間に合わないはずが…

皆さん、こんばんは(^_^)

今、出張で東京へ向かうバスの中なんですが、どうしようかと思うほど忙しい一日で、高速バスにもギリギリ飛び乗ったという具合です。

ふうっ。

ただ、普通、家から出ても、どう考えても間に合わない時間なんですよね。

どこから、どこまで。分かる人に話せば間違いなく「えっ!?」と言われるでしょう。

間に合わないはずのところが間に合う。
行けるはずのない所へ行けた。

そういった話、体験を聞かれた方は多いでしょう。

今日の私の経験したことがどうだったのか分かりません。

ただ、同乗していた家内に言われたことで、深呼吸をし、焦る気持ちが無くなったのは事実です。

絶対に間に合うはずのない時間だったんですけど、御守護神様、二代様にお任せしよう。

今でも、こうしてバスに乗っているのが不思議でなりません。

霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V

冬季滝行、水行

皆さん、こんばんは

昨日、キンモクセイもham太郎さん達と一緒に早朝水行に参加させて頂きました

キンモクセイは今、毎年冬季滝行(水行)に参加させて頂いてます

今日は、キンモクセイが冬季滝行(水行)に参加させて頂くきっかけをお話させていただきます。

私が初めて冬季滝行に参加させて頂いたのは、霊波94年(平成20年)の事でした。

当時私は、金銭的に厳しい状態でしたが、冬季滝行を頂いた仲間から、滝行を頂いた感想とお誘いメールを頂きました。そのメールを見た私は、冬季滝行に参加したいという気持ちになり、その日に飛行機と宿泊先の手配をしました。

初めての冬季滝行に、一人という事もありとても不安でしたが、当日参門前に集合した際、全国の青年部の方が沢山参加されてる姿を見て、不安が一気になくなりました。

当時は、礼拝堂下の階段に集合して結合の御祈りのなか、御滝場へ移動し、天使閣前でもう一度、感謝の御祈りを捧げ御滝を頂きました。御滝を頂いた後、来た道を戻り、玉詩前にて玉詩の御祈りをさせて頂き更衣室に戻るというルートでした。

初めて頂いた時は、寒かったという記憶しかありませんでした・・・・

それから毎月、参加させて頂くうちに、御守護神様が私達の為にたった御一人でこれ以上の過酷な御聖行をして下さたのだと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。

御守護神様、ありがとうございます。

実は私は、冬季滝行に参加させて頂く前は、自分の都合だけであゆんでました。毎年、8月のわっしょいが終わると冬眠して、4月ぐらいになるとまた、わっしょいの練習に参加するというあゆみをしていました。

冬季滝行に参加させて頂いた年が、初めて1年間あゆんだ年でした。

冬季滝行に参加させて頂くなかで、班の青年部が拡大して、共にあゆめる仲間を頂きました!!

御守護神様、二代様、ありがとうございます。

私は、青年部に頂いてる早朝滝行に参加出来る限り参加させて頂こうと、この時に思いました。

途中でくじけそうになりますが、仲間のみんなと支え合い今年も最後まで参加させて頂きたいと思います。

 

今日も、北九州ブログを見て頂きありがとうございました

明日はJEM7Vさんです。宜しくお願いします。

 

霊波之光 青年部 キンモクセイ

 

七五三

みなさんこんばんは

こんばんは、某牛丼チェーン店で夜食をすませたham太郎です

昨日から南部九州地方は冷たい雨が降りつけておりました

日中でも肌寒さを感じておりましたが、実は、昨日の夕方から関東地方へ上陸しておりました

羽田に着いた瞬間に、あれ

東京の方が暖かいよね~

と思ってしまいました。

昨日は早めに就寝してから、今朝は早朝5時30分に参門前に集合させていただき、早朝水行に参加させて頂きました。

今朝は、そこまで寒くなかったものの、やはり11月です。

世間的には寒い朝を迎えておりました。

御守護神様の御聖行の一端を学ばせて頂くということではありますが、本当に一端の一端だと思います。

今日は、北九州支部から7名の方が本部へ早朝水行に参加されておりました。

他支部や礼拝所の方もたくさんこれらており、たくさんの青年部員さん方と交流させて頂くことができました

また、本日は七五三之儀ということで、たくさんの祝い子さん方が参加されておりました。

子供の成長って早いですよね

成長の節目で尊き七五三之儀を頂けるって素晴らしいですね

正午のお祈りが終わってから、すぐに羽田へ向かいましたが、ここでも御守護神様の御慈愛を感じました。

柏駅に着くと、常磐線が午前中に事故があったらしく、ダイヤがかなり乱れており、予定していた電車が到着する見込みも無いままでした。

しかし、丁度柏駅に到着した時に、かなり遅れていた特別快速の電車が到着し、予定通りにスムーズに羽田に到着する事ができました

飛行機の時間を考えると、もっと余裕持って出発すればいい話なんですが、正午のお祈りには参加させて頂きたいと思ったものですから・・・・。

さて、先週は、ちょっと懐かしい遊び道具があったので、やってみました

ルービックキューブです。

集中してしまい、夜中までやってしまいましたが、そろえる事ができました。

完成した時は気分爽快になりましたね

 

