みなさん、こんばんは!
TIGER🐯です
ここ数日、新型コロナウィルスの感染が増え、またニュースを賑わせてますね
地元でも、一昨日より連続で感染者が出ております
近くの職場で働かれてた方のようで、改めて気を引き締めなければと思いました!
自分たちにできる御教えを精一杯させて頂きます
みなさん、こんばんは!
TIGER🐯です
ここ数日、新型コロナウィルスの感染が増え、またニュースを賑わせてますね
地元でも、一昨日より連続で感染者が出ております
近くの職場で働かれてた方のようで、改めて気を引き締めなければと思いました!
自分たちにできる御教えを精一杯させて頂きます
本日のブログはyawaraが担当させて頂きます。
先日、5歳の娘とプールに行きました。
遊びではなく『水泳の特訓』
もちろんプールもソーシャルディスタンス
私達と同じ、親子で水泳を教えているグループが数組いてロビーで1時間待ち😅
自慢ですが私は体育大学卒、クラスに1人はいた勉強は微妙だけど体育の授業だけは輝くやつ⭐️
スポーツで困った事が無い私は、娘の指導に四苦八苦😅
しかし、娘は絶対に弱音は吐かず、不器用な父の指導を素直に受け止め前進していきました❗️
素直の心って凄い❗️
素直パワーで初練習成果は、ビート板息継ぎバタ足で進めるぐらいまで成長🏊♀️
この夏は最低限、泳げるぐらいまで練習頑張ります❗️
本日のブログはyawaraが担当させて頂きました。
沖縄支部のブログをご覧下さい
沖縄支部市民参加の動画覧下さい
皆さん、こんばんは🌆 ボタンです😌
今日の夕暮れ時、雨上がりのこの空模様🌱
明日は晴れる予感☀️
さて先日、ダンボールを捨てに近所の無料回収ボックスに行きました🚗💨
かなり大きめのダンボール📦潰してはいたのですが、ボックス内たまってきている…
これは、ブーメラン方式で狙い定め隙間に投げ込もう😏と勢いつけて〝ぅおおおおりゃーーーーー!〟と心の中で叫びつつ投げ込みました。見事、狙い通りの所へ。
一人で感動していたら『ボタンちゃん!』と声をかけられ、振り向くと回収ボックスの横に停車していた車の中から手を振られ👋
よーーーーく見ると同じ班の青年部の方✨嬉しい反面、一部始終見られてなかったか恥ずかしくなって一人変な汗かいてました🤣
支部以外でお会いするのも嬉しく、今日は良い日だな〜♪と帰ろうと車に乗り込みサイドミラーを見ると後ろに1台の車が🚗💨💨
よーーーーく見るとまたまた、同じ班の青年部の方😵この連続は⁉️と不思議に感じつつ社会情勢が厳しい中で顔を合わせることができなかったので私のなかで喜びとなり元気を頂きました🤗
🌻札幌支部青年部のブログをご紹介
とても美味しそうな写真にみとれてしまいました✨北海道でいつか海鮮を食べるのが夢です🍣
🌻動画もぜひご覧ください!
今日も一日ありがとうございました🌈✨
霊波之光 北九州支部
青年部 ボタン
みなさんこんばんは
本日は82が担当させて頂きます
連日の豪雨で被害にあわれた方々は不安な日々をお過ごしではないかと思います。一日も早く平穏な日常に戻れますように、心よりお祈りしております。
去年もこのような豪雨で大変な被害が重なり、日本中の元気が一気に無くなったような気がします
そして、今年はさらに新型コロナウィルスでソーシャルディスタンスの為、人と人とのふれあい事が更に難しくなっています
そんな今こそ、暖かい心、思いやりなどの心が大切ではないかと思います!!
82は忙しさにかまけてついつい口調がそっけなくなってしまうようで、よく家族から注意されます
こちらとしては何も考えておらず条件反射で返している言葉なので、全く意識をしていないのですが、よく冷たいと言われ不機嫌にさせてしまいます
あまり意識して話を聞いていないのが原因だと思うのですが……
昔から1つの事に集中すると話を聞いていなかったり、2つの事を同時にしようとしてどちらとも失敗して終わってしまうタイプなのです。自分のことながらかなり不器用で、電話で会話しながらこちらに指示を出せる人が羨ましくもあり尊敬してしまいます✨
…と脱線してしまいましたが。
自分が怒らないようにするのも大切ですが、相手を怒らせない努力も同じくらい大切ですね。
相手を怒らせないのも思いやりだと最近感じています。
家にいる時間が長くなっており、家族だからと多少の事はいいや~と甘えている部分が有ります
そこは反省して…
まずは身近な家族に思いやりを持とうと改めて思いました。
本日紹介するブログはこちら!!
