間に一年の半分以上が過ぎてしまいました。
最近では反省する事ばかりで何も出来ていないように思います。
お祈りと心づくりを意識して頑張りたいと思います。
みなさん、こんばんは チビルです
気がつけば、もう7月も終わりに近づき、来週はいよいよわっしょいとなりました。
あっという間に一年の半分以上が過ぎてしまいました。
最近では反省する事ばかりで何も出来ていないように思います。
お祈りと心づくりを意識して頑張りたいと思います。
みなさん、こんばんは
先ほど、会合から帰宅しましたキンモクセイです
明日、私の地域では雪が降るとの予報です
会合からの帰宅途中に、雪がパラパラと降っていました。
明日は、いつもより早起きをして、時間に余裕をもって通勤したいと思います
今日は、雪で頂いた体験を書かせて頂きます
以前、私は支部で打ち合わせに参加させて頂いてました。
昼から支部の方でも雪がパラパラ降ってきました。
支部から帰る頃には、かなりの雪が降っていましたが、いつものように帰ることにしました。
私が、支部に行く時は山間部を通りますので、想像もしてない雪が積もることがあります。
この時私は、なぜか大丈夫という心で帰宅してた時、母親から一本の電話が・・・・
私の家の方でも雪がすごく降ってるから、山間部を通って帰るのは危ないかもよと言われましたが、私は大丈夫と言いきって、そのまま山間部を通って帰ることにしました。
山間部に近くなるにつれて、雪の量が多く道にも結構積もってました。
私は、お祈りをさせて頂きながら登っていましたが、一番雪が積もるところで車が止まりました
一瞬、どうしよう~
せっかく登ってきた道をまた下りて行かないといけない・・・と思いましたが、もう一度真剣に御祈りをしてアクセルを踏むと、車が動き峠を登りきることができました。
上ったという事は、今度は下りて行かないといけません。
この時、支部を出発して約1時間30分が経っていました。
普段は、1時間30分もあれば家に帰りついてる時間です。
登りで1時間30分かかってるという事は、下りも時間がかかると思いましたので、道の駅でトイレに行こうと駐車場に入ると、車がスリップして駐車場に入ることが出来ませんでした。
入口に車を止めて、車から降りてみると、くるぶしが隠れるぐらい積もっていました。
ここでチェーンをはめようかと思いましたが、一応、車は4WDなのとチェーンをはめるのは面倒と思い、チェーンをはめずに下りて行きました。
途中で風が吹き、視界が全く見えない状態になりましたので、ゆっくりブレーキを踏むとスリップすることなく車は止まりました。
この時、大丈夫だと思い、お祈りをさせて頂きながら車を走らせると、無事に自宅に帰り着くことが出来ました。
帰宅したのは、支部を出発して約3時間30分が経ってました
その後、また同じように支部に参拝に行った時、雪が降り出して、みるみるうちに駐車場に止めてる車に積もり始めました。
この時は、携帯電話で高速道路の状況を調べると、ほとんど通行止めになってましたので、回って帰ることにしました。
回り道をしても、山間部を通ることには変わりありませんが・・・
この時も、道には雪が積もってましたので、お祈りをさせて頂きながら車を走らせてると、カーブで車がスリップして、反対車線の歩道ギリギリで止まりました。
この時、対向車の車がいなかったので、事故にはなりませんでした。
私は、以前の雪道を無事に帰ることが出来たので、心のどこかで、今回も大丈夫という心でお祈りをしていたことに気が付き、それから心を切替え、真剣な御祈りをさせて頂くと、無事に帰宅することが出来ました。
この体験で、邪念のないお祈りの大切さを教えて頂きました
霊波之光 北九州支部
青年部 キンモクセイ
みなさん、こんばんは
最近、暖かい日が続き仕事で汗びっしょりのキンモクセイです
先日、私の会社が商品を卸してる旅館で、いろんな業者さんと一年に一回の総会&懇親会がありました。
私は、営業ではないのですが、なぜか私が参加することになりました・・・・
なんで、私が参加しないといけないの・・・と思いましたが、一度参加すれば暫く私が行くことはないだろう~と思い参加しました。
会場に着くと、やはり知らない人ばかりで、どうやって二時間を過ごそうかと考えてました。
暫く無言で過ごしてましたが、このまま無言で二時間を過ごすと楽しくないと思い、隣の人に話しかけてみました。
