『感謝』

おはようございます! アイドル火噴消です。
では、5回目の投稿をさせていただきます。

先日の日曜日は、今年最後の礼祭日でしたが、自分にとりましては、青年部として最後の礼祭日の青年部奉仕となってしまいました。

『感謝』をテーマにし、青年部であゆませて頂いたことを思い出しながら、精一杯ご奉仕、させて頂きました。 沢山の信者さんや部員さんから、「最後?」「卒部?」と耳にタコできるくらい言われて、嬉しいような哀しいような1日でした(笑)

でも、最後の最後まで仲間のみんなと楽しく青年部奉仕させて頂くこと出来たってことは、ホントに「感謝」と「喜び」でした(^_^)v

御守護神様、二代様に「感謝」させて頂き、そして仲間のみんなに「感謝」です(^^)ありがとうございました。

あと残り僅かな時間を悔いの残らないように、仲間のみんなと共に精一杯の努力と真心で前進させて頂きます。 卒部まで、あと27日!!

礼祭日にご奉仕させていただいて

皆さん、こんばんは。

昨日、12月2日御生誕感謝の礼祭日、ちょうど日曜日ということもあり、多くの参拝の方々で支部御神域あふれていました。

そういった中でご奉仕をさせていただいたのですが、担当したのは、いつもと違う場所。(いつもは駐車場誘導ですが…)
行き交う参拝の方々に「おはようございます」「おめでとうございます」とあいさつに立たせていただいたのですが、これが改めて新鮮で、御教えを実践させていただける感謝の気持ちで一日ご奉仕させていただくことができました。

ご奉仕。とは分かっていても、ついつい作業のように感じたりすることはないでしょうか?勿論、物事を準備して進めるのはとても大事なことです。時に厳しさも大事です。ところが、心の置きどころを間違えてしまうと「何でやらない」といったふうに相手への責めになってしまいます。

まさに信仰道徳を守る。ということですね。

笑顔であいさつをさせていただく中、感謝の気持ちで御守護神様、二代様にお仕えさせていただく喜び。改めて感じることができた一日でした。

御守護神様、二代様、ありがとうございました。

霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V

感謝の参拝

みなさん、おはようございます

御聖誕感謝の礼祭日、おめでとうございます

 今日は日曜日とあって、沢山の方が参拝、御奉仕に来られると思います

今日私は感謝のご奉仕を・・・・と思ってましたが、この時期仕事が忙しく、休みを頂けませんでした

御奉仕に参加できない・・・・と思ったのですが、仕事は午前中で終わるから、午後から感謝の参拝をさせて頂こうと心を切替えました

日頃、礼・大祭日は平日でお迎えさせて頂くことが多く、なかなか参加できてません・・・・が、

今年最後の礼祭日は日曜日でお迎えさせて頂いてますので、参拝出来るのが今から楽しみです

 

元気いっぱい、笑顔いっぱいの青年部の皆さん、北九州支部でお会いしましょう~

 

明日は、JEM7Vさん、宜しくお願いします。

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

 

 

 

年末更新

みなさん、こんばんは

今日は、焼き芋を食べて、お腹の調子が絶好調

ham太郎でございます

今日から12月に入りました。

一年が経つのは早いものですね。

ついこの間、お正月が過ぎたかと思っていたのに・・・。

毎年、この時期になると年末更新がやってまいります。

私も、組長となって、13年経ちましたので、毎年年末更新を経験してきました。

この、更新に関する体験を毎年今の時期には思い出します。

本部参拝したときに、友達をお導きしたのですが、その年は更新できたものの、翌年に彼が転勤となり、電話や住所も変わってしまったため、連絡が取れなくなってしまいました。

どうしようもなくなってしまったのですが、丁度そんな時に、全国版のテレビに出演する機会がありました。

その放送後に、その友達から電話がかかってきて、連絡が取れ、無事に更新ができたという体験がありました。

遠く離れていると、直接あってからのふれあいが中々出来ないですが、電話やメールでふれあって、心の距離を縮めていくことが大切ですね。

本当に、何が起こるかわからない。

すべて、祈りの中で導かれていくのだなぁと感じた体験でした

 

 

さて、明日は・・・・・

 

キンモクセイさんです

宜しくお願いします。

 

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

諦めず、ふれあうこと

皆さん、こんばんは 寒さの度合いが増したせいか周りでは風邪が流行っているようです。体調にはお互いに気をつけたいものです

さて、この時期のメインイベントといえば・・・そう、「年末更新」です皆さんの班でも、班長さんはじめ役員さんが、ふれあい訪問、ふれあい電話など続けられているかと思います。