お花に癒やされました
タイトルの通り、82も癒されました。お花大好きです✨
去年撮影されたもののようですが、色あせず生きる喜びを表しているように思えました。今、気持ちが沈んでいらっしゃる方に是非見て頂きたいと思います✨
動画も是非ご覧ください✨
霊波之光 北九州支部
青年部 82
みなさんこんにちは😃Henxelです。
昨日のふぅさんのブログ素晴らしかったですね✨パンフレット手渡し!
私も出来る様に、毎日パンフレットをポケットに入れて持ち歩きたいと思います✨勇気を頂きました。ありがとうございます😊
さて今日は、最近観た映画3本についてお話しします。
まず1つ目『泣きたい私は猫をかぶる』
アニメです。新しい継母に馴染めない女の子と、学校でのいじめや友情。そして恋❤︎
好きな男の子には、猫になって会いにいっちゃいます🐈もぉ人間じゃなくて、ワタシずっと猫のままだったらいいのに!!
そんな気持ちが現実になってしまう話しでした。
あまりこういうジャンルは観ないのですが、娘が観たいと言っていたので観てみたら、おじさんも胸キュンします。最後はウルウル🥺🥺感動作品
ジブリ好きにもオススメです。
2つ目『殿、利息でござる!』
江戸時代中期、仙台藩の貧しい宿場町での実話をもとに作られた映画。
みんなで知恵を出しあい、なんとか町に活気を取り戻そうとするストーリーなんですが、ずる賢い人や心優しい人、農民と武士、役人や殿様などなど人間模様がドタバタで痛快。
キャストも阿部サダヲ、瑛太、妻夫木聡という豪華なラインナップに、山崎努がイイ味だしてました。時代ものが苦手な方でも楽しめると思います。時代劇好きなお爺ちゃんと一緒に観てもいいかもしれません✨
3つ目『ムーンライズキングダム』
ボーイスカウトのキャンプにて、早く大人になりたいと背伸びする男の子と謎めいた大人っぽい女の子。翻弄される大人たち。一人一人のキャラクターが魅力的で色彩が鮮やか。2012年の映画ですが、いつ観ても新鮮でお気に入りな作品です。
3作品とも内容が違いますが、人に対する思いやり、優しさが大切だなと感じます✨
映画って本当に素晴らしいですね✨
霊波之光の映画『聖神』も映像やストーリーが素晴らしいので、普通に映画作品として観ちゃいますね✨
その上、御教えもたくさん学ばせて頂けますので素晴らしい!!
また観直してみようと思います。
ありがとうございました😊
そして本日は、札幌支部青年部ブログをご紹介します。
http://rhk-sapporo.jugem.jp/?eid=1177
階段チャレンジいいですね!
私もやってみます😊
✨市民祭り参加の動画もぜひ👀
霊波之光 北九州支部
青年部 Henxel
皆さんこんばんは!今日はふぅが担当させていただきます
「令和2年 7月豪雨」による甚大な被害が日々テレビで流れています。
今後も、まだ雨が続くとの予報で、たくさんの方々が日々不安を抱えていらっしゃる様子が伝わってきます。
一方で、ボランティアの方々や地域・家族の暖かさに、笑顔をこぼされる様子、復旧へ向かって全力で前を向く様子も拝見します。
これからもまだ大変な日々が続きますが、日々様々な暖かさと優しさに触れながら、1日1日復旧へと向かっていけますように、1日も早く安心して過ごせる日々が戻りますように、心からお祈りさせていただきたいと思います。
今回は、前々回のブログにて、『あぁ~体験パンフレットをポケットに入れておけば良かった!!(≧◇≦)』と痛感したお話の続きです
とても幸せになっていただきたいけれども、パンフレットをお渡しするタイミングが全くない方(勤務時間や場所の関係で)に、パンフレットをお渡しできる稀な状況をいただけたのに関わらず、パンフレットが手元になかったという出来事を経て、
前回の反省から、パンフレットを懐に忍ばせるようになり早1ヶ月、ついにやってきた『いつも持ち歩いていて良かった~ヾ(≧▽≦)ノ』という出来事をお話しさせていただきますね
パンフレットを携えるようになって約1ヶ月、突然やってきました
ふぅは出勤時、タイムカードを押した後に、別の建物にある他部署へ、自分の部署関連の書類を取りに立ち寄ります
いつもその部屋には6名程の方々がお仕事しており、書類を取るだけですので、滞在時間は1分も満たず、朝のご挨拶をしてすぐに立ち去ります
しかし、ある日、立ち寄ると1名しかおらず、目があったので「おはようございます。今日は午後から雨みたいですね」と笑顔で挨拶した後にひとことだけ付け加えてみました
すると「やっぱりか!通りで具合悪いわけだ~」と言われ、偏頭痛かな?と思い、心の中でお祈りしながら2、3言交わしその場を後にしました
そして、翌日、またその方が1人でいらっしゃいます!!