話してみると、以外に話しやすく二時間があっという間に過ぎました。
見た目で判断してはいけませんね・・・
その日は、泊まりでしたので久しぶりに温泉に入ってきました
最近何かと、バタバタしてましたので、心と体がリセットされました
以前から、温泉にゆっくりと入りたいなぁ~と思ってたことが、思わぬ形で実現に
毎日なにかと忙しいと、心に余裕がなくなってました・・・
たまには、リフレッシュの時間も必要ですね
今年、二代様から、「何事にも努力して下さい」と御言葉を賜りました
今まで、忙しいから出来ないと自分の心に言い聞かせてたかもしれません
でも、ほんの少し努力すれば出来たことも沢山あります。
毎日を後悔しないように、明日から何事にも努力して一日、一日を大切に過ごしていきたいと思います
霊波之光 北九州支部
青年部 キンモクセイ
皆さん、こんばんは今年もあと1週間ですね。
1週間くらい前だったかと思いますが、昼間のミニ会合に参加した班長代理さんから、「年内の目標を『愚痴、不平、不満を言わないようにする』と決めたからね」と聞きました。
(以前の投稿で少し触れましたが、私は、求職中の期間に週一回の昼間の会合に参加していました。今は仕事のため参加出来なくなりましたが、それ以降もその会合で決まった「次回の会合までに実践する御教え目標」を教えてもらい、それに向けて一緒に努力することにしています)
ところが、ここ数日、私的にいろいろと心が落ちふと気付くと「思い悩む」自分が出ていました。そして口に出さずとも、結果的に心の中で愚痴が・・・
いけないと思い、「心づくり、心づくり」とお祈りをくり返しますが、またしばらくすると同じ状態になっていました。
そして、ハッと気付いたのが、冒頭の目標。そう、年越し迎えるまでの間に『愚痴、不平、不満を言わないようにする』という目標の存在を、すっかり忘れていたのです
以前のキンモクセイさんの投稿で「意識する」ということが触れられていましたが、「愚痴、不平、不満を言わない」ということも、意識していないとつい口からポロッと出たり、心の中で浮かんだりしてしまいます。
そういえば、2年ほど前のちょうど今くらいの時期に、年内いっぱいで同じ目標を立てていました。その時もなかなかうまく行かなかったのですが、御教えにそっていこうと努力をすることこそ、幸せへの道につながるのですよね
思い出した時点で反省した次第です心新たに、そして清い心で新年迎えられるよう「もっと」がんばります
次回はham太郎さんです、よろしくお願いします。☆かえで☆の投稿も、あと一回です。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
霊波之光北九州支部青年部 ☆かえで☆
皆さん、こんばんは今年もあと10日余りになりましたね。
以前の投稿で、自分であゆむ中で「前向きな心」を頂いたことに触れましたが、心と同じように大きく変わったのは、「気長になった」ということです
子供の頃から短気なほうで、“瞬間湯沸かし器”並にキレると、なかなか治まらない・・・ちょっと厄介な気性でした
多分、笑顔もあまりなかったかも。
それが、あゆみ始めて数ヵ月経った頃、自分でも「よく怒らず穏やかでいられたなぁ」と不思議に思ったことがありました。
ある用事で友人と一緒に遠方に行った日のこと。私はその用意に初めて参加するということで、友人にいろいろ教えてもらって準備して来ていました。しかし実は、他にも持参しなければならないもの(しかもかなり大事なもの)がもう一つあり、そのことを友人は私に伝え忘れていたのです。当日、しかもその時間まであとわずかという時に、友人から初めて聞かされました。さすがにその時点では、どうすることも出来ませんでした。
以前の私ならきっと「今さら言って、どうするんだよ」と機嫌悪くなって相手を責めていたところですが、
その時はなぜか冷静に「このまま行って駄目だったら、諦めて戻ろう」という気持ちでいられました。マイナスの感情が全く沸かなかったのです。
結局、用事はなんとか切り抜けること出来ましたが、この不思議な感覚は、今でもはっきり覚えています。
あゆむ中で、気付かないうちに「怒る」回数が減り、穏やかに過ごせるようになりました。今では、何か心のもやもやがあると、すぐにお祈りや笑顔、深呼吸の御教えなど「心づくり」できる方法をたくさん頂いていることにも感謝ですこれからも、幸せに通じる心を保つ努力を続けていきます