まったく話が飛んでしまいましたが、今週もスタートです

明日は、2回目登場のキンモクセイさんです。

宜しくお願いします。

 

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

「心づくり、心づくり」

皆さん、こんばんは。このところ、風が時折冷たく感じるようになりました

今日の昼間、発表原稿を作るため、班長立会いのもと、同じ班の信者さんにお会いしていました(☆かえで☆は班の取材員として、時々、体験発表や掲載用の原稿作成をさせて頂いています

待ち合わせは、そのかたの近所の某ドーナツショップその店内でお話を伺う予定にしてました。店の前に早めに来て待っていると、班長が到着。中へ入ったのですが・・・

土曜日の昼過ぎ、お客さんは入れ替わり立ち代りで、テーブル席は埋まってました。待ち合わせの時間にまだ少し早く、ご本人もまだ到着していなかったので、「このまま席が空くまで待ちましょうか」とのことで、入り口近くで様子を観ていました。班長は、車を(駐車スペース内で)移動させるために、一旦外へ。

原稿作成には、じっくりお話聞ける環境が必要なのですが、カウンター席ではお話聞きづらいし、かといってお客さんが出て行く気配もなく・・・この時、少しイライラしながらも「先に入って場所取りしておけばよかったな」 と後悔しました

しかしその後すぐ、「イライラしちゃいけないここは心づくり、心づくり・・・」と心の中で、お祈りを始めました。

するとお祈り始めて1分もしないうちに、テーブル席にいた一人のかたが別の席に移動を始め、ちょうど私たち3人が座れる席が空いたのです

内心「すご~い、必要な場所ができた」と嬉しくなりました。

そして信者さん到着。無事に取材出来ました

「心づくり、心づくり」と繰り返してお祈りすることで、イライラも収まり、必要な環境頂いた、小さな喜びです。

さて、今日の一枚

これ、山のように見えますが、福岡の都心にある、れっきとした「人工の建物」の裏側です。段々畑のような構造で、草木で囲まれた階段を上がっていくと一番上は展望台になっています。日中、ここをトレーニングとして上り下りする人も見かけます。写真では分かりづらいのですが、上のほうに植えられている木々もところどころ秋らしい色になっていて、こうした「人工の山」にも季節の訪れが感じられます。

(ちなみにこの建物の中にテナント企業も多数入っていて、展望台への通路が一部企業のオフィスの窓に面しています。窓の内側には、そのオフィスで普通に仕事している人の姿が見えることも。ただ、仕事の内容が見えるわけではありません)

さて、明日はham太郎さんです。よろしくお願いします。

最後までお読み頂きありがとうございます

霊波之光北九州支部 青年部  ☆かえで☆

広島御聖地へレッツゴー!

おはようございます! 初めまして、みんなのアイドル火噴消です。
火噴消と書いてカフン・ショウと申します。

これからは、お世話になるかと思いますが、みなさん、どうぞよろしくお願い致します。

さて、二代様御来九、そして、新米奉上式を御迎えさせて頂いて、感謝と喜びの返上にて一生懸命あゆんで下さっている北九州支部・青年部員のみなさんに連絡させて頂きます。

11月23日(金・祝)には広島御聖地に清掃奉仕へと行かせて頂きますので、みなさんの参加お待ちしております。 北九州支部からバスを出す予定にしていますので、青年部地区班長、青年部班長補佐さんへと確認と連絡の程を宜しくお願いします。

みなさんで楽しく広島御聖地へレッツゴー! ご参加お願いします。

今夜は夜警奉仕です。 精一杯、北九州支部をお守りして参ります。

ではまた、みなさんにお会いできる日まで…

やると決める!

