感謝

みなさん、こんばんは

去年の年末から、私の会社ではインフルエンザが流行ってました

事務所の方が全員インフルエンザにかかり、職場は全員マスクを着用していました

今日も、二人の方が風邪をひいてました

そのうちの一人が熱があったので、早退して病院に行ったところ、インフルエンザと診断されました

私はクシャミや鼻水がでたりしますが、ここ何年か病院にかかった事がありません

改めて、御守護神様、二代様にお守りを頂いてると感じました

今思えば、私が御つながりさせて頂いてから、約14年が経ちますがこれといって大きな病気や怪我はありません

今まで、数々の御慈愛を頂いてますが何より、健康で毎日働けることに感謝

御守護神様、二代様、ありがとうございます

健康の時は、普段生活をしていることが当たり前と思いがちですが、何もなく毎日を過ごさせて頂いてることが、一番の御慈愛ですね

毎日、意識してると数々の御慈愛を頂いてますが、その御慈愛に気付かないことが沢山ありました・・・・・

意識をすることはとても大切ですね

 

 久しぶりの一枚です

P1000870

 先日、氷柱を発見しました

昔は、もっと大きな氷柱を見ていましたが、最近はあまり見なくなりました

氷柱を見ると、なぜか一段と寒さを感じますね

寒さに負けず、明日からも「努力、情熱、信念」をもって前進します

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました

 

霊波之光   北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

 

 

 

当時を振り返って

みなさん、こんばんは

今日が今年初出勤のキンモクセイです

今日の昼間は、天気が良く少し寒さが和らいだように思いました

でも、風が吹くとやはり冷たいですね・・・

夜になると、更に冷え込んで冷たいというよりも、痛いと感じます

今日の夜、班の布教に参加させて頂いた時にも、つい、寒いと言ってしまいました

意識してないと、ついでてしまいますね・・・・

私は、寒いのが苦手ですが、約9年前に御水取之御儀に参加させて頂いた時、本部御神域は雪が積もってました

その中、水行衣に着替えて水行を頂きました

寒いのが苦手な私は、水行衣に着替える時に、冬で雪が積もってるから寒いのは当たり前と心を切替えました

そうすると、雪の中、水行衣に着替えて雪が積もってる中を歩いて御水行場へ向かったのですが、全然冷たいとか寒いと感じませんでした

寒くなると、御守護神様の御水浴の御聖行に感謝させて頂くと同時に、私が御水取之御儀に参加させて頂いた時の、心の切替えを思い出します

まだまだ寒さは続きますが、当時の気持ちを胸に秘めて明日は、今日よりもっと頑張ります

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

布教

みなさんこんばんは

3日続けてham太郎でございます

今日は、地区の布教がありました。

午前9時半に地区全体で集合し、青年部が段取りして、各班ごとに分かれて布教を行います。

昨年の4月から始まって、天候の影響などで中止にもなったりしましたが、続いております。

継続は力なり

布教をさせていただくことで、お導きもあがり、参加された方の熱量も上がっていきます

3つのご奉仕のうちの1つですから、とても大切なことですね。

思い返せば、私が御つながりした当時、訳もわからず、『ドライブに行こう』と誘われて、行ったこともない住宅地に連れていかれ、おもむろにパンフレットを渡されて、『今からこれを布教させていただくから、一緒に行こう』と、今思えばかなりの無茶振りですね。

しかし、最初は嫌だった布教も、毎日連れて行かれるうちに、毎日行くのが当たり前という感じになり、一年後には、『よし100日間毎日布教させていただこう』と自分で目標を決めて、100日間続けていくことができました。

あれから十数年経ちましたが、その頃のあゆみがあったからこそ今の自分があると思います。

明日から、完全に通常通りの日常に戻りますが、御教えを心がけて仕事に頑張って行きたいと思います。

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

青年部のご奉仕

みなさんこんばんは

お正月最後の連休ということで、どこへ行っても人人人ですね。

今日はこれから遅めの夕食のham太郎です

昨年末から寒波到来で、日中でも気温が下がりっぱなしで、とても寒いですね。

さすがに雪が積もってはいないので、北のほうに比べればどうってことないのでしょうが・・・。

さて、今日も青年部のご奉仕を紹介させていただきます。

 

みなさん、自家用車で参拝にこられると、時間帯によっては駐車場がごったがえしていますよね

そんな時に、駐車場へスムーズに入れていただけるように駐車場誘導をさせていただいております。

北九州支部は、駐車場が北駐車場、東駐車場、西駐車場、第二駐車場、第三駐車場と5箇所あります。

大祭日には、これだけでは足りませんので、臨時駐車場を準備していますが、礼祭日には5箇所とも丁度一杯になるくらいになります。

みなさん、まずは東西駐車場へこられますので、それから空いている駐車場へ誘導させていただいております。

青年部の誘導奉仕者がたくさんいますと、もっとスムーズにできるかと思いますが、まだまだ力不足でみなさんにはご迷惑をお掛けしておりますが、これからもっと前進させて頂きたいと思います

次回は、2月2日、御聖誕感謝の礼祭日ですね。

宜しくお願いします。

それから、急ですが、明日の10時から成人之儀に参加する方のための打ち合わせを行います。

参加予定者、引率予定者、青年部地区長、青年部班長さんの出会をよろしくおねがいします

明日は、地区の布教に参加してきます

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

青年部奉仕

みなさんこんばんは

本日より仕事のham太郎でございます

昨日まで、正月三箇日ということで、ご奉仕させて頂きました

毎年の事ながら、支部で新年を迎えられるということで、早々にたっぷりと霊波を頂いている感じがしております。

今年は、元日より、『信仰の手引き第3版』が頂けるようになりました。

早速、家族の分を頂いてきました。

信仰の手引きをしっかり読んで、信仰を身につけるということが大切ですね。

さて、今日はこれから組の信者さん宅へご挨拶にふれあい訪問させて頂きます。

夕方からなので、数件だけとなると思いますが、早速行動させて頂きたいと思います。

 

青年部は班の原動力

と御教え頂いておりますが、みなさんのところではいかがでしょうか

わたくも自分のあゆみを振り返り、原動力となっているのかな?などと考えたりします。

原動力というのとはちょっと違いますが、なにげに皆さんが見かける青年部のご奉仕をちょっと紹介させて頂きたいと思います。

礼大祭日に北九州支部へ参拝すると、参門に立って、挨拶している青年部を目にすることがあるかと思います。

KC460852

もちろん、『笑顔の挨拶』

これも御教えですから、実践しているわけですが、ちょっと手元にご注目

何か持っていますね。

実はこれ、カウンターです。

開門から閉門までの参拝者を数えているのです。

目立たない事かもしれませんが、こうして青年部もご奉仕させて頂いております。

 

まだまだたくさんのご奉仕があります

また後日紹介させて頂きたいと思います

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

 

ご奉仕

みなさん、こんにちは

今年、2回目の投稿をさせていただきます、キンモクセイです

今日は、正月三箇日の最終日ですね

越年前夜祭から正月三箇日の誘導ご奉仕、晴れ着ご奉仕に参加されたみなさん、御苦労さまでした

また、晴れ着の着付けなどの御奉仕に参加して頂いたみなさん、本当にありがとうございました

 

昨日、私は御札御下賜の日でしたので、一日ご奉仕に参加させて頂きました。

私は、青年部誘導奉仕に参加させて頂こうと思ってましたが、急きょ御札御下賜の御奉仕に参加される方が体調を崩して参加できなくなりましたので、一日御札御下賜の御奉仕をさせて頂きました

普段、誘導ご奉仕に参加させて頂いてますが、御札関係のご奉仕は一年に数回しか携わることができません。

貴重な経験をさせて頂きました

青年部は主に、駐車場の誘導や、ロビーなどの誘導奉仕が多いですが、まだまだ青年部も参加出来るご奉仕が沢山あります

私も、まだまだ参加したことがないご奉仕が沢山ありますので、今年は去年より一回でも多くご奉仕にも参加させて頂きたいと思います

また、一つ目標が増えてしまいました・・・

私の今年の目標が達成出来るように、日々「努力、情熱、信念」をもって前進します

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

 

 

 

賀正

新年あけましておめでとうございます

霊波99年、第1回目の投稿になります。

ham太郎でございます

一昨日は越年前夜祭にて、ご奉仕に参加させて頂きました。

例年通り

北九州方面は雪の天気で、式典が始まってからは吹雪の中で駐車場警備などをさせて頂いておりました。

交代する頃には頭の上が真っ白になるほど雪が降っており、九州と言えどもやはり寒い

と感じてしまいました。

しかし、本部の方では御水取之御儀が執り行われております。

北九州支部からも青年部の代表者が参加させて頂いております。

極寒の中、水行を取らせていただいているかと思うと、本当に身がしまる思いがします。

実は、私も御水取之御儀に参加させて頂いたことがあり、当時のことを思い出しました。

それから時を経て、現在は冬季水行を頂いています。

御聖行の一端を学ばせて頂くわけですが、これから春までの季節が特に厳しく感じる時期ですね。

真剣な祈りを持って、感謝で参加させて頂きたいと思います。

 

さて、昨日の北九州支部の様子です

支部カーはまるで雪国のようです

 KC460847

周辺の山や屋根も真っ白でした。

背景の青空とのコントラストがいいですね 😆

KC460848

花壇では、花が寒そうに雪に埋もれていました

KC460849

さて、明日は正月三箇日が終わります。

青年部としては、15時頃からアーチ撤去のご奉仕がありますので、みなさんご協力よろしくお願いします

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

反省と目標

みなさん、こんばんは

新年、明けましておめでとうございます

今年もブログの御奉仕をさせて頂きます、キンモクセイです

霊波99年も無事にお迎えさせて頂けたことに、御守護神様、二代様、ありがとうございます

私は昨日の越年前夜祭に参加させて頂き、北九州支部で新年をお迎えさせて頂きました

御神域で新年をお迎えさせて頂けたことに、心から感謝

ありがとうございます

普段私は、支部行事に参加できないので、越年前夜祭だけでも参加させて頂こうと毎年参加させて頂いてます

昨日は、雪の心配で支部に行くことが出来るかなぁ~、また、帰りは早く帰らないと帰れなくなるかもしれないと思いながら、御奉仕に参加させていただきました

御奉仕中に頭に積もるぐらい雪が降ってきましたので、私は、帰りのことが心配になりました

そんな不安な気持ちの中、冷え切った体を温めに礼拝堂の中に入りました

その時、普段ご奉仕でなかなか聞く事が出来ない体験発表を聞かせて頂きました

体験発表を聞かせて頂いてると、だんだんと「帰りは大丈夫かなぁ~」という気持ちが「御守護神様がいらっしゃるから大丈夫」という気持ちに変わっていきました

その時、ある班長さんが私に声をかけて頂き、御守護神様を信じて付いていけば大丈夫と言ってるけど、自分の目先で事が起きた時に、どうしよう~?と考えることは、御守護神様を信じてないのと一緒ですよというお話を聞き、まさに今私が思ってたことでした・・・・

私は、心から反省をして、何があっても御守護神様が付いて下さってるから大丈夫!!という信念を培っていくにも、日々の「意識」が大切と改めて気づかせて頂きました

以前「意識」という事を書かせて頂きましたが、まだまだ「意識」が出来てませんでした

私は今年、「意識」と「お導き、お伝え」を目標に、霊波99年を「努力、情熱、信念」をもって前進します

みなさんも、今年の自分の目標に向かって、共にあゆんでまいりましょう

今年も、宜しくお願いします

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました

明日は、ham太郎さんです

宜しくお願いします

 

霊波之光  北九州支部

青年部  キンモクセイ

越年前夜祭 〜 青年部を終えて

皆さん、こんばんは(^_^)

この記事をご覧になっている頃には、
「新年あけましておめでとうございます」
というあいさつが相応しいかもしれないですね。

体験発表が重なっていたため、最後のご奉仕とはいかなかったのですが、過ぎ去ってみれば青年部時代の20年間はあっという間でした。右も左も分からなかった頃が、まるで昨日のように思い出されます。

青年部時代を全力で駆け抜けられた。とは言い切れません。正直、山あり谷ありでした。その時々では深く悩み、落ち込んで自分を責める事ばかりでしたが、落ち込んでしまった時、支えてくれたのは家族であり、ともにあゆむ仲間です。

信仰での友は一生の友です。私にとって、かけがえのない財産です。

そして、私は青年部員としてあゆむ中で人生のパートナーもいただき、幸せな家庭もいただきました。

こうして思い返してみれば、様々な事に御力をいただいていたのだという事に改めて気付かされます。

本当に感謝以外の何物でもありません。
ただただ、感謝です。

そして、卒部に際し、寄せ書きをくれた皆さん、
温かい言葉、本当にありがとうございました。
一人ひとり、皆さんの顔が思い出とともに浮かんできます。

青年部は皆さんがいれば大丈夫。
私は心置きなく次のステージに向かいます。

青年部は卒部しますが、あゆみはまだまだ続きます。
努力・情熱・信念をもって前進させていただきます!

青年部では長い間お世話になりました。

御守護神様、二代様、かけがえのない青年部時代をありがとうございました。

霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V

皆様へ「ありがとう」

こんばんは いよいよ、私も今回で“最後の投稿”となります

 火噴消さんが『感謝』ということで投稿していましたが、私も同様に『感謝』をテーマにして投稿します。

私が自分の意思であゆみだして約13年、その間、青年部としてだけでなく、少年部担当員、そして体験取材員としても奉仕させて頂き、班のかただけでなく、他の班、地区のかたとも係わらせて頂きました。

先日、青年部の卒部式の日に、1冊のアルバムを頂きました。開けてみると、たくさんのメッセージが詰まっていました。

青年部としてあゆんできた仲間、少年部員さんの頃にお世話させて頂いた「現」青年部員さん、先に卒部した「元」青年部員さんなど、そのお名前を見てはそのかたのお顔が浮かびました。「いい実践者になったな~」と感慨に浸ったり、「以前、こういうことがありましたね」というようなエピソードを見ては「覚えていてくれたんだな」と思ったり

たくさんの「ありがとう」を頂きました。こちらも、みなさんへ「ありがとう」を贈ります。

私自身がなかなか奉仕に参加出来ない時も、笑顔で迎えてくれてありがとう

かなりボケボケで頼りない人間ですが、一緒にあゆんでくれてありがとう

大して役に立てなかった青年部班長でしたが、それでもついてきてくれてありがとう

そして皆様が輝かしい年を迎えられますよう、お祈りしています

何かが終わるということは、別の何かが始まるということ・・・ということで、来年は別の形であゆみつつ(体験取材員としての奉仕は続くので)、青年部を陰ながら応援していきます(ブログのコメントにひょっこり現れるかも・・・

 今年最後の取りは、JEM7Vさんです。よろしくお願いします。

最後までお読み頂きありがとうございます

霊波之光北九州支部青年部 ☆かえで☆