さて、次回はham太郎さんです。よろしくお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます
霊波之光北九州支部青年部 ☆かえで☆
みなさん、こんばんは
実は今週、☆かえで☆は、普段よりも()たくさん深呼吸し、「心作り、心づくり」とお祈り、大好きバッジを意識して見る・・・と、御教えを繰り返した1週間でした
職場で2日間、業務に関する試験がありましたが、最初の一日目で、考えられないようなミスをしてしまいました社内的なもので合否はつけないとされていたものの、内心かなり落ち込みました
しかし、いつまでもそのマイナスな気持ちを引きずらないようにしなければと思い、休憩中のお手洗いの中で周りの人に聞こえない程度に「心づくり、心づくり・・・」と口に出し、お祈りし、服の裏につけていた「大好きバッジ」の裏面の御言葉を読み返しているうちに、短時間で落ち込み度合いも少なくなっていきました。
さて二日目。前日の手痛い失敗がまた脳裏に浮かびましたが、テスト直前に深呼吸とお祈り、笑顔の御教えをして臨んだところ、「完璧ではないけど、結構良かったので、自信もっていいですよ」という評価を頂きましたここでひと安心しました
もともと、何か失敗するとかなり長い間引きずる性格でしたが、あゆむ中で、落ち込みはすれど引きずる時間が徐々に短くなりました。それだけ心の切り替えがスムーズに出来るようになったのでしょう。心の切り替えが出来ると、更なるミスも少なくなりました。
特に私には「心づくり、心づくり」と「お祈り」が効果絶大でした御講話で頂いた御教えを実践することは大事だなぁと、改めて実感しました。
さて久々に、今日の一枚
ここは普段よく通るバス停で、柵の向こう側が某大学の跡地(今は更地になり、敷地内には入れないようになっている)です。今日通りかかったら、なんと今日から1ヶ月間ライトアップされるのだと知り、撮影してみました。雨だったため水溜りに光が反射して、ひときわ輝いていました
さて、次回はham太郎さんです。よろしくお願いします。
最後までお読み頂き、ありがとうございます
霊波之光北九州支部青年部 ☆かえで☆
こんばんは。☆かえで☆です。
今日は、個人的な喜びが続きました
実を言いますと、☆かえで☆は求職中でした
が、今日昼間のミニ会合に参加していた時に携帯が鳴り、申し込みしていた求人について採用が決まったとの連絡を頂いたのですもちろん、その会合に参加していた皆さんにすぐ報告しました
それからその会合の後、体験談の原稿取材のため、別の信者さんと待ち合わせしていました。
その場所へはバスで行こうとしていましたが、「前の会合場所からその場所へは直接行くバスがないだろう」と、乗り継ぐつもりでした。
自分か考えていたよりも出発が遅くなったので「間に合うかなぁ・・・」と思いながらも近くのバス停へ行くと、バス停に着いた直後に、なんとその場所を経由するバスが来たのです
「乗り継がなくてよくなった
」と、喜びました。
そのバスに乗って向かっている途中。待ち合わせはその信者さん宅の最寄駅でしたが、出口が2方向あり、その時点で「どちら側で待ち合わせるか」を決めていませんでした。駅に着いてからまた連絡しようと思っていると、目的の駅前に到着。バスを降りたところで、先にお手洗いに行こうかなと、駅建物へ入ると、今度はトイレの前で、その信者さんとばったり会うことが出来ましたそれが、待ち合わせ時間の数分前の出来事。その後の取材も無事出来ました
このところ一人になると、いろんな問題で思い悩むとこが多かったのですが、その度に「心づくり、心づくり」と言って、お祈りを繰り返していました。
そんな中で、一日のうちに立て続けに良いことがあり、「御守護神様、二代様、ありがとうございます」と言いながら、帰りにポスト投函しました。
心向けてあゆんでいれば思い悩む必要はないんだよ、と教えて頂いたような日でした。
さて次回はham太郎さんです。
最後までお読み頂きありがとうございます
霊波之光北九州支部 青年部 ☆かえで☆
皆さん、こんばんは。このところ、風が時折冷たく感じるようになりました
今日の昼間、発表原稿を作るため、班長立会いのもと、同じ班の信者さんにお会いしていました(☆かえで☆は班の取材員として、時々、体験発表や掲載用の原稿作成をさせて頂いています)