皆さん、こんばんは。

今日は私の体験を2つ程お話させていただきます。

仕事柄、車で遠方に向かうことがあります。ここ数年は春になると東北へ出向くのが恒例になっています。ところが、今年の5月、東北への出張前になって車の警告表示が点くようになってしまいました。ディーラーに持ち込んだところ、応急的に処置はしたが次に警告灯が点いたら主要部品を丸ごと交換しなければならないとのことでした。

多少の不安はありましたが、最初の目的地である山形に出発しました。山形へは北陸経由で約1200kmの道のり。途中で金環日食を体験しながら、無事、目的地に着くことができました。山形での予定を終え、次の目的地である岩手に向かい、ここまででも車には問題はありませんでした。

岩手からは地元に帰るだけ。日程的にも余裕があり、漠然と日本海側を経由して帰ろうとしか考えていませんでした。そこで、岩手から秋田に向かうことにしたのですが…


(秋田方面に向かう途中で立ち寄った小岩井農場の一本桜。この後起こる事は知る由もなく)

岩手・秋田県境を越える峠で再び警告表示が点いてしまいました。それでも、何とか地元まで走れればいい。(1300キロ以上あったのですが)そんな軽い気持ちでいました。

暫く、秋田県内を走っていて、ふと、秋田参拝所、玉碑のことを思い出しました。「そうだ、秋田だよな。」そう思いながら車を走らせ、せっかく、ここまで来たんだから少し遠回りになっても秋田参拝所に行かせていただこう。そう心に決め、参拝所に向かいました。

秋田参拝所に到着したものの、開門日ではないため、御神域に入ることはできませんでしたが、「来られただけでありがたい。」と何だか幸せな気持ちになりました。

一路、家路につくことにしましたが、どのくらい走ったでしょうか。車の警告表示が消えていました。そして、半年経った今でも、その間、支部への往復などで1万キロ以上走らせていただいていますが、警告表示は点いていません。


秋田礼拝所のある秋田市から日本海沿いに国道7号線を南下。奥の細道でも有名な象潟に立ち寄り、二十と七の岳の一つである鳥海山を眺めたところ。

 

2つ目の体験です。

先日もブログのコメントに書いたのですが、青年部水行での体験です。

10月の水行を受けるかどうか。日程や仕事の都合で行くべきかどうか、ギリギリまで悩んでいたのですが、「よし、行こう!」と決めて青年部水行に向け出発しました。

私は持病もあって、駅の階段を昇り降りするのがキツいのですが、新幹線のホームに向かうまでの間、それまでの辛さが嘘のように軽くなっていました。まるで若返ったかのような感覚でした。(年齢が分かりそうな…)2週間近く経ちますが、以前のダルさは消えています。

 両方に共通すること。それは、「よし、やろう。」「よし、させていただこう。」という気持ちです。

日常生活の中ではいろんな困難にぶつかる事は多くあると思います。
そんな時、御教えの実践、参拝、ご奉仕をさせていただこう。
御守護神様、二代様についていこう。
その前向きの心で困難な中でも道が開けてくる。改めて実感させていただきました。

御守護神様、二代様、ありがとうございます。

さて、明日の投稿を担当するのは…

初登場の火噴・消さんですお楽しみに

霊波之光 北九州支部 青年部 JEM7V

切り替え

皆さん、こんばんは 今日、初めて投稿させていただきます、北九州支部青年部のキンモクセイです。 宜しくお願いします。

今年のキンモクセイの目標は、”ふれあいの徹底”でした……が、仕事などという言い訳で中々出来てませんでした

9月の青年部、役員滝行に参加させて頂き、10月の早朝水行にも参加させて頂いてから、このまま今年一年が終わってしまう事は、御守護神様、二代様に申し訳ないと思い、心を切替え、もう一度初心に戻って自分に出来る御教えを実践させて頂く中、4、5年前に連絡が途絶えてた青年部の方から、突然メールが届きました

何度かメールのやり取りをしていく中で、皆さんの都合が良い日にまた来てくださいと連絡がありました

とても嬉しかったです

自分が心を切替えると、あゆめる道を頂けた事に、御守護神様、二代様、ありがとうございます

近いうちに、皆さんと一緒にふれあい訪問に行かせて頂きます

今年も残り2カ月を切りましたが、やり残しの無いように、努力、情熱、信念をもって前進します

 

 

それでは、明日はJEM7Vさんへとバトンタッチします

今日も、北九州支部ブログを見て頂いてありがとうございました。

 

霊波之光北九州支部

青年部 キンモクセイ

 

青年部奉仕②

みなさんこんばんは

無性に焼き芋が恋しくなっているham太郎です

昨日は、アーチ立てのご奉仕を紹介させて頂きました。

青年部としては、まだまだたくさんのご奉仕があります。

大祭日になると、大勢の信者さん方が、支部参拝されます。

北九州支部には、北、東、西、第2、第3と5つの駐車場が近郊にありますが、ここ10年ほどは、大祭日となると、すべての駐車場が満車となってしまう事がたびたびあります。

そのため、大祭日になると、少し離れたところにあるモノレール基地の駐車場をお借りいたしまして、役員さん方を中心に、そちらの駐車場へ止めていただくことにしております。