実は、☆かえで☆のお預かりしている信者さんで、お一人(1世帯)だけ、どうしても連絡が付かないかたがいました

出張で地元にいないことが多い、電話しても出ない、メールしても返信がない、体験紙に手紙添えてポストに入れても反応がない。。。

「今回は更新難しいのかな」と、何度も諦めかけていましたが、

ふれあいメールで「諦めずにふれあうこと」「毎年御神体を頂いて、御守り頂くことの大切さ」を実感させられるお話を読ませて頂いては、「そのかたが来年も幸せでいられるように、諦めず連絡してみよう」と心を切り替えました。

昨日仕事が終わってから、お祈りをして「今から、御守護神様、二代様の御教えを実践させて頂きます」と言葉に出して電話をしてみたところ、なんとようやくその信者さんに連絡が付いたのです

そして、「来年も御神体を頂きます」とお約束を頂くことが出来ましたひと安心するとともに、諦めず続けることの大切さを学ばせて頂きました

今年もあとひと月。新たな気持ちで新年が迎えられるよう、今出来ることを続けていきましょう

次回は、ham太郎さんです。よろしくお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございます

霊波之光北九州支部青年部 ☆かえで☆

 

冬期滝行(水行)

おはようございます! アイドル火噴消です。
では、4回目の投稿をさせていただきます。

先週、冬期水行の為、本部参拝をさせて頂き、土曜日に御由来館を「感謝の心」で、拝観させて頂きましたが、特に御内室様と御子様たちの食事のシーンと御守護神様の御水浴の行のシーンでは日頃の自分の心の「反省」と家族への「感謝」にて、一杯になりました。

御内室様と御子様たちでの食事のシーンでは、自分が冬期水行へと心を向けて、行かせて頂いている時は家族も心を向けて、協力してくれているからこそ、本部まで行く事が出来、冬期水行を頂く事が出来るという事を気づかせて頂くことが出来ました。そして、我が儘を言ってはいけないということも、改めて反省をいたしました。

御守護神様の御水浴の行のシーンでは、冬期水行に向けての思いや心構え、そしてそして、「感謝」という心が改めて芽生えました。 どちらのシーンも涙が込み上げて来て、また改めて色々なこと気づかせて頂き、学ばせて頂く事が出来ました。

自分は来月で冬期滝行(水行)は最後になってしまいますが、最後は「感謝」をテーマに、悔いのないよう精一杯、頂かせて頂きます。 また、1人でも多くの部員さんに、冬期滝行(水行)のことを精一杯、お伝えいたします。

御守護神様、二代様を信じきる!

皆さん、こんばんは(^_^)

とある方の体験を伺いながら、改めて思い直したことがあります。

御守護神様、二代様を信じて、ついていく。

ということです。

御守護神様、二代様と繋がっているのは一日のうちで神棚に向かって手を合わせている数分だけ。あとは好き勝手し放題では困りますね。

些細な事から大きな事まで、日常生活の中では様々な事が起きてきます。そんな時、御教えを思い出して実行する、お祈りをする、参拝、会合、パンフレット布教をさせていただく、皆さん、色々なあゆみをされているのではないかと思います。

大きな困難が生じた時、皆さん、どうされますか?

目の前の事ですから、動揺したり、ずっと気になったり…人間ですからいろいろあって当然です。

そういった事を御守護神様、二代様にお任せして、できるあゆみを頑張らせていただく。そういうお話は皆さんお聞きになられていると思います。

が、なかなか、お任せする。とはなれない弱さも持ちあわせていたりするわけです。

そこで「御守護神様、二代様についていけば絶対に大丈夫なんだ!」
言い換えれば信じきる心とも言えます。

改めて言います。

絶対に大丈夫なんだ!と信じきる!

これに尽きます。どんな困難でも解決できる、不可能はないんだ。
お話、体験を聞きながら改めてそう教えていただきました。

そして、御守護神様、二代様にいただいた道であれば、謙虚に。
御書にいただいているように、喉元をすぎれば、我は人生行路の成功者だ!と思いあがり、再び進退窮まる。などという事は無いようにしたいものですね(^_^)

霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V

ふれあい訪問

みなさん、こんばんは

日に日にと風が冷たくなってきましたが、今日も半袖で頑張ってるキンモクセイです

先日、4、5年振りに連絡を頂いた青年部の方とお会いしました

(第一回目の投稿で書かせて頂いた方です)

 

今回は三人でふれあいをさせて頂きました

私も、久しぶりにお会いするので、少し緊張しました

今回初めてお会いする方もいましたので、自己紹介から始め、仕事のことや、プライベートのこと、もちろん青年部活動の話もさせて頂きました

話をしてると、時間を忘れるんですよね~

気がつくと、2時間経っていました

時間を忘れるぐらい、楽しいふれあいになりました

やっぱり、ふれあい訪問はいいですよね~

以前私は、ふれあい訪問にはまっていました

電話やメールでもふれあいは出来ますが、私は出来る限り訪問に行っていました

訪問に行けば行くほど、相手の表情が変わっていくんですよね~

変わっていく姿を見て、やっぱりふれあい訪問の大切さを教えて頂いたのを、先日のふれあい訪問で思い出しました

今年のキンモクセイの目標は「ふれあい」でしたので、残り一カ月、「努力、情熱、信念を持って」精一杯ふれあい訪問をさせて頂きます

 

それでは、明日はJEM7Vさんです。

宜しくお願いします。

 今日も最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

御慈愛

皆さんこんばんはo(^-^)o

ちょっと疲れ気味のham太郎です。

疲れ気味とは言っても、肉体的に疲れ気味なだけで、心はバリバリ元気でございます(^O^)

先週末の連休で、ちょっとハードスケジュールだったもんで、疲れが残ってしまった感じですね。

先週、勤労感謝の日には広島御聖地の清掃奉仕にはたくさんの青年部員さんに集まって頂きました。

 

 

 

清掃が終わってからの昼食会も、皆さん参加頂き、自己紹介や、体験談などを聞かせていただき、また、初めての方も多数参加されて、有意義な1日でした

また、次回は1年後に計画していきたいと思います。

 

話は変わりまして。

今年も、冬季水行の季節となりましたが、九州からですと、毎月の本部参拝は飛行機での移動となります。(一部車の方もいらっしゃいますが

飛行機ともなると、中々金額も安い物ではありませんので、金銭的にも厳しくなってきます。

しかし、どうしても行かせて頂きたいという思いもあり、なんとかなる

という思いで、出来るところまで続けさせて頂きたいと思っています。

そんな中、ETCなどを利用しているクレジットカードのポイントが溜まっているので、景品と交換できるという連絡がきました。

その景品が届いてびっくり

1万円のギフトカードでした

そして、今回の飛行機代をコンビニで支払うために、通常使わない銀行口座の通帳を記帳しにいきました。

辛うじて、往復の飛行機代2万円くらいは入っているだろうと思っていたら、ATMから中々通帳がでてきません。

やたら、記帳している感じです・・・。

出てきたら、またまたびっくりです

半年くらい前からの、出張手当などが、まとめて振り込まれていました。

その金額は、夫婦で羽田を2往復できる金額でした

自分も忘れていたくらいのもので、てっきり夏に振り込まれていた分が、それだろうと思っていただけに、本当に驚き、そして、御守護神様の深い御慈愛を感じてしまいました。

このタイミングで

という時でしたので、感動して、すぐに妻に話したところでした。

 

しっかりと御教えに沿い、あゆんでいけば、運命へとつながる道しかないのだなぁとつくづく実感した体験でした。

明日も、うちで会合を開きます。

年末更新など忙しい日々を過ごしておりますが、御教えに沿った日常生活が送れるように、明日からも努力・情熱・信念を持って前進させていただきましょう

さて、明日はキンモクセイさんです。

今回は、無茶な振りは無しです。

宜しくお願いします。

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

迷いは心の病

こんばんは。最近、なぜか頭の中で合唱の「大地讃頌」が、しかも同じ部分だけが繰り返されている、☆かえで☆です。(フルコーラスを知らないだけなんですが

さて昨日の信者集会にて、講話担当のかたから、貴重で深~いお話を聴くことが出来ました(それぞれの地元で、または支部で聴かれたかたも多いかと思います)

今回その中でも、私が特に印象に残ったのは、「迷いは心の病」というところのお話。

病気の場合なら「完治」、具体的な問題なら「問題の解消」という具合に、抱えている悩み苦しみの原因が100%無くなってほしい、と誰もが思うところですが、

そこで例えば、7、8割改善したという場合、

前の状態から改善されたことに感謝して、真心をつくしていけば更なる幸せにつながるところを、

「これが完全に無くならないと・・・」とか「もっとこうなってくれないかな」とこだわり続ける、この“迷い”が、実は解決(完治やら解決やら)をいつまでも妨げてしまう。心の状態が伴わないために、解決できるものも出来なくなる・・・と、こんな内容です。

以前は、自分の中で物事に対し「こうでなければ」と、自分なりの“条件”にこだわるあまり、いろんな事に目を向ける余裕がなくなっていましたが

最近、状況に応じて、例えば「これが出来るというだけ良かった」と、少しでも良い方向に考えられるようになりました

時には「妥協しちゃいけない」という部分もあるでしょうが、過度にこだわりすぎて「喜び」「感謝」を見失わないように、そして感謝をもって日常を過ごしたいものです

さて、次回はham太郎さんです。よろしくお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

霊波之光北九州支部 青年部 ☆かえで☆