待ち合わせは、そのかたの近所の某ドーナツショップその店内でお話を伺う予定にしてました。店の前に早めに来て待っていると、班長が到着。中へ入ったのですが・・・
土曜日の昼過ぎ、お客さんは入れ替わり立ち代りで、テーブル席は埋まってました。待ち合わせの時間にまだ少し早く、ご本人もまだ到着していなかったので、「このまま席が空くまで待ちましょうか」とのことで、入り口近くで様子を観ていました。班長は、車を(駐車スペース内で)移動させるために、一旦外へ。
原稿作成には、じっくりお話聞ける環境が必要なのですが、カウンター席ではお話聞きづらいし、かといってお客さんが出て行く気配もなく・・・この時、少しイライラしながらも「先に入って場所取りしておけばよかったな」 と後悔しました
しかしその後すぐ、「イライラしちゃいけないここは心づくり、心づくり・・・」と心の中で、お祈りを始めました。
するとお祈り始めて1分もしないうちに、テーブル席にいた一人のかたが別の席に移動を始め、ちょうど私たち3人が座れる席が空いたのです
内心「すご~い、必要な場所ができた」と嬉しくなりました。
そして信者さん到着。無事に取材出来ました
「心づくり、心づくり」と繰り返してお祈りすることで、イライラも収まり、必要な環境頂いた、小さな喜びです。
さて、今日の一枚
これ、山のように見えますが、福岡の都心にある、れっきとした「人工の建物」の裏側です。段々畑のような構造で、草木で囲まれた階段を上がっていくと一番上は展望台になっています。日中、ここをトレーニングとして上り下りする人も見かけます。写真では分かりづらいのですが、上のほうに植えられている木々もところどころ秋らしい色になっていて、こうした「人工の山」にも季節の訪れが感じられます。
(ちなみにこの建物の中にテナント企業も多数入っていて、展望台への通路が一部企業のオフィスの窓に面しています。窓の内側には、そのオフィスで普通に仕事している人の姿が見えることも。ただ、仕事の内容が見えるわけではありません)
さて、明日はham太郎さんです。よろしくお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます
霊波之光北九州支部 青年部 ☆かえで☆
皆さん、こんばんは。☆かえで☆です
会合では、おそらく皆さん、御由来、御教え、喜び(体験)の発表をされているかと思いますが、うちの班では必ずと言っていいほど、もうひとつ行うことがあります。
「信仰道徳」のふり返りです「なんのこっちゃ?」と思うかもしれませんが、「信仰の手引き」をお持ちのかたは、23ページ開けてみてください
「信仰道徳」とは・・・と説明があり、下半分から「信仰道徳」がどんなことなのか項目があるかと思います。このページ(次のページに続きますが)を読み、ここ2,3日のことを各自でふり返ってみるのです。
・・・でも、会合の度に同じことをしているにも係わらず、
今日の会合でも「すみません、やってしまいましたぁ 」と、失敗談を披露してしまいました
とある公共の通路で、急いで通過しようとしていたところ、前を行く人2人が、横並びで歩いていました。あまり広くない通路で二人横並びで行かれると、追い越そうにも追い越せず・・・つい「邪魔だぁ」と、内心イラッとしてしまったのです
程なく、横に間隔ができたので、何も言葉に出さすとも追い越すことが出来たのですが、直後に「うわぁ、今、怒っちゃったぁ心づくり心づくり・・・」と心の中でつぶやいてました。
相手は見ず知らずの人(後ろでこんな葛藤している人がいることに気付くはずもない)、時間もほんの数秒、言葉にこそ出さなかったものの、信仰道徳の中の「怒ったり、憎んだり、人の批判やうわさをしないようにしましょう」という御教えをぶっちぎってしまった自分に反省しました日々、こんな失敗を繰り返してます・・・
さて、今日の1枚
福岡サンパレスの写真(夕方撮影したのでちょっと暗いですが)、二代様御誕生祭をさせて頂いたところです。あれからもう3年経ちますが、近くを通りかかった時に、懐かしくて携帯で撮りました。先月の御来九もそうですが、頂いた喜びと感謝を忘れずに過ごさなければいけませんね
2日間担当させて頂きました。最後までお読み頂きありがとうございます。
明日はham太郎さんです。よろしくお願いします。
霊波之光 北九州支部青年部 ☆かえで☆