昨日に引き続き「今日は具合はどうですか?」と話かけてみました
すると、「実はね・・・」と昔事故に巻き込まれ身体を痛め、もう何年もずっと痛みが続いている話をしてくれました
お話を聞きながら『痛みが無い日々が送れたらどんなに幸せだろう。どうか幸せになっていただきたい』と思った瞬間に、
ハッ!!『今、ここにパンフレットある!!!』
と思い出しました
早速、勇気をぎゅ~~っと絞り出し、
「もし良かったらこのパンフレット読んでみてください。私が信じている神様で御守護神様といいます。どんなことからも救ってくださる神様なので、痛む時や現場に行く時に御守り代わりにぜひ持っててもらえたらと思います!(≧◇≦)」
と、1ヶ月大切にあたため続けたパンフレットをお渡しさせていただきました
すると、
「ありがとう!!読ませてもらいます!」
と笑顔で言っていただけました!!
心から喜びでいっぱいになりました(*´▽`*)
御守護神様を必要とされている方へお伝えできる機会を作っていただきました!
御守護神様、二代様、ありがとうございました!!
引き続き、笑顔で挨拶を続けながら、この方の幸せをお祈りさせていただきたいと思います
そして、正午12時の世界平和の結合の祈りをさせていただきながら、引き続き懐で大切に温めているパンフレットを携えて、ひとりでも多くの方へのお伝えさせていただきますヾ(≧▽≦)ノ
本日も読んで下さりありがとうございました
💛本日のご紹介ブログ(霊波之光 RHK 絆〜kizuna〜南部青年部ブログ)💛
日々のなかで、小さな変化に気づき、さらに、声を掛けてくださる暖かさ💛
とても嬉しく、感謝が込み上げますよね
自分もそんな暖かさをもって日々お仕事できるようになれるように、お祈り、心づくり頑張りたいと思います(*´▽`*)
💛市民祭り参加の動画💛
皆さんの満面の笑顔にこちらまで笑顔に💛
ぜひご覧くださいヾ(≧▽≦)ノ
霊波之光 北九州支部
青年部 ふぅ
皆さんこんばんは!いつも青年部ブログを読んで頂きありがとうございます!
今日はえるもん大佐が担当です!宜しくお願いします
連日豪雨被害、新型コロナウイルス感染症情報のニュースばかりでとても心配です。よくニュースで「何十年に一度の大雨」などの報道もありますが、やはり毎年この時期に豪雨被害のニュースを観ている気がします。自然災害は自分たちの力ではどうすることもできません…だからこそ、私達が健康に生活できていること、命があること、御守護神様に感謝し1日も早く1人でも多くの方に御実在をお伝えしなければなりません。
先日、30年越しにおつながりした方のお話を聞き、聞いた時は鳥肌が立ってとても感動しました。そのAさんは30年前パンフレットを受け取り、気になって捨てれずにずっととっていたそうです。そして30年が経ち、自分自身の大病をきっかけにふと目に止まった30年前に受け取ったパンフレットを手に参拝しおつながりされました。パンフレットには手渡した方のBさんの名前が書いてあり、Bさんもその日たまたまご奉仕に来ていたそうで実際にお会いできたそうです。お話を聞くと、なんとBさんも当時大病を患い、しかもAさんと同じ大病で藁にも縋る思いでおつながりし、布教に参加していたそうです。
布教をさせて頂く時、手渡しでもポスト投函でも、そのパンフレット1枚1枚には必ず意味があるということです。本当にお伝えの大切さが分かる体験だと思いました。
本日ご紹介するブログは、松山礼拝所です!いつ何時も祈る心…とても大事ですよね!是非ご覧下さい!