役員さん方は、集合が早いので、青年部はもっと早く、午前5時に集合してから駐車場誘導と送迎のご奉仕をさせていただきます。

先日の新米奉上式の時にも、午前5時に集合させて頂き、誘導させて頂きました。

徐々にご奉仕の方々が集まってきます、うっすらと東の空が白み始めます

モノレールは、始発が6時過ぎだったと思いますが、早朝の時間帯は、まだ何も動いていないので、すべてここの基地に止まっています。

変わったデザインのものとしては、高速鉄道なだけに、銀河鉄道なんかもあります

このように、毎回大祭日の際には、ちょっと離れた駐車場へ役員さん方を誘導させていただきます。

支部近郊の青年部員が中心となってご奉仕させて頂いておりますが、どこの地区でも班でも関係ありませんので、また次回はたくさんの青年部員さんでご奉仕させていただければと思います

 

最後に、あまりに天気が良かったので、支部の花壇に咲くコスモスと背景との深い青空が美しく撮れたショットです

それでは、2日間ありがとうございました。

明日からは、日替わりでお届けしていくことになると思います。

明日は、初登場

キンモクセイさんです

宜しくお願いいたします

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

青年部奉仕①

みなさんこんばんは

ただいま、班の会合から帰宅してお風呂を沸かしているham太郎です

あまりにも多忙すぎて、今日が何曜日だったっけ

などと考えてしまいました。

先週は、11月2日に北九州支部へ参拝し、1日ご奉仕をさせて頂きました。

1日間をおいて、昨日は班奉仕で参拝させて頂きました

こうして、ご奉仕させていただける事に日々感謝だなぁ~と感じています。

さて、北九州支部ならではなのか。

大祭日などには、参門のところに、アーチを建てさせていただきます。

わたしが御つながりした当時から、青年部のご奉仕として継続してあります。

今回も、11月2日の閉門後からアーチ撤去のご奉仕が青年部でさせて頂きました。

こうやって足場を組んで、一つ一つ作業をすすめていきます。

最後は、左右の柱をクレーンで吊り上げてはずしていきます。

最低人員6名でなんとか作業ができますが、申し訳ないことにいつも、ギリギリっぽい感じです

北九州支部の青年部のみなさん

是非、参加してみましょう

男性、女性問いません。

いつでもウェルカムです

次回は、年末になりますね。

正月三箇日のアーチ建てとなります。

 

さて、今日の九州地方は、比較的暖かい1日でしたが、明日から通常通りの冷え込みとなるようです。

みなさん、体調管理には注意されて、風邪などひかれないようにしてくださいね

 

というわけで、青年部奉仕の紹介でした。

 

霊波之光 北九州支部

青年部 ham太郎

反省の日々・・・

皆さん、こんばんは。☆かえで☆です

会合では、おそらく皆さん、御由来、御教え、喜び(体験)の発表をされているかと思いますが、うちの班では必ずと言っていいほど、もうひとつ行うことがあります。

「信仰道徳」のふり返りです「なんのこっちゃ?」と思うかもしれませんが、「信仰の手引き」をお持ちのかたは、23ページ開けてみてください
「信仰道徳」とは・・・と説明があり、下半分から「信仰道徳」がどんなことなのか項目があるかと思います。このページ(次のページに続きますが)を読み、ここ2,3日のことを各自でふり返ってみるのです。

・・・でも、会合の度に同じことをしているにも係わらず、

今日の会合でも「すみません、やってしまいましたぁ 」と、失敗談を披露してしまいました

とある公共の通路で、急いで通過しようとしていたところ、前を行く人2人が、横並びで歩いていました。あまり広くない通路で二人横並びで行かれると、追い越そうにも追い越せず・・・つい「邪魔だぁ」と、内心イラッとしてしまったのです

程なく、横に間隔ができたので、何も言葉に出さすとも追い越すことが出来たのですが、直後に「うわぁ、今、怒っちゃったぁ心づくり心づくり・・・」と心の中でつぶやいてました。

相手は見ず知らずの人(後ろでこんな葛藤している人がいることに気付くはずもない)、時間もほんの数秒、言葉にこそ出さなかったものの、信仰道徳の中の「怒ったり、憎んだり、人の批判やうわさをしないようにしましょう」という御教えをぶっちぎってしまった自分に反省しました日々、こんな失敗を繰り返してます・・・

さて、今日の1枚

 福岡サンパレスの写真(夕方撮影したのでちょっと暗いですが)、二代様御誕生祭をさせて頂いたところです。あれからもう3年経ちますが、近くを通りかかった時に、懐かしくて携帯で撮りました。先月の御来九もそうですが、頂いた喜びと感謝を忘れずに過ごさなければいけませんね

2日間担当させて頂きました。最後までお読み頂きありがとうございます。

明日はham太郎さんです。よろしくお願いします。

霊波之光 北九州支部青年部 ☆かえで☆