祭り市民参加の動画も是非ご覧下さい(^O^)/
霊波之光 北九州支部
青年部 えるもん大佐
皆さん、こんにちはALBUSです
いつも青年部ブログを読んで頂き、ありがとうございます
この度の豪雨による被害に際しまして、被災地では、まだまだとても大変な状況が続いているかと思われます。お見舞いを申し上げますと共に、一日も早く平穏な日常が戻りますよう、心よりお祈り申し上げます。また、いまだ梅雨は明けておりませんので、今後も災害が起こる事がないよう、みんなで心を合わせて、お祈りを結集して参りましょう
先日、3歳の息子が幼稚園に通えるようになりましたコロナウイルスの影響から、4月に入園のはずだったのですが遅れて、ようやく入園できました
毎日元気に、とても嬉しそうに幼稚園に通っている姿を見ていると、心から感謝だな、ありがたいなあと感じさせて頂いております
やはり、健康で平穏な日常を送らせて頂けますことは、とても尊い事で、当たり前のことではないのだなと感じます。御守護神様、二代様の御守りがあって初めて、健康で心が平穏な、喜びにあふれた日常が頂けるのだと思います御守護神様、二代様、ありがとうございます
幼稚園に通いだした影響か、最近、息子が、なんでも自分でしようとするようになりました。服を着ようとしたり、靴を履こうとしたり、タオルをたたもうとしたり。
服を着ようとしていても、なかなかシャツに手が通せずにいて、ついつい親が、「あー時間がない」と着せてしまうことが多いのですが、先日、幼稚園の先生から「自分で出来るようになるためには、自分でさせて下さいね」と言って頂き、ハッとしました
時間がかかっても、後ろ前を間違えて着ても、まずは自分でさせて学んでいかないと本人の身につかないですよね
親としては、色々な事で、「こうすればいいのに、ああすればうまく行くのに」と、もどかしさを感じてしまい、ついつい手や口を出しそうになってしまい、終いには「こうしなさい!」と強制しそうになりますが、そこはグッとこらえて、お祈りに変えて行くことが大切だなと感じさせて頂きました
「親」という字の成り立ちは、立木のそばから見ていると書く。と聞いたことがあります。適度に距離をとって、本人のためには、自主性に任せる事が必要なのだなと感じさせていただきました。
御守護神様より賜りました御講話に
『親の立場から考えた時は、自分の行動を示して、子供のことを信用することです。』
(月刊誌No166 P13)と御教え賜っております
子供を信じる事。自分が御教えに沿った背中をみせること。
とても大切なことなのだなと感じさせていただきました
御書にも、『人間は生まれ変わらない』と御教え賜っております。一度しかない人生。子供には、健康で、喜びの中、時を過ごしてほしいと強く思います
一度しかないからこそ、その子の尊い人生を、その子自身が自分で考えて、道を選択し、喜びの中、幸せにあゆんで頂けると、とても嬉しいですよね
そのためには、御守護神様、二代様を信じて、自分の足で、地に足をつけて、この世を喜びであゆんで行けるように導く事が、親の務めなのだろうと感じさせて頂いております
子供のことが心配で、ついつい親の考えのみでもって「ああしなさい、こうしなさい」となりがちになってしまうのですが、何事にも色々な道があり、たくさんの方法があると思いますので、子供のことを信じて、子供の気持ちに寄り添い、結果は、御守護神様、二代様にお任せして、御教えに沿い、できる努力をさせて頂きたいと思います
まだまだ、梅雨が続くようです体を壊しやすい季節でもありますので、体調に気を付けて、今後も何事もありませんよう、日々みんなで心を合わせて、世界平和の結合のお祈りに結集して参りましょうよろしくお願い致します
今回は、沖縄支部青年部ブログをご紹介しますホウオウボクの花、初めて見ました
https://rhkokinawa.ti-da.net/e11599333.html
霊波之光 北九州支部
青年部 ALBUS
こんばんは
本日のブログは羽黒が担当させて頂きます
ここ数日間、九州各地で大雨特別警報や大雨警報が発令され、河川の氾濫など大きな被害が出た地域もあります。明日から再び強い雨が降る予報が出ています。こんな時だからこそ、しっかりと「お祈り」をもって過ごさせて頂きたいと思います。
お祭り市民参加の動画もご覧下さい
霊波之光 北九州支部
青年部 